【初心者でも失敗しない】家庭用オーブンで作る手作りクロワッサンの7つのコツ|サクサク層を作る秘訣

みなさん、クロワッサンって焼いたことありますか?

11月に入り、少しずつ寒い日も増えてきましたね。実は今からが、デニッシュ系のパンが作りやすくなる絶好のシーズンなんです!

憧れのクロワッサンやフルーツデニッシュに挑戦する、まさにいいタイミングですよ♪

外はザクっと中はしっとりふわふわ

これがお家で作れたら、もう感動ものですよね!

この記事では、家庭用オーブンでも失敗せずに作れる手作りクロワッサンのコツを、7つのポイントに絞ってお伝えします。「クロワッサン作りは難しそう…」と諦めていた方も、これを読めばきっと挑戦したくなるはずです。

クロワッサン

私がこの記事を書ける理由

はじめまして!パン教室を運営しながら、日々たくさんの生徒さんと一緒にパン作りを楽しんでいます。

これまで何度も何度も、「クロワッサンが苦手で…」「何回作っても失敗するんです」というお悩みを聞いてきました。私自身も、最初の頃は失敗の連続でした。バターが溶け出してベチャベチャになったり、層が全然できなかったり。

でも、試行錯誤を重ねるうちに、家庭用オーブンでもちゃんとサクサクのクロワッサンが焼けるコツが分かってきたんです。

この記事では、そんな私の経験と、生徒さんたちと一緒に見つけてきた「失敗しない方法」をギュッとまとめてお伝えします。プロのパン屋さんじゃなくても、お家で本格的なクロワッサンは作れますよ!

手作りクロワッサンが失敗する最大の原因とは

クロワッサン作りで一番大切なこと、それは何だと思いますか?

答えは、とにかく折り込みに使ったバターが溶けないようにすることです。

これ、本当に超重要なポイントなんです!

バターが溶けるとなぜ失敗するのか

クロワッサンのあのサクサク食感って、どうやって生まれるか知っていますか?

実は、バターとパン生地が綺麗に交互に重なり合うことで、焼いた時にバターが溶け水分が蒸発することで綺麗な層ができるんです。まるでミルフィーユみたいに、何層にも重なった構造が、あの軽くてサクッとした食感を作り出しています。

ところが、作業中にバターが溶けてしまうと、この層構造が崩れてしまうんですね。バターが生地に染み込んでしまって、層にならない。結果、焼き上がりがベチャっとしたり、重たい食感になってしまうんです。

クロワッサン

クロワッサンが暑さに弱い理由

バターの融点(溶ける温度)は、だいたい28度から33度くらい。つまり、室温が高い夏場は、作業しているだけでバターがどんどん柔らかくなってしまうんです。

だから、クロワッサン作りは暑さが苦手。

逆に言えば、寒い季節はクロワッサン作りに最適なんですよ!

11月からが本番!クロワッサン作りに最適な季節

「クロワッサンって難しい」と思っている方、ちょっと待ってください!

もしかして、夏に挑戦していませんでしたか?

デニッシュ系パンは冬が作りやすい

11月から2月くらいまでの寒い季節は、実はデニッシュ系のパンを作るゴールデンシーズンなんです。

気温が低いから、作業中もバターがしっかり固まったまま。生地を伸ばしたり折ったりする時も、バターが溶けにくいので作業しやすいんですよ。

クロワッサンだけじゃなく、フルーツデニッシュやチョコレートクロワッサンなど、色々な折り込みパンに挑戦できる絶好のチャンスです!

今年の冬は、ぜひクロワッサン作りにチャレンジしてみませんか?

手作りクロワッサンを成功させる7つのコツ

さあ、ここからが本題です!

これから紹介する7つのコツを押さえれば、あなたも理想のクロワッサンを焼くことができますよ。一つひとつは難しくないので、安心してくださいね。

コツ①生地を定期的に冷蔵庫で冷やしながら作業する

「冷やす」これが何より大事です。

作業の途中で生地やバターが少し柔らかくなってきたな、と感じたら、すぐに冷蔵庫へ。15分から20分ほど冷やしてから、また作業を再開しましょう。

「面倒だな…」と思うかもしれませんが、この一手間が成功への近道なんです。急がば回れ、ですね!

コツ②素早く作業する

冷蔵庫で冷やすのは大事ですが、作業する時は逆に手早く!

のんびり作業していると、その間にどんどんバターが温まってしまいます。折り込み作業は、できるだけスピーディーに済ませるよう心がけましょう。

とはいえ、焦って雑にならないように。丁寧に、でも手早く。このバランスが大切です。

コツ③一次発酵は冷蔵庫で30分ほどでOK

「えっ、30分だけ?」と驚かれるかもしれません。

でも、これで大丈夫なんです。なぜかというと、折り込み作業をしている間にも発酵は進んでいるから。

普通のパンみたいに、一次発酵でしっかり膨らませる必要はありません。冷蔵庫で30分ほど休ませれば、次の工程に進めますよ。

コツ④伸びが悪い時は無理に伸ばさない

生地を伸ばしていて、「なんか伸びにくいな…」と感じたこと、ありませんか?

