【パン教室講師が解説】富澤商店を10年愛用する5つの理由とおすすめ商品

こんにちは!パン教室を運営しているひとちゃんです。

突然ですが、パン作りやお菓子作りをしている皆さん、材料や道具ってどこで買っていますか?

私はもう10年以上、「富澤商店」一筋なんです!

実は私、パン作りを始めた頃は、通っていたパン教室で販売している材料や道具を買っていました。まだネット通販が主流じゃない時代ですね^^;

その後、しばらくパンを作らない時期があったんですが、数年ぶりに「またパンを作りたい!」と思った時、たまたまネットで見つけたのが富澤商店でした。

サイトを開いた瞬間、衝撃を受けました。

すごい数の材料、道具、レシピ…もう、ずーっと見ていられるんですよ^^; そして、「あれもいいな、これもいいな」とついついポチりたくなってしまう。それが富澤商店との出会いでした。

この記事では、パン教室を運営する私が富澤商店を愛用し続ける5つの理由と、実際に購入しているおすすめ商品をご紹介します!

パン作り初心者の方も、これから材料や道具を揃えたい方も、ぜひ参考にしてくださいね。


富澤商店

富澤商店とは?100年続く製菓製パン専門店の魅力

まず、富澤商店を知らない方のために、簡単にご紹介しますね。

創業100年超の老舗が持つ信頼性

富澤商店は、創業1919年。なんと100年以上も続く製菓製パン専門の原材料を販売する会社なんです!

100年以上って、すごいですよね。それだけ長く続いているということは、たくさんの人に愛され、信頼されてきた証拠です。

そして、富澤商店の企業理念がまた素晴らしいんです。

「料理を作る楽しさを世界へ」

料理を作る楽しさ、それを味わうことのできる幸せを世界中の人々に感じていただきたい。

この理念を掲げて、創業100年を超えてもなお進化し続ける富澤商店。本当に尊敬します!

富澤商店が提供するサービス一覧

富澤商店は、ただ材料を売っているだけじゃないんです。

  • 製菓製パン材料の販売
  • 道具類の販売
  • ラッピング資材の販売
  • レンタルキッチン
  • パン・お菓子教室の運営
  • キッチンスタジオ

まだまだありますが、

料理を作る人を総合的にサポートするサービスを展開しています。

特に、全国各地に実店舗があるというのが大きな強み。百貨店やショッピングモール内に、小スペースから大型店までさまざまな形態で出店しているんです。



パン教室講師が富澤商店を愛用し続ける5つの理由

さて、ここからが本題です!

私が富澤商店を10年以上愛用し続けるのには、ちゃんと理由があるんです。

理由①欲しいものが高確率で手に入る圧倒的な品揃え

富澤商店の最大の魅力は、なんといってもその品揃えの豊富さ!

小麦粉だけでも何種類あるんだろう…というくらい、とにかく種類が多い。バターやチョコレート、ナッツ類、スパイス、あんこ、クリーム…挙げたらキリがありません。

初心者向けの使いやすい材料から、プロが使うような専門的な材料まで、欲しいものがほぼ確実に手に入るんです。

「あの材料、どこに売ってるんだろう?」と悩むことがほとんどない。これって、パン作りやお菓子作りをする人にとって、本当にありがたいことなんですよね。

小ロット対応が個人・小規模教室に最適

さらに嬉しいのが、小ロットでの販売に対応していること。

業務用の材料って、大容量でしか買えないことが多いんです。でも、個人や小規模な教室だと、そんなに大量には使わない。

私の教室では、国産小麦の「エペ」という小麦粉を使っています。これ、あまりメジャーじゃないし、若干お高いんですよね^^;

でも、富澤商店なら、この特別な小麦粉を個人や小規模店舗でも使いやすい少ない量から注文できるんです!

これが本当に助かっています。コスト管理もしやすいですし、新鮮な状態で使い切れるので、品質管理の面でも安心です。


エペ

理由②富澤商店の極上小倉あんは他では出会えない美味しさ

さて、ここで声を大にして言いたい!

教室でごり押ししているのが、富澤商店の「極上小倉あん」です!!

私、あんぱんを作る上で、本当にたくさんのあんこを試してきました。スーパーで買えるもの、業務用のもの、和菓子屋さんで分けてもらったもの…

でも、この極上小倉あんを超えたあんこに出会うことができませんでした。

「おすすめのあんこはありますか?」と聞かれたら、間髪入れず、「富澤商店の極上小倉あんです!」と答えます^^

教室で生徒さんにも大好評のあんこ

この極上小倉あん、小豆の風味がしっかりしていて、甘さも上品なんです。

市販のあんぱんって、あんこが甘すぎたり、逆に味が薄かったりすることがあるんですが、この極上小倉あんは本当にバランスが絶妙。

教室の生徒さんにも大好評で、「このあんこ、どこで買えるんですか?」と必ず聞かれます^^

「富澤商店ですよ!」と答えると、みなさん後日購入されて、「本当に美味しいですね!」とリピート購入される方がほとんど。

それくらい、自信を持っておすすめできるあんこなんです!


