
こんにちは!秋が旬のくるみ、みなさんは好きですか?
私、くるみパンが大好きなんです♪香ばしいくるみの食感と、ふわふわのパン生地の組み合わせがたまらないですよね。
そんなくるみパン好きにとって見逃せないビッグイベントが、今年も始まりました!その名も「くるみパン オブ ザ イヤー2025」です。
今回は、このコンテストについて詳しくご紹介していきますね。投票方法やグランプリ予想、どこで買えるのかまで、たっぷりお伝えしますので、最後まで読んでいただけたら嬉しいです^^
*‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥*

高校卒業してから23年勤めた、航空自衛隊を41歳で退職。2024年に自宅教室「こだわり酵母パン教室フリーゼ」をオープン。
“自分時間を大切に”“職場でも家でもない場所に居場所を作る”そんな教室作りをしています。ホームベーカリーで叶える“無理しない”パン生活で、ふんわり美味しいパンをいつでもそばに。『簡単に、でも本格的に!』をモットーに、生活にワクワクをお届けします!
対面レッスン・オンラインレッスンご希望の方は、ホームページからお問い合わせください^^
メールマガジンを受け取りたい方はこちらからご登録ください。
*‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥*
くるみパン オブ ザ イヤーとは?カリフォルニアくるみ協会が主催する人気コンテスト

「くるみパン オブ ザ イヤー」は、2011年から毎年開催されている、その年一番人気のくるみパンを決定するコンテストなんです。
このコンテストを主催しているのが、カリフォルニア くるみ協会。カリフォルニア産のくるみ生産農家と加工業者を代表する団体で、くるみの魅力を日本の消費者に「もっと身近に、もっと気軽に」楽しんでもらいたいという想いで活動されています。
実は、くるみってオメガ3脂肪酸や食物繊維などの栄養素を豊富に含むスーパーフードなんですよ!健康志向の方にもぴったりの食材として、世界的に注目されているんです。
2024年は「くるみパン総選挙」として大規模開催
昨年2024年は「くるみパン総選挙」として実施されました。その規模がすごいんです!
- エントリー数:55種類のくるみパン
- 投票数:なんと110万票超え!
- 審査員:日本パン技術研究所の専門家や女優の鈴木保奈美さんも参加
想像以上の盛り上がりですよね。パン好きの熱量を感じます^^
【2024年結果発表】くるみパン オブ ザ イヤー グランプリ受賞パンを紹介
2024年は、消費者の多様なニーズに応えるため、3つの部門でグランプリが選出されました。どれも個性豊かで魅力的なくるみパンばかりでしたよ!
コンビニ・スーパーで買える袋パン部門:タカキベーカリー「石窯くるみパン」

グランプリに輝いたのは、株式会社タカキベーカリーの「石窯くるみパン」!
自家製発酵種の風味ともちもちの生地に、大粒くるみが香ばしく練り込まれた、手軽に楽しめる本格派なんです。コンビニやスーパーで買えるのに、この本格的な味わいが楽しめるなんて嬉しいですよね。
ちなみに、私が以前ご紹介したこのパン、イオンのパンコーナーに陳列されていましたよ!タカキベーカリー専用のコーナーが作られているので、見つけやすいと思います^^
タカキベーカリのパンをレビューしているブログもぜひ読んでみてくださいね^^
ブログはこちらから
街のパン屋さん部門:Boule Beurre Boulangerie「ピカンテ」
東京・八王子にあるBoule Beurre Boulangerieの「ピカンテ」が受賞しました。
こちらは、菓子職人の視点で考案された、独創的でインパクトのあるくるみパンなんだそう。パティシエの技術が活かされたくるみパンって、どんな味わいなのか気になりますよね!
パン好きインフルエンサー推薦部門:Pain des Philosophes「ポミエ」
東京のPain des Philosophesの「ポミエ」が受賞。
「りんごの木」をイメージして作られたそうで、ジンジャーアップルとくるみを組み合わせた創造的な一品です。名前の「ポミエ」もフランス語で「りんごの木」という意味なんですよ。ネーミングもおしゃれですよね♪
くるみパン オブ ザ イヤー2025の投票方法を徹底解説

