
こんにちは!パン作りのプロとして、いつも最新のパントレンドを追いかけているパン教室のひとちゃんです。
今年3月に「2025年はどんなパンが流行するのか」というブログを書いてから、早いもので6ヶ月が経ちました。あの時立てた予想、果たしてどれくらい当たっているでしょうか?
そして何より、NHKの朝ドラ「あんぱん」が始まって、私の予想が大きく外れるのでは?と内心ドキドキしていたのですが…実際のところはどうだったのでしょう。
今回は、パンブーム2025年の予想を半年後の今、検証してみたいと思います!パン業界の方はもちろん、パン好きの皆さんにも楽しんでいただける内容になっていますよ。
*‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥*

高校卒業してから23年勤めた、航空自衛隊を41歳で退職。2024年に自宅教室「こだわり酵母パン教室フリーゼ」をオープン。
“自分時間を大切に”“職場でも家でもない場所に居場所を作る”そんな教室作りをしています。
ホームベーカリーで叶える“無理しない”パン生活で、ふんわり美味しいパンをいつでもそばに。
『簡単に、でも本格的に!』をモットーに、生活にワクワクをお届けします!
LINEで直接お問い合わせはこちらから

*‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥
3月に立てた2025年パン流行予想とは?

まずは、半年前の私がどんな予想を立てていたか、振り返ってみましょう。
予想した5つのパントレンド
今年3月の時点で、私が「絶対に流行する!」と確信していたパンは以下の5つでした:
- ハーブやスパイスを活かしたパン
- 日本の伝統食材を取り入れたパン
- 発酵食品×パンの組み合わせ
- 低糖質&高タンパクのパン
- 見た目が映えるアーティスティックなパン
この予想を立てた時は、健康志向の高まりとSNS映えの両方を意識していました。特に発酵食品を使ったパンは絶対にくる!と思っていたんです。
予想の根拠と市場背景

なぜこの5つを選んだかというと、コロナ禍を経て人々の健康意識が大きく変わったからです。
「美味しいだけじゃダメ、体にも良くなきゃ!」
そんな声が、パン教室の生徒さんからもよく聞こえてきていました。同時に、インスタグラムやTikTokでは相変わらず見た目の美しさも重要。この二つの要素を併せ持つパンが流行するだろうと考えたんです。
NHK朝ドラ「あんぱん」があんぱんブームに与えた影響を検証

さて、ここからが今回の本題です!
朝ドラ放送開始でパン業界に変化は?
3月に予想を立てた矢先、NHKの連続テレビ小説「あんぱん」がスタートしました。
正直に言うと、「これは早速予想が外れそうな予感…」と思いました。だって、朝ドラの影響力って本当にすごいんです。過去にも「マッサン」でウイスキーブーム、「あまちゃん」で海女ブームなど、数々の社会現象を生み出してきましたからね。
でも、結果的には「あんぱんブーム」は起こりませんでした。
あんぱんブームが起きなかった3つの理由
なぜあんぱんブームが起こらなかったのか、分析してみました。
ドラマの主軸は「あんぱん」ではなく夫婦愛
一番大きな理由がこれです。ドラマ「あんぱん」は、あんぱんの話ではありません。
この物語は、あくまでも”アンパンマン”を生み出したやなせたかしさんと妻・暢さんの夫婦の愛を描いた人間ドラマなんです。あんぱんは登場するものの、メインテーマは夫婦の絆や人生の困難を乗り越える姿。
視聴者の関心は「あんぱんを食べたい」ではなく「夫婦の愛に感動した」という方向に向かいました。これでは、商品としてのあんぱんへの購買意欲には直結しにくいですよね。
「 Bakeryベーカリー & Cafeカフェ TSUMUGIつむぎ 」のパンは連日完売!
そんな中、「Bakery & Cafe TSUMUGI」は千葉県佐倉市のパン屋さん。ドラマの撮影で使うあんぱんを提供したり、技術指導を担当したそう。
こちらのあんぱんは1日300個作ったあんぱんが、1時間で完売するなど、大ヒットしています。
そもそも、あんぱんは日本の代表的なパン
あんぱんは、日本由来のパンって知っていましたか?
あんぱんが作られたのは、明治時代。銀座木村屋が元祖だと言われています。酒種酵母で作られたあんぱんを明治天皇に献上されたのをきっかけに大ヒットしたそうです。
それ以来、あんぱんは国民のソウルフードなんです。
ドラマ「あんぱん」の影響であんぱんが爆発的に売れたというわけではなさそうです^^;
パン屋さんの実際の売上変化(業界調査の課題)