極上小倉あんこ

理由③前日12時注文で翌日届くスピード配送

パン作りをしていると、こんな経験ありませんか?

「あ!材料が足りない!」

私、これ何度もあります^^;

そんな時に助けてくれるのが、富澤商店のスピード配送

前日の12時までに注文すれば、翌日には届いてしまうんです!(地域によります)

この安心感、本当に大きいです。急な材料不足にも対応できるし、計画的に在庫管理をしながらも、「最悪、注文すれば翌日届く」という安心感があると、気持ちに余裕ができます。

日本の物流にも感謝ですが、富澤商店の対応力にも本当に感謝しています!

理由④実店舗があるから実物を見て買える安心感

オンライン通販が便利なのは間違いないんですが、やっぱり実物を見て買いたいものってありますよね。

特に、型や道具類は実際に手に取って、大きさや重さ、質感を確かめたい。

富澤商店の素晴らしいところは、全国各地に実店舗があること!

百貨店や大規模ショッピングモール内に出店しているので、お買い物のついでに立ち寄れるんです。

「困ったら、店舗に行けばいい!」

この安心感、本当に大きいです。私も何度も救われました^^

富澤商店

☝️大型店舗(アミュプラザ博多店) 旅行に行った時に立ち寄りました♪

富澤商店

☝️コーナー出店(埼玉県入間市 丸広百貨店)

富澤商店の店舗で体験できる”ときめきタイム”

そして、これは富澤商店あるあるだと思うんですが…

一度店舗に入ったら最後。もう抜け出せません!^^

「この型可愛い〜!」 「この小麦粉欲しいな」 「え、こんな材料まで売ってるんだ〜!」

もう、ときめきが止まらないんですよ^^;

お菓子作り、パン作りをする方にとっては、トキメいて抜け出せなくなること間違いなしです。

気づいたら、予定になかった商品までカゴに入っていて、レジで「あれ、こんなに買うつもりじゃなかったのに…」となること数知れず(笑)

でも、それくらい楽しい空間なんです!


富澤商店
富澤商店
富澤商店
富澤商店

理由⑤安全で高品質な材料へのこだわり

最後に、これは教室を運営する上で最も大切にしていることなんですが、材料の品質と安全性

富澤商店の材料は、品質管理がしっかりしています。

教室では、生徒さんに安心して使っていただける材料を選ぶことを第一に考えています。「この材料、大丈夫かな?」と不安になることがないというのは、本当にありがたいことです。

特に、小さなお子さんがいるご家庭でパン作りをされる方も多いので、安全性は何より重要。富澤商店の材料なら、自信を持って「安心ですよ!」と言えます。


富澤商店でパン教室講師が実際に購入しているおすすめ商品

ここからは、私が実際に富澤商店で購入している、おすすめの商品をご紹介します!

国産小麦「エペ」|パン作りがワンランクアップする小麦粉

先ほども少し触れましたが、私の教室では国産小麦の「エペ」を使っています。

エペには、米こうじが含まれています。風味が豊かで、もっちりとした食感のパンが焼けるのが特徴。国産小麦ならではの優しい甘みと香りが、本当に素晴らしいんです。

ちょっとお値段は張りますが、「美味しいパンを作りたい!」という方には、ぜひ一度試していただきたい小麦粉です。

中力粉のため、フランスパンやクロワッサンなどに使えますよ!

国産小麦「ゆめちから」|ふっくら高さのあるパンが焼ける優秀な小麦粉

もう一つ、教室でよく使っているのが国産小麦の「ゆめちから」です!

ゆめちからは、国産小麦の中では珍しく、グルテン量が多い超強力粉なんです。

国産小麦って、風味は良いけどグルテンが少なくて膨らみにくい…というイメージがある方も多いと思うんですが、ゆめちからは違います!

ふっくらと高さのある、ボリューム感のあるパンが焼けるんです。特に食パンや山型パンを作る時には、ゆめちからが大活躍!

国産小麦の安心感と、外国産小麦のような力強さを兼ね備えた、本当に優秀な小麦粉です^^

エペとゆめちからをブレンドして使うこともあるんですよ。それぞれの良さを活かした、オリジナルのパンが作れます!

極上小倉あん|あんぱん作りに絶対おすすめ

もう何度も言っていますが(笑)、極上小倉あんは本当におすすめです!