さて、ここからが本題!今年2025年のくるみパン オブ ザ イヤーは、9月19日〜10月19日まで投票期間中です。
3つの部門から選んで投票しよう
今年も3つの部門に分かれています:
- 袋パン部門(コンビニなどで買える)
- パン屋さん部門(スーパーのベーカリー)
- 街のパン屋さん部門
それぞれの部門から、お気に入りのくるみパンを見つけて投票できるんです!
投票方法の手順はこちら
投票方法はとっても簡単ですよ^^
- 近くのコンビニ、スーパー、パン屋さんでくるみパンを購入
- カリフォルニアくるみ協会の公式ホームページにアクセス
- 投票リンクから好きなくるみパンに投票
たったこれだけ!実際にくるみパンを食べて、美味しかったものに投票できるので、楽しみながら参加できますね。
投票者限定!抽選でプレゼントが当たる特典も

そして嬉しいのが、投票した方の中から抽選でプレゼントが当たるんです!詳しい内容は、カリフォルニアくるみ協会の公式ホームページでチェックしてみてくださいね^^
グランプリ予想
今年のグランプリを勝手に予想してみましたよ^^!
私的には、今年はNHK連続テレビ小説「アンパン」が後押しして、くるみアンパンがグランプリを取るのでは?と思っています。
また、くるみパンといえば、シンプルなものが好まれる印象。今年もタカキベーカリーのくるみパンが選ばれるかもしれませんね。
タカキベーカリーは、殿堂入りを見せています。ほんのり甘くてもっちりした生地が好まれているようですね^^
くるみパン オブ ザ イヤー2025のおすすめ購入場所
「どこで買えばいいの?」と思った方もいらっしゃるかもしれませんね。購入場所をご紹介します!
コンビニで手軽に買えるくるみパン
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなど、主要なコンビニチェーンでくるみパンを取り扱っています。お仕事帰りや買い物ついでに気軽に購入できるのが嬉しいポイントです。
イオンでタカキベーカリーの石窯くるみパンをチェック
前述の通り、イオンのパンコーナーにはタカキベーカリーの専用コーナーが設置されている店舗もあります。昨年のグランプリパンを試してみたい方は、ぜひチェックしてみてください!
地元の街のパン屋さんでこだわりのくるみパンを発見
近所のパン屋さんにも、きっと美味しいくるみパンがありますよ。個性的なくるみパンに出会えるチャンスです!SNSで「#くるみパン」と検索すると、地元の人気店が見つかるかもしれません^^
カリフォルニアくるみ協会公式サイトでくるみの魅力を発見
投票の際に訪れるカリフォルニアくるみ協会の公式サイト、実はとっても充実しているんです!
くるみについての豆知識、栄養情報、レシピ、コラムなどが盛りだくさんで、見ているだけでも楽しいサイトになっています♪
くるみを使った料理やパン作りのヒントも満載なので、お料理好きな方はぜひ覗いてみてくださいね。
まとめ:くるみパン オブ ザ イヤー2025に参加して秋の味覚を楽しもう
いかがでしたか?
くるみパン オブ ザ イヤー2025は、10月19日まで投票受付中です。まだまだ間に合いますよ!
美味しいくるみパンを食べて、投票して、もしかしたらプレゼントも当たるかも…なんて、ワクワクしますよね^^
秋が旬のくるみをたっぷり使ったくるみパン、ぜひいろいろ食べ比べてみてください。あなたのお気に入りの一品が見つかるといいですね♪
詳しい情報や投票は、カリフォルニアくるみ協会の公式ホームページからどうぞ!
🎁 この記事を読んでくれたあなたへ特別なプレゼント
パン作りをもっと楽しむための無料電子書籍(1000円相当) 「なぜパンは「こねる」ことが大切なのか」
メルマガ登録で受け取れます!
👉 無料で受け取る [メルマガ登録はこちら]
📸 Instagram(@pankyousitu_frise)では
- 講師の日常
- パン作りのコツやポイント
- 焼きたてのパン
- レッスンの様子
など毎日配信中!
👉 フォローして最新情報をチェック [Instagramフォローしてね]
🥖 本格的にパン作りを学びたい方へ
体験レッスン受付中!富澤商店の厳選材料を使って 美味しいパンを一緒に作りましょう。
👉 体験レッスンの詳細・お申し込みはこちら [ホームページリンク]
コメント