「リッチパン作りに挑戦したいけど、失敗が怖い…」
「バターたっぷりの生地って、ベタベタして扱いにくそう」
「ブリオッシュやシュトーレンは難しいって聞くし、自分にできるかな?」
そんな不安を抱えているあなたに、ぜひおすすめしたいリッチパンがあります。
それがパネトーネです。
実は、パネトーネはリッチパンの中でも驚くほど失敗しにくく、初心者さんでも「ふわっふわに焼けた!」という成功体験ができるパンなんです。
この記事では、パン作りの経験から初心者の方がつまずきやすいポイントを熟知している私が、なぜパネトーネが初めてのリッチパンにぴったりなのか、その理由を詳しくお伝えします。
ホームベーカリーを使った簡単な作り方も解説しますので、ぜひ最後まで読んでくださいね。

私がこの記事を書ける理由
まず簡単に自己紹介をさせてください。
私はこれまで自宅でのパン作りを続けてきて、ブリオッシュやシュトーレン、パネトーネなど様々なリッチ生地のパンを作ってきました。
パン教室を主宰しており、初心者の方が「どこで失敗しやすいのか」「どんな不安を抱えているのか」を肌で感じてきた経験もあります。
その中で気づいたのが、パネトーネこそが初心者さんに最も成功体験を届けやすいリッチパンだということです。
この記事であなたにもパネトーネの魅力をお伝えしたいと思っています。
リッチパンとは?パネトーネの位置づけ
リッチパンの種類と難易度
リッチパンとは、バターや卵、砂糖などをたっぷり使った、贅沢で風味豊かなパンのことです。
代表的なリッチパンには次のようなものがあります。
ブリオッシュ
フランス発祥の、バターがたっぷり入ったパン。ただし、温度管理がシビアで、生地がダレやすく、初心者には少しハードルが高めです。
シュトーレン
ドイツのクリスマスパン。ドライフルーツやナッツがたっぷり入っていて美味しいのですが、成形に技術が必要で、形を整えるのが難しいという声も多いです。また、溶かしバターと砂糖でコーティングしたりと工程が多いです。
パネトーネ
イタリア発祥のクリスマスパン。実は、リッチパンの中では最も初心者に優しいんです。



パネトーネの特徴
パネトーネは、イタリアのミラノ生まれのクリスマスパンです。
ふわふわでやわらかい食感が特徴で、レーズンやオレンジピールなどのドライフルーツがたっぷり入っています。
高さのある紙型で焼き上げるため、見た目も華やか。
バターや卵がたっぷり入ったリッチな生地なのに、実は扱いやすくて失敗しにくいという、初心者さんにとって嬉しい特徴を持っているんです。
パネトーネが初心者におすすめな5つの理由
ここからが本題です。
なぜパネトーネが初心者のリッチパンとしておすすめなのか、5つの理由を詳しく解説していきます。

1. 高脂肪でも生地がダレにくい
「バターがたっぷり入るリッチパンって、生地がベタベタして扱いにくいんじゃないの?」
そう思いますよね。実は私も最初はそう思っていました。
でも、パネトーネの生地は高脂肪なのに驚くほど安定性が高いんです。
ブリオッシュのように、温度が少し上がっただけで生地がダレてしまう…ということがほとんどありません。
これは、パネトーネ特有の配合バランスと、使用する酵母の特性によるものです。
だから、夏場でも比較的作りやすく、季節を問わずチャレンジできるのが嬉しいポイントです。
2. 成形がシンプル(丸型成形のみ)
リッチパンの成形って、難しそうなイメージがありませんか?
シュトーレンは楕円形に整えたり、折りたたんだり…正直、初心者には少しハードルが高いです。
でも、パネトーネの成形は基本の丸め方ができればOK。
生地を優しく丸めて、専用の紙カップ(なければマフィン型やパウンド型でも代用可能)に入れるだけです。
複雑な形を作る必要がないので、成形で失敗することがほとんどありません。
「パン作りの基本」である丸め方さえマスターしていれば、誰でも挑戦できます。

3. 発酵時間に余裕があり焦らず作れる
パン作りで焦ってしまうと、失敗しやすくなりますよね。
パネトーネは、じっくり低温(35度前後)で発酵させるのが特徴です。
発酵時間がしっかりあるので、「あれ、もう発酵終わっちゃう!急がなきゃ!」と焦る必要がありません。
ゆったりとしたペースで作業できるから、初心者さんでも落ち着いて取り組めるんです。
発酵を見守りながら、キッチンの片付けをしたり、お茶を飲んだり…余裕を持って楽しめますよ。
4. 表面のマカロン生地で仕上がりが美しい
パネトーネの大きな特徴の一つが、焼く前に表面にマカロン生地を塗ること。
このマカロン生地は、卵白と砂糖、アーモンドパウダーなどで作ります。
焼き上がると、表面がカリッと香ばしく、見た目もとっても美しい焼き色になるんです。
つまり、多少成形がうまくいかなくても、マカロン生地が表面を覆ってくれるので、キレイな仕上がりに見えるというわけです。
「成形で失敗しちゃった…」とがっかりすることがないのは、本当にありがたいですよね。