あんぱん1個に対して、だいたい40〜50gのあんこを使います。富澤商店の極上小倉あんは、500g入り。あんぱん約10個分ですね。

開封後は冷蔵庫で保存して、なるべく早めに使い切るのがおすすめです。

また、しばらく使う機会がない場合は、小分けにして冷凍保管してください。

他のあんことの違いは、やっぱり小豆の風味の豊かさと、絶妙な甘さのバランス。そしてしっとり口溶けの良さです。

ぜひ、試してみてください!

その他のリピート購入している材料・道具

他にも、リピート購入している商品がたくさんあります!

  • ドライイースト:安定した発酵力で、失敗が少ない
  • 型・道具類:食パン型、マフィン型、クッキングシートなど
  • ラッピング資材:可愛い袋やリボンが豊富で、プレゼントにも最適

特にラッピング資材は、季節ごとに新しいデザインが出るので、見ているだけで楽しいです^^


富澤商店の賢い使い方|実店舗と通販を使い分けるコツ

富澤商店を最大限活用するには、実店舗と通販を上手に使い分けるのがポイントです!

実店舗での購入がおすすめの商品

実店舗に行くべき商品はこんなもの:

  • 型や道具:実際の大きさや重さを確認したい
  • 少量で試したい材料:新しい材料を試す時は、まず少量から
  • 見切り品・ール品・店舗限定商品:お得な商品に出会えることも!

実店舗だと、スタッフさんに直接質問できるのも大きなメリットですね。

通販での購入がおすすめの商品

通販で買うべき商品はこんなもの:

  • 定期的に購入する材料(小麦粉、イーストなど):わざわざ買いに行かなくても届く
  • 重たい商品(砂糖、粉類):持ち帰りが大変なものは通販が便利
  • まとめ買いでお得な商品:送料を考えるとまとめ買いがお得

私は、定番の材料は通販でまとめ買い、新しい材料や道具は実店舗で実物確認という使い分けをしています!

富澤商店の会員特典と割引情報

富澤商店には会員制度があって、購入金額に応じてポイントが貯まります

また、定期的にセールやキャンペーンも開催されているので、公式LINEに登録しておくと、お得な情報が届きますよ!

まとめ買いすると送料が無料になることもあるので、上手に活用してくださいね^^


富澤商店を使ったパン作りを始めたい方へ|初心者向けガイド

「これからパン作りを始めたい!」という方のために、富澤商店で揃えるべき材料と道具をご紹介します。

パン作り初心者が最初に揃えるべき材料リスト

最低限、この5つがあればパンは作れます!

  1. 強力粉
  2. ドライイースト
  3. 砂糖
  4. 無塩バター

富澤商店なら、これらが全部揃います。初心者向けのセット商品もあるので、チェックしてみてください!

初めての道具選びで失敗しないポイント

道具は、最初は最低限のものだけ揃えればOKです。

  • ボウル(大きめのもの)
  • 計量器(デジタルが便利)
  • スケッパー(生地を切り分けるのに便利)
  • オーブンシート

あると便利な道具として、こね台、めん棒、パンマット、霧吹きなどがありますが、これらは慣れてから買い足していけば大丈夫ですよ^^


まとめ:富澤商店はパン作りを楽しむすべての人の強い味方

長くなってしまいましたが、いかがでしたか?

富澤商店を10年以上愛用し続ける5つの理由、改めてまとめます:

  1. 欲しいものが高確率で手に入る圧倒的な品揃え
  2. 富澤商店の極上小倉あんは他では出会えない美味しさ
  3. 前日12時注文で翌日届くスピード配送
  4. 実店舗があるから実物を見て買える安心感
  5. 安全で高品質な材料へのこだわり

初心者の方も、プロの方も、パン作りやお菓子作りをする人にとって、富澤商店は本当に強い味方です。

近くに実店舗がある方は、ぜひ一度足を運んでみてください!

もう、あれもこれも欲しくなっちゃいますよ^^

そして、富澤商店の皆様、いつもお世話になっております!これからも、「料理を作る楽しさを世界へ」という企業理念のもと、食に触れるたくさんの人の縁の下の力持ちとしてご活躍されることを期待しております!


🎁 この記事を読んでくれたあなたへ特別なプレゼント

パン作りをもっと楽しむための無料電子書籍(1000円相当) 「なぜパンは「こねる」ことが大切なのか」

メルマガ登録で受け取れます!

👉 無料で受け取る [メルマガ登録はこちら]


📸 Instagram(@pankyousitu_frise)では

  • 講師の日常
  • パン作りのコツやポイント
  • 焼きたてのパン
  • レッスンの様子

など毎日配信中!

👉 フォローして最新情報をチェック [Instagramフォローしてね]


🥖 本格的にパン作りを学びたい方へ

体験レッスン受付中!富澤商店の厳選材料を使って 美味しいパンを一緒に作りましょう。

👉 体験レッスンの詳細・お申し込みはこちら [ホームページリンク]

コメント