「もっと簡単なパンしか作れないと思っていました。」
これは、今まさにベーシックコースを受講中の生徒さんが、初回レッスンで話してくれた言葉です。
ホームベーカリーで作るパンって、「食パンだけ」「手作り感はあるけどお店レベルじゃない」…
そんなイメージ、ありませんか?
でも実は、手ごねできない人でも、ホームベーカリーを使えば、驚くほど本格的なパンが作れるんです。
今日は、私の教室での実体験をもとに、ホームベーカリーで本格パンを作る方法をお伝えします。
*‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥*

高校卒業してから23年勤めた、航空自衛隊を41歳で退職。2024年に自宅教室「こだわり酵母パン教室フリーゼ」をオープン。
“自分時間を大切に”“職場でも家でもない場所に居場所を作る”そんな教室作りをしています。
初心者の方でも一味違ったパン作りが叶う「麹種(こうじだね)」
『簡単に、でも本格的に!』
「ルヴァン」と「麹」を融合させた特別なパンを作りましょう!
身長は低いけど、夢は大きい!元気いっぱいの講師が、ワクワクをお届けします!
LINEで直接お問い合わせはこちらから

*‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥*
手ごねができない人こそホームベーカリーを活用すべき理由
手ごねが難しい人のよくある悩み
「手が痛くてこねられない」
「力仕事が苦手」
「途中で生地がべたついて嫌になる」
パン作りを始めても、このあたりで挫折してしまう方は少なくありません。
特に初心者さんに多いのが「こねる工程」で心が折れてしまうパターンです。


ホームベーカリーの「単独機能」が救世主になるワケ
ホームベーカリーにはいろいろな機種がありますが、私がおすすめするのは**「単独機能」**付きのもの。
単独機能とは、「こね」「発酵」「焼き」をそれぞれ別々に操作できる機能のことです。
これがあると、「こねはホームベーカリーにお任せ→成形は自分で楽しむ」というハイブリッドなパン作りが可能に。
手の負担を減らしつつ、自分の好みに合ったパンに仕上げられます。

ホームベーカリーで本格パンを作る基本ステップ
こねと一次発酵はホームベーカリーにお任せ
私の教室では、こねと一次発酵まではホームベーカリーが担当します。
材料を入れ、スイッチを押すだけ。
生地がなめらかになるまでの面倒な工程は、機械に任せればOKです。

発酵後は手で成形して食パンや菓子パンに変身
一次発酵が終わったら、生地を取り出し、好きな形に成形します。
この工程こそ、パン作りの「楽しい!」が詰まっている時間。
生地を丸める、伸ばす、包む…
柔らかい生地に触れると、自然と笑顔になれるんです。

型食パンが食パンケースより美味しい理由
ホームベーカリー内で焼く食パンも美味しいですが、型に入れてオーブンで焼くと格別です。
外はパリッと、中はふんわりきめ細やか。
「これ本当に私が作ったの!?」と思えるほどのクオリティになります。


お惣菜パン・菓子パン・カンパーニュにも応用可能
惣菜パンならウインナーやツナ、菓子パンならチョコやあんこ…
さらにバゲットやカンパーニュも、一次発酵をホームベーカリーに任せれば手軽に挑戦できます。


ホームベーカリーを使う時の注意点とコツ
材料の入れ方と順番
ドライイーストや塩が直接触れないように配置するのが基本。
材料の順番を間違えると、膨らみが悪くなることがあります。

室温・水温の管理
真夏や真冬は、生地温度が発酵に大きく影響します。
夏は冷水、冬はぬるま湯を使って、こね上がりの生地温度を25〜27℃に保つのが理想です。
発酵の見極めポイント
「倍の大きさ」ではなく「指で押して跡が残る」がベストタイミング。
ここを外すと、焼き上がりの食感が変わってしまいます。

ホームベーカリーでのパン作りが心にもたらす効果
生地を育てる感覚は子育てに似ている
パン作りは、ただの料理ではなく「育てる感覚」に近いんです。
ふっくら膨らむ生地を見守る時間は、なんだか心がほっとする瞬間。
生地の柔らかさに癒される時間
こね上がったばかりの生地は、まるで赤ちゃんのほっぺのように柔らかい。
触れていると、日々の疲れがふっと抜ける癒しの時間になります。

作ったパンで友人をおもてなしできる喜び
「これ、私が作ったの!」
その一言で、食卓が笑顔で満たされます。
パン作りは、誰かを幸せにできる魔法です。

もっと本格パンを作りたい方へ!無料で役立つ特典をプレゼント
私の教室では、ホームベーカリーを使った本格パン作りのコツやレシピを、もっと深く学べるようにしています。
そして今、LINE友だち登録をしてくれた方には3つの特典を無料でプレゼント中です!
- からだ喜ぶ麹レシピ(おうちで腸活&美味しいパン作りに)
- 麹パンのお買い物リスト(材料迷子にならずすぐ始められる)
- 生徒がマネする神道具リスト(作業効率がグンと上がる)
公式LINE登録はこちら👇

*************
\\体験レッスン受付中//

- パン教室の雰囲気が知りたい!
- 麹パン気になる
- イーストのパンに飽きちゃった
- 自家製酵母に疲れた
そんな方はぜひフリーゼのパン教室を体験してみてください^^
もちろん、初めてパンを作る!という方も大大大歓迎ですよ♪^^
*************
フリーゼのレッスンに興味のある方、レッスンの募集をいち早く知りたい方
公式LINEから情報をGETできます!
公式LINE登録はこちらから

ただいま、登録いただいた方には特典がついてきます!
- 麹活用レシピ3選
- 麹パン作りのためのお買い物手帳
- 生徒さんがマネする神道具10選
ぜひ受け取ってくださいね♪
コメント