
「パンの生地を綺麗に丸められない(泣)」
こんな経験ありませんか?
私も初めの頃、この作業が一番苦手でした。
パン作り初心者が最初につまずくことが多いのが、「生地を綺麗に丸める」作業ではないでしょうか?
「丸める」作業は、生地の表面を整えるだけでなく、丸パンの成形などにも欠かせない技術です。
しかし、初心者の方の中には、なかなかうまくできずに苦戦する方も多いです。
ところが、子どもがやると驚くほど簡単にできてしまうことがあるんです!
今回は、親子パン教室で子どもたちから学んだエピソードを交えながら、「丸める」技術のヒントをお伝えします。
‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥*

高校卒業してから23年勤めた、航空自衛隊を41歳で退職。2024年に自宅教室「こだわり酵母パン教室フリーゼ」をオープン。
“自分時間を大切に”“職場でも家でもない場所に居場所を作る”そんな教室作りをしています。
初心者の方でも一味違ったパン作りが叶う「麹種(こうじだね)」
『簡単に、でも本格的に!』
「ルヴァン」と「麹」を融合させた特別なパンを作りましょう!
身長は低いけど、夢は大きい!元気いっぱいの講師が、ワクワクをお届けします!
LINEで直接お問い合わせはこちらから

*‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥*
子どもがパンを丸めた驚きの体験
「今度、親子パン教室があるから試作しよう!」と小学生の息子を誘いパン作りをしました。
生地をこねていよいよ「丸める」作業。
息子には初めから少し難しいやり方で挑戦してもらいました。
あまり期待していなかったんですが、私が言った通りに実践してもらうと、なんと!
めちゃくちゃ上手にできたんです!

正直びっくり!「なんで?」という気持ち。
息子は、パン作りを一緒にしたこともあったので、その経験があったからできたのかな?
と思ったので、今度の親子パン教室で、他の子もできるか実験してみよう!となったのです。
そして先日、パン作りを初めて体験するお子さんに丸めの作業を教えました。
初めは、「中心に向かって生地を集めて肉まんみたいにして〜」と教えました。
こんな感じ。↓

最初は簡単な方法でやってみて、慣れたところで少し難しい転がし丸めを教えたんです。
すると、説明した通りにやっただけで、びっくりするほど綺麗に丸めることができました!
その時の私が大興奮する様子^^
⚠️音量にご注意ください!
もう私はびっくり!
「子供達、すごーっ!!」と感心するばかりでした。
こんな小さな手でも、転がし丸めがこんなに上手にできるなんて!
ということは、大人なら絶対うまくいくはずなんです。
大人はなぜ苦戦するのか?
実はこの技術、大人の方でも難しく苦戦する方が多いです。
なぜかというと、私たちは『こうしたほうがいいかな?』『力加減はこれで合ってる?』と色々考えてしまうから。
その結果、余計な力が入ったり、慎重になりすぎたりして、なかなか思い切ってできないことがあるんです。
初めてパン作りした小さな子供たちが、一回教えただけでこんなに上手にできたのは、大人と違って「素直に言われた通り」に実践できからだと思います。
子どもと大人の違い

子どもは『こうしてね』と言われたことをそのまま試してみます。
先入観がないからこそ、思い切りよく、素直に手を動かすことができるんですよね。
もしかすると、パン作りがうまくいかない時は、考えすぎずに、ちょっと子どものような気持ちでやってみるといいのかもしれません。
実際、初心者としてレッスンに来られた方も、言われたことを素直にできる人は、すんなり上手にできています。
難しく考えてしまったり、慎重になりすぎると逆効果なのかもしれませんね。

コツをつかめばできるようになります!
私が、子供たちに教えたやり方をご紹介しますね^^
- 手を猫の手にする
- 手のひらの付け根を台につける
- 爪を台につける
- そのまま高速で回す(生地の台についている部分はずっと同じ場所にあること。閉じ目がずっと下にある状態で回す)
これはあくまで、一例です。
丸め方は、他にもたくさんありますので、ご自身のやりやすい方法で行ってください。
動画です↓⚠️音量注意です!
もちろん、最初はうまくいかなくても大丈夫!
私も、上手に丸められるようになるまでに、かなり時間がかかりましたから^^;
繰り返しやっているうちに、少しずつ手が覚えていきます^^
もしかしたら、力を抜いて、シンプルにやってみることが、上達の近道かもしれませんね!
ぜひ、気楽に楽しみながらパン作りをしてみてください♪
大切なのは、楽しむこと!ですよ^^♪

コメント