「焼き上がったパンの表面が固い!」
こんな経験ありませんか?
固くなるのには、ちゃんと原因があります。なぜを解決して、美味しいパン作りをしましょう!
今回は、「パンの表面が固い!初心者にありがちなNG行動と解決策」についてお話しします。
*‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥*
高校卒業してから23年勤めた、航空自衛隊を41歳で退職。2024年に自宅教室「こだわり酵母パン教室フリーゼ」をオープン。
“自分時間を大切に”“職場でも家でもない場所に居場所を作る”そんな教室作りをしています。
初心者の方でも一味違ったパン作りが叶う「麹種(こうじだね)」
『簡単に、でも本格的に!』
「ルヴァン」と「麹」を融合させた特別なパンを作りましょう!
身長は低いけど、夢は大きい!元気いっぱいの講師が、ワクワクをお届けします!
LINEで直接お問い合わせはこちらから
*‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥*
パンの表面が固い…その原因は「〇〇しすぎ!」
手作りパンでありがちな失敗に、「パンが固い」ということがあります。
もちろん、私も初心者の頃は、このような失敗を何度もしました。なんなら、今でもたまにやらかします^^;
パンが固くなるというお悩みは、初心者の頃には特に多い失敗ですね。
ところで、「パンが固い」といっても、“表面が固い”のと“中身が固い”とでは、原因が違ってきます。
“中身が固くなる原因”については発酵やグルテンのお話の中でも詳しく説明しているので、こちらのブログを参考にしてください。
今回は、“パンの表面が固くなる”ことについて解説していきます。
“パンの表面が固くなる”その原因は、ズバリ…
3つの「〇〇しすぎ!」です。
「え?3つ?」
ご自分がパン作りをする時のことを思い出してみてください。
やりがちな行動がもしかしたら、ここでわかるかもしれませんね。
パン作り初心者にありがちなNG行動とは?
「NG行動」
私もNG行動していました。なんでもそうですが、やっていることには全て意味があるんです。
例えば…、
私が、飛行機の整備員をしていた頃、よく後輩に言っていた言葉です。
「なんでその道具を使うのか。なぜ先にここのボルトを締めるのか。」
「意味があるからやってるんだよ!やってる事全てに意味があるんだから。」
あ、パンから話が逸れ始めましたね^^;
とにかく、パン作りも同じだということです。なぜこれをするのか、このタイミングなのか、やってはいけない事など、全てに意味があるんです。
パンを丸めるにも目的があるし、塗り卵一つをとっても、「なぜ塗るのか」や「塗り方」など意味があります。
それがわかってないと、思ったようなパンができなくてガッカリしてしまいます。
ということで、パンの表面が固くなる原因で特に多いNG行動とは、「焼きすぎ」「塗りすぎ」「霧吹きのしすぎ」です。
どれはどのようなことなのか、解決策も一緒にお伝えします。
パンの表面が固くなるNG行動&解決策
それでは早速、「NG行動」とその解説策をご紹介します。
NG①塗り卵の付けすぎ
解決策:柔らかいハケ(羊毛など)でやさしく薄く塗る。
塗り卵は、「ただ塗ればいいんでしょ!」というものではありません。
私も初心者の頃は、何も考えず適当に塗っていました。
ところが、たかが塗り卵、されど塗り卵。
ここで、最後にグッと差が出ます。塗り卵をベタベタとたっぷり塗ると、表面の固いパンになってしまうんです。
だから、塗り卵は、「やさしく薄く」です。
NG② オーブンで焼いている時間が長すぎる
解決策:焼きが甘い時は、時間ではなく、温度を上げる
これは、特に初心者さんには多いNG行動かと思います。
焼成の際に、焼き色があまりついていないからといって、どんどん焼き時間を延長していくパターンです。
これをやってしまうと、どんどん表面の皮が厚くなっていって、表面の固いパンになってしまうんです。
焼き色に納得いかない時は、伸ばしても2〜3分。それ以上は延長しないでください。
それでも、焼き色が薄い場合は、次回のパン作りの際に、レシピより予熱時間を10℃上げて、時間はそのままで焼いてみてください。
それでも、焼き色が薄い場合は、次回はさらに10℃上げると言った具合に、時間を長くするのではなく、温度を上げて調整してみてください。
NG③ 霧吹きのしすぎ
解決策:霧吹きから出てくる水は、弧を描くようにパンにかけます。フランスパンでも20回くらい吹きかけたら終わり。
焼く前の生地に霧吹きをするパンは、フランスパンのようなハード系のパンです。
皮が、ザクっと香ばしい。そんなパンです。
生地に過剰に霧吹きをすると、生地が糊化といって、澱粉と水が合わさって固まる現象外凝ります。これにより、霧吹きをし過ぎたパンは、表面の皮が硬く暑くなってしまいます。
今日からあなたのパン作りが変わる!
いかがでしたか?
パンの表面が固くなるのは、ほとんどが焼成(焼く時)時に起こる失敗です。
いつも、なんとなくでやっていた作業を、少し意識して、どんな意味があってそのことをしているのかを考えながら、作業してみてください^^
意識するだけで、今までのパンより、グンッと美味しく綺麗なパンが焼けるようになりますよ♪
*************
2025年1月よりオンラインレッスンスタート!!
遠方で教室に通えない、長時間の外出が難しい方にぴったりです!
材料が届く、らくらくオンラインレッスン
2025年1月2月 体験レッスン募集中!
2025年3月〜5月生 募集中!
ぜひ詳細をご覧ください☆
*************
対面レッスンも開催中♪
対面レッスンにご興味のある方は下記リンクより詳細をご覧ください。
2025年1月2月 体験レッスン募集中!
2025年3月〜5月生 募集中!
*************
フリーゼのレッスンに興味のある方、レッスンの募集をいち早く知りたい方
公式LINEから情報をGETできます!
公式LINE登録はこちらから
ただいま、登録いただいた方には特典がついてきます!
ぜひ受け取ってくださいね♪
コメント