とはいえ、完全に影響がなかったわけではないと思います。
実際に何軒かのパン屋さんに聞いてみると、「いつもよりはあんぱんの売れ行きが良かった」という声もありました。ただし、それが本当にドラマの影響だったのかは不明です。
ここで問題になるのが、調査の難しさです。
- パン業界全体の統計を取る団体が限られている
- 調査には時間とコストがかかる
- 地域差や店舗による差が大きい
- 他の要因(季節、天候など)との切り分けが困難
そのため、「朝ドラ効果でどれくらいあんぱんが売れたか」を断定するのは、実はとても難しいんです。
パン教室では「あんぱん」がブーム
パン屋さんや市販のパンは、大ヒットとはならなかったものの、実は、パン教室では「自分で作りたい!」という方が増えました。
特に、朝ドラをよく見るという女性からの問い合わせが多いです。
「今、ドラマ『あんぱん』が人気だから、私もあんぱん作りたいなと思ったんです♪」
私の教室では、随時体験レッスンを受け付けているのですが、レッスン内容が
「極上小倉あんぱん」
これは、開業してからず〜っと続けている体験レッスンのメニューの一つなんです。
私の教室は、麹を使った酵母が特徴で、あんぱんとよく合う酵母なんですよ^^
しっとりと口溶けの良い小倉あんをミルキーな生地で包み込んだあんぱんは、家で何度も作りたくなるほど美味しいんです♡
ただいま、下記のブログを読んでくださった方に、お得に体験レッスンを受講いただいております^^
ご予約の際は、「ブログを読んだ」とお伝えくださいね^^♪
\体験レッスン受付中/

2025年残り4ヶ月のパントレンド最終予想

さて、2025年残り4ヶ月のパントレンドを予想してみましょう!
秋冬に向けて注目しているのは:
- 温活系パン(生姜、シナモン、ターメリック使用)
- 発酵食品パンのさらなる進化(味噌麹、醤油麹パンなど)
- クリスマス限定の和洋折衷パン
- 免疫力アップ系パン(ビタミン豊富な食材使用)
特に温活と免疫力アップは、これからの季節のキーワードになりそうです!
まとめ:パンブーム予想の面白さと奥深さ

今回の検証を通して改めて感じたのは、パンブーム予想の面白さと奥深さです。
朝ドラ効果でのあんぱんブームは今のところ起きていないみたいですが、健康志向パンや発酵食品パンは予想以上の人気。
食の世界は本当に予想がつかなくて、だからこそ面白いんですよね。
まだまだ2025年は4ヶ月残っています。私の立てた予想がどれくらい当たるか、引き続き見守っていただけると嬉しいです!
そして何より、皆さんにも最新のパントレンドを楽しんでいただきたいと思います。新しいパンとの出会いが、きっと毎日の食事をより豊かにしてくれますよ。
*************
\\体験レッスン受付中//

- パン教室の雰囲気が知りたい!
- 麹パン気になる
- イーストのパンに飽きちゃった
- 自家製酵母に疲れた
そんな方はぜひフリーゼのパン教室を体験してみてください^^
もちろん、初めてパンを作る!という方も大大大歓迎ですよ♪^^
*************
フリーゼのレッスンに興味のある方、レッスンの募集をいち早く知りたい方
公式LINEから情報をGETできます!
公式LINE登録はこちらから

ただいま、登録いただいた方には特典がついてきます!
- 麹活用レシピ3選
- 麹パン作りのためのお買い物手帳
- 生徒さんがマネする神道具10選
ぜひ受け取ってくださいね♪
コメント