5. 気泡ムラも「味わい」になる食感
パン作りで気になるのが、「気泡の入り方」ではないでしょうか。
プロのようなキレイな気泡を作るのは、実はかなり難しいです。
でも、パネトーネはふわふわの食感が個性なので、多少の気泡ムラがあっても全く問題ありません。
むしろ、不均一な気泡が「手作りらしい味わい」として楽しめるんです。
完璧を目指さなくても美味しいというのが、初心者さんにとって何よりの安心材料ですよね。
ホームベーカリーで簡単!パネトーネの作り方
ここからは、実際にパネトーネを作る流れをご紹介します。
ホームベーカリーを使えば、初心者でも驚くほど簡単に作れますよ。
作り方の流れ
ステップ1:こねはホームベーカリーにお任せ
まず、ホームベーカリーのパンケースに材料を入れます。
バターは常温に戻しておくと、混ざりやすくなりますよ。
ドライフルーツは後入れの自動投入機能があれば、そちらを使ってください。
スイッチを入れたら、あとはホームベーカリーにお任せ。
ベタつきやすいリッチ生地も、機械がしっかりこねてくれるので、手で頑張る必要はありません。

ステップ2:そのまま発酵もHBで
こねが終わったら、そのままホームベーカリーで一次発酵をします。
温度管理の心配もなく、自動で適温に保ってくれるので、本当に楽ちんです。
生地が2倍くらいに膨らんだら、一次発酵は完了です。
生地に指を刺して、穴が縮んでこなければOK。

ステップ3:丸型成形してカップへ
発酵が終わったら、生地を取り出します。
ここからが手作業ですが、作業はとってもシンプル。
生地を優しく丸めて、ガスを抜きます。
そして、紙カップやマフィン型に入れるだけ。
ぎゅっと詰め込まず、カップの半分くらいまで入れればOKです。

ステップ4:35度でじっくり二次発酵
成形した生地は、オーブンの発酵機能や発酵器を使って、35度で二次発酵させます。
60〜90分ほど、じっくりと発酵させましょう。
生地がカップの8割くらいまで膨らんだら、発酵完了のサインです。

ステップ5:マカロン生地を塗って焼成
二次発酵が終わったら、表面にマカロン生地を塗ります。
卵白、粉糖、アーモンドパウダーを混ぜて、スプーンやヘラで生地の表面に優しく塗りましょう。
この一手間が、仕上がりの美しさを格段にアップさせます。
オーブンを170度に予熱して、30〜35分焼きます。
表面がきつね色に焼けたら、完成です!

初めてでもふわっふわ!成功のコツ
ホームベーカリー活用のメリット
こねのハードルを一気に解決してくれるのが、ホームベーカリーの最大のメリットです。
リッチ生地は手ごねだと本当に大変。
ベタつくし、力もいるし、時間もかかります。
でも、ホームベーカリーならスイッチ一つで完璧にこね上げてくれるので、失敗要因がグッと減るんです。
成形で気をつけるポイント
成形はシンプルですが、一つだけ気をつけたいのが「優しく扱うこと」。
生地をぎゅうぎゅう押しつぶしてしまうと、せっかくの気泡がつぶれてしまいます。
ふんわりと丸めて、そっとカップに入れることを意識してくださいね。
また、カップのサイズは、生地量に合わせて選びましょう。
大きすぎると膨らみが足りなく見えますし、小さすぎると溢れてしまいます。
発酵の見極め方
発酵の見極めは、慣れるまで少し難しく感じるかもしれません。
でも、パネトーネの場合はカップの8割くらいまで膨らんだらOKと覚えておけば大丈夫。
指で生地を軽く押してみて、ゆっくり戻ってくるようなら発酵完了です。
まとめ:初心者こそパネトーネで成功体験を
いかがでしたか?
パネトーネは、リッチパン初挑戦の方に本当におすすめです。
ブリオッシュやシュトーレンに比べて、失敗しにくく、成形もシンプル。
ホームベーカリーを使えば、こねのハードルも一気に下がります。
そして何より、「ふわっふわに焼けた!」という成功体験が、あなたのパン作りをもっと楽しくしてくれるはずです。
ぜひ、この記事を参考に、パネトーネ作りに挑戦してみてくださいね。
あなたのキッチンから、幸せな香りが広がりますように。
━━━━━━━━━━━━━━━
🎁 メルマガ:電子書籍PDF版(1000円相当)を無料プレゼント中!
━━━━━━━━━━━━━━━フリーゼのメールマガジンでは、「レッスンのご案内」、「パン作りのコツやポイント」、「講師のつぶやき」などを配信しています。
メルマガ登録してくださった方には、Amazon Kindleで出版中の書籍『「こねる」からはじまる、おいしいパン作り』PDF版(1000円相当)を無料でプレゼントしています💝
ぜひ受け取ってくださいね♪👉 [メルマガ登録はこちら]
━━━━━━━━━━━━━━━
🥐 こだわり酵母パン教室フリーゼについて
━━━━━━━━━━━━━━━フリーゼでは、対面レッスン・オンラインレッスン随時受付中!
詳細はホームページをご覧ください♪👉 [ホームページはこちら]


コメント