そんな時は、無理に伸ばさず冷蔵庫に入れて休ませるのが正解です。10分から15分ほど置いてから再度伸ばすと、びっくりするほど伸ばしやすくなりますよ。

これは、時間を置くことで生地のグルテン(パンのもちもち成分)が緩むから。生地が「リラックス」して、伸ばしやすくなるんですね。

力任せに伸ばすと、生地が傷んでしまって、焼き上がりに影響が出てしまいます。生地の様子を見ながら、優しく扱ってあげてください。

コツ⑤生地を巻くときは優しくフワッと巻く

三角形に切った生地をくるくる巻いていく工程、ありますよね。

ここでのポイントは、力を入れず、フワッと緩めに巻くこと。

「ちゃんと巻かなきゃ!」とギュッと巻きたくなる気持ちは分かります。でも、きつく巻いてしまうと、そこから発酵して膨らむ余地がなくなってしまうんです。

緩く巻くことで、二次発酵でしっかり膨らみ、さらに焼成の時にも生地が伸びて、ふっくらとしたクロワッサンになるんですよ。

コツ⑥二次発酵は28度でプルンプルンになるまで

二次発酵、ここも大事なポイントです!

温度は28度、時間ではなく状態で見極めるのがコツ。

具体的には、生地が一回り大きくなって、天板ごと優しく揺らした時にプルンプルンと揺れる状態になるまで発酵させます。この「プルンプルン」が目安です。

なぜ28度かというと、これ以上温度が高いとバターが溶け出してしまうから。クロワッサンの二次発酵は、他のパンよりも低めの温度で、じっくり発酵させるんですね。

オーブンの発酵機能を使う場合は、温度設定に注意してください。28度設定がない場合は、30度で様子を見ながら発酵させましょう。

コツ⑦無塩発酵バターを使う

最後のコツは、使うバターについて。

私がおすすめするのは、無塩発酵バターです。

発酵バターって普通のバターと何が違うの?と思いますよね。実は、発酵バターは風味が全然違うんです!コクがあって、香りも豊か。これを使うだけで、お店で買うクロワッサンみたいな本格的な味わいになりますよ。

「ちょっと高いかも…」と思うかもしれませんが、せっかく手間をかけて作るなら、美味しいバターを使ってあげてください。その価値は絶対にありますから!

発酵バターが手に入らない時は、グラスフェットバターもおすすめ!
ニュージーランド産で、牧草のみ食べさせて育てた牛産からとったミルクなので、爽やかで香りも豊か。とってもおいしいバターです。

グラスフェッドバターと明治発酵バター

手作りクロワッサンでお家カフェを楽しもう

さあ、これで準備万端です!

焼きたてのクロワッサンを頬張る瞬間、あのザクッという音と香ばしいバターの香り…想像しただけで幸せな気持ちになりませんか?

お家で作ったクロワッサンは、焼きたてを食べられるのが最高の贅沢。お気に入りのコーヒーや紅茶と一緒に、ゆっくりとお家カフェタイムを楽しんでください。

おすすめのアレンジ

基本のクロワッサンが作れるようになったら、色々なアレンジにも挑戦してみましょう!

  • チョコレートを巻き込んだチョコクロワッサン
  • アーモンドクリームをのせたアーモンドクロワッサン
  • ハムとチーズを挟んだお食事系クロワッサン

可能性は無限大です♪

私のパン教室でも、クロワッサンはぜひレッスンに取り入れたいメニューの一つ。みんなで一緒に作って、焼きたてをその場で食べる…そんな楽しい時間を、これからも作っていきたいと思っています。

ミラベル

まとめ

ここまで読んでくださって、ありがとうございました!

手作りクロワッサンを成功させる7つのコツ、もう一度おさらいしましょう。

  1. 生地を定期的に冷蔵庫で冷やしながら作業する
  2. 素早く作業する
  3. 一次発酵は冷蔵庫で30分ほどでOK
  4. 伸びが悪い時は無理に伸ばさない
  5. 生地を巻くときは優しくフワッと巻く
  6. 二次発酵は28度でプルンプルンになるまで
  7. 無塩発酵バターを使う

これらのポイントを押さえれば、初心者の方でも家庭用オーブンで本格的なクロワッサンが作れますよ。

11月から2月の寒い季節は、まさにクロワッサン作りのベストシーズン。今年の冬は、ぜひ憧れのクロワッサン作りにチャレンジしてみてください。

お家で焼くクロワッサンの美味しさ、感動を、あなたも体験してみませんか?

この記事が、あなたのクロワッサン作りの一歩を後押しできたら嬉しいです。質問や感想があれば、ぜひコメント欄で教えてくださいね♡

それでは、素敵なパン作りライフを!


━━━━━━━━━━━━━━━
🎁 メルマガ:電子書籍PDF版(1000円相当)を無料プレゼント中!

━━━━━━━━━━━━━━━

メールマガジンでは、「レッスンのご案内」、「パン作りのコツやポイント」、「講師のつぶやき」などを配信しています。

メルマガ登録してくださった方には、Amazon Kindleで出版中の書籍『「こねる」からはじまる、おいしいパン作り』PDF版(1000円相当)を無料でプレゼントしています💝
ぜひ受け取ってくださいね♪

👉 [メルマガ登録はこちら]

━━━━━━━━━━━━━━━
🥐 こだわり酵母パン教室フリーゼについて
━━━━━━━━━━━━━━━

フリーゼでは、対面レッスン・オンラインレッスン随時受付中!
詳細はホームページをご覧ください♪

👉 [ホームページはこちら]

コメント