ハード系パンの作り方|初心者が失敗しがちな“生地が広がる”原因と対処法とは?

ホームベーカリーでハード系パンに挑戦したら、生地がデロ〜ンと広がって成形どころじゃなかった……そんな経験ありませんか?

実はそれ、こね不足かもしれません。

こんにちは。5月から「ハード系特訓コース」がスタートし、生徒さんからもたくさんの質問をいただくようになりました。

その中で多かったのが、「こねたはずなのに、生地が成形できない!」というお悩み。この記事では、「ハード系パン作りの基本と、よくある失敗の原因&対策」を、私の実体験を交えて詳しくご紹介します。

*‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥*

緑の中で笑顔が輝く私のプロフィール写真

高校卒業してから23年勤めた、航空自衛隊を41歳で退職。2024年に自宅教室「こだわり酵母パン教室フリーゼ」をオープン。

“自分時間を大切に”“職場でも家でもない場所に居場所を作る”そんな教室作りをしています。

初心者の方でも一味違ったパン作りが叶う「麹種(こうじだね)」

『簡単に、でも本格的に!』

「ルヴァン」と「麹」を融合させた特別なパンを作りましょう!

身長は低いけど、夢は大きい!元気いっぱいの講師が、ワクワクをお届けします!

LINEで直接お問い合わせはこちらから

友だち追加

*‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥

ハード系パンの作り方で「生地が広がる」原因は?

生徒さんからのよくある質問:「こねてもデロ〜ンと広がってしまう」

ある生徒さんがこうおっしゃいました:

「家でホームベーカリーでハード系パンをこねると、生地が台の上でデロ〜ンと広がって、全然成形できないんです……」

この悩み、とてもよくあるものなんです!

失敗の原因は「こね不足」だった?

この状態、たいていはこね不足が原因。ホームベーカリーだと、「ピッピッ」と音が鳴ったからといって、まだグルテンがしっかり形成されていないことが多いんです。

こね不足の生地は、粘りもコシもなく、広がりやすい特徴があります。

私もやってしまった“よくある失敗”

私も昔、同じような失敗をしました。

  • 生地が広がってしまったけど、こね直すのが面倒でそのままピザにした
  • 成形できないから諦めて廃棄した

でも、あと5〜10分こねればツヤッツヤのハード系生地になっていたかもしれないんです。

ベタつく生地

こね不足を見抜く「グルテンチェック」の方法

グルテン膜って何?どうやって確認するの?

パン作りで重要なのがグルテンの形成。この状態を確認するのに役立つのが、いわゆる「グルテンチェック(薄膜テスト)」です。

手を水で濡らしてから生地をそっと伸ばすと、指の間に薄い膜が張ることがあります。これがキレイに伸びればOK!

*グルテンができていないと、膜はすぐ破けたり、生地が手からぼたっと落ちてしまいます。*

ツヤのある生地と、ブチブチ切れる生地の違い

こね不足だと、生地はざらざら・モサモサ。こね完了の生地は、

  • ツヤツヤ
  • テカテカ
  • 手離れが良い

になります。

グルテン膜

手を濡らしてグルテンチェックすると楽になる!

水に濡らした手だと生地がくっつきにくくなるので、チェックしやすくなります。

ホームベーカリーでハード系パンをこねるときのコツ

ホームベーカリーは20分が目安

私の教室では、ホームベーカリーを使う場合最低でも20分はこね続けるようにお伝えしています。

「自動終了まで待つ」のではなく、生地の状態を見て延長も検討しましょう!

こねすぎより、こね不足の方が多い理由

意外かもしれませんが、家庭用のこね機(ホームベーカリーやスタンドミキサー)では、こねすぎになることはほぼありません。

だから、生地が広がっておかしいなと思ったら、少し長めにこねてみるのが正解です。

初心者は高加水パンより、加水少なめから始めよう

ハード系=高加水=難しい、というイメージがあります。

特に初心者さんの場合は、

  • 加水70〜75% → 難易度高
  • 加水60〜65% → 初心者向け

と、水分量を少し控えめにするだけでグッと扱いやすくなります。

YU1

まとめ|ハード系パン作りに失敗しないために大切なこと

生地がダレても焦らず、こね直しの余地がある!

ベタベタな生地でも、すぐに諦めないで!

  • グルテンチェックしてみる
  • こね時間を少し伸ばす
  • 加水率を見直す

この3つで解決することが多いんです。

加水率・グルテンチェック・ホームベーカリー時間を味方にしよう

_________________________________

*パン作りは、理屈よりも「経験×ちょっとのコツ」が大切!**

無駄にしないためにも、まずは生地の状態を見極めて、もう一歩工夫してみましょう♪

\LINEでパン作りをもっと楽しもう!無料プレゼント配布中/

ハード系パン作りのコツって、実はちょっとした「道具選び」や「材料選び」にも秘密があります。

私の教室では、初心者さんが失敗しないためのサポートとして、LINE登録者さん限定の無料プレゼントをご用意しています。

🎁 登録でもらえる3つの特典:

  • 麹がもっと楽しくなる「麹活用レシピ」
  • 初心者さん必見!「麹パンのお買い物リスト」
  • 生徒さんが「それどこで買ったの?」と聞く「神道具リスト」

***今すぐLINE登録でGET!*** 👉【https://lin.ee/FSDE0hJ

パン作りがもっと楽しくなる、教室の最新情報はこちら

ハード系パン特訓コースや、季節に合わせたパンレッスンの様子はホームページでも随時更新中!

パン作り初心者の方も、安心して楽しめるリラックス空間でお待ちしています。

👉 教室の詳細はこちらから 【https://pankyousitufrise.com/

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

*************

レッスンについて知りたい方はホームページ内の「レッスン案内」を

ご覧ください

対面レッスンヘッダー

*************

フリーゼのレッスンに興味のある方、レッスンの募集をいち早く知りたい方

公式LINEから情報をGETできます!

公式LINE登録はこちらから

LINE公式プレゼントイラスト

ただいま、登録いただいた方には特典がついてきます!

  • 麹活用レシピ3選
  • 麹パン作りのためのお買い物手帳
  • 生徒さんがマネする神道具10選

ぜひ受け取ってください♪

コメント