
はじめに|安定を手放してパン教室を開業した私の物語
こんにちは。元自衛官で、現在はこだわり酵母パン教室フリーゼを主宰しているひとちゃんです。
突然ですが、あなたは「安定した公務員の仕事を辞めて起業する」と聞いたら、どう思いますか?
「もったいない」「リスクが高すぎる」「家族がいるのに大丈夫?」
きっと、そんな声が聞こえてきそうですよね。
実際、私も20年以上自衛隊で働いてきました。安定した給料、手厚い福利厚生。公務員として何不自由ない生活を送っていたんです。
でも、ある日、私は決断しました。
「パン教室を開業して、自分の力で家族を養っていきたい」
この記事では、ビジネス知識ゼロだった私が、なぜ65万円という大きな投資を決断したのか。そして、公務員から起業するために何を準備してきたのかを、包み隠さずお話しします。
この記事を読むとわかること:
- 公務員を辞めてパン教室開業を決意した理由
- ビジネス知識ゼロから始める開業準備の全て
- 65万円の投資を回収する具体的な考え方
- 公務員起業で成功するために必要なマインドセット
- 仕事と開業準備を両立させる時間管理術
もし、あなたも「公務員から起業したい」「好きなことで生計を立てたい」と考えているなら、この記事がきっと参考になるはずです。

*‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥*

自己紹介
高校卒業してから23年勤めた、航空自衛隊を退職。2024年に自宅教室「こだわり酵母パン教室フリーゼ」をオープン。
“自分時間を大切に”“職場でも家でもない場所に居場所を作る”そんな教室作りをしています。ホームベーカリーで叶える“無理しない”パン生活で、ふんわり美味しいパンをいつでもそばに。『簡単に、でも本格的に!』をモットーに、生活にワクワクをお届けします!
対面レッスン・オンラインレッスンご希望の方は、ホームページからお問い合わせください^^
メールマガジンを受け取りたい方はこちらからご登録ください。
*‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥*
公務員を辞めてパン教室起業を決意した理由
安定した公務員生活からの大転換
20年以上、自衛官として働いてきた私。
毎月決まった日に給料が振り込まれ、ボーナスもしっかりもらえる。老後の年金も安心。周りからは「安定していていいね」と言われることも多かったです。
でも、心の中では、ずっとモヤモヤしていました。
「このまま定年まで、同じ仕事を続けていくのかな」
「私が本当にやりたいことって、何だろう」
私がこんな思いになったのは、夫の病気と自衛隊の勤務形態にありました。
夫も自衛官だったのですが、うつ病になってからは以前のように仕事ができなくなり、家計を支えることが難しくなりました。気づけば、私が家庭の大黒柱になっていたんです。
子供たちの教育費、日々の生活費。全て私の肩にかかってきました。
夫が病気になってから10年。
私もそれなりの階級になり責任ある仕事を任されるように。でもそんな時、こう思ったんです。
「私の10年後のイメージが湧かない」
この時の思いは、他のブログで語っていますので、ぜひご覧ください^^
20年のキャリアを手放した自衛官ママの決断
この時、私はこう思ったんです。
「外の世界を見てみたい!」
パン教室で生計を立てる必要性
実は私、パン作りが大好きだったんです。
休日になると、自宅のキッチンでパンを焼いて、家族に食べてもらう。「美味しい!」「また作って!」と言ってもらえることが、何よりも嬉しかったんですね。
でも、ただの趣味で終わらせたくなかった。
「このパン作りで、子供たちを養っていけたら」
「お客様に120%満足していただける教室を作れたら」
そう思ったんです。
パン教室を開業して、しっかり生計を立てる。それが私の新しい目標になりました。
お金と時間を預かる仕事をする以上、中途半端な気持ちではできません。生徒様には、「この教室に来て本当に良かった」と思ってもらえる教室にしたい。
そのためには、プロとしてのスキルが絶対に必要でした。
公務員起業の最大の壁|ビジネス知識ゼロからのスタート
公務員にはないビジネススキルの欠如
パン教室を開業しよう。
そう決めたのは良いものの、私には決定的に足りないものがありました。
それは、「ビジネスの知識」です。
公務員として20年以上働いてきた私には、集客やマーケティング、経営の知識が全くありませんでした。いや、むしろマイナスかもしれません。
考えてみてください。
公務員の仕事は、決められたルールに従って、正確に業務をこなすこと。お客様を集める必要もなければ、売上を上げる工夫も必要ありません。
でも、起業するとなると話は別です。
どうやって生徒様を集めるのか?
どうやって教室の魅力を伝えるのか?
どうやって継続して来ていただくのか?
これらは全て、私が今まで考えたこともなかった問題でした。

独学では限界がある理由
最初は、こう思っていたんです。
「今の時代、YouTubeやブログで無料の情報がたくさんあるし、独学でなんとかなるんじゃない?」
確かに、検索すればパン教室の開業方法や集客のコツなんかは、いくらでも出てきます。
でも、問題がありました。
情報が多すぎて、何が正しいのかわからない。
Aさんは「Instagramが大事」と言っているのに、Bさんは「ブログをコツコツ書くべき」と言っている。Cさんは「YouTubeで動画を出せ」と言っている。
一体、何から始めればいいの?
しかも、無料の情報は断片的で、実際に「どうやって生徒様を集めるのか」という具体的な方法までは教えてくれません。
自己流で進めて、もし失敗したら?
時間もお金も無駄になってしまいます。
そこで私は、こう結論づけました。
「プロに教えてもらうのが、一番早くて確実だ」
天然酵母ぱん蔵との出会い|65万円の投資を決断
椿瑠美子先生との運命的な出会い
そんな時、私は素晴らしい先生に出会いました。
天然酵母ぱん蔵の椿瑠美子先生です。
先生は、山梨と東京に教室を持ち、自家製酵母パン教室と発酵クラスを運営されています。しかも、生徒様が途切れることなく、常に満席の人気教室なんです。
さらに驚いたのは、先生の経歴。
なんと、パン教室を始める前は、役者をされていたんです!
役者時代に学んだ「人に伝える技術」「表現力」「魅せ方」が、今のビジネスに大いに活かされているんだそうです。
また、田舎暮らしをしながら教室を運営されていて、「食の原点」や「地域とのつながり」を大切にされている方でもあります。
「この先生から学びたい」
直感的に、そう思いました。

「自家製酵母パンのプロコース+開業&WEB集客」講座の内容
先生が提供している講座は、その名も
「自家製酵母パンのプロコース+開業&WEB集客」
この講座の素晴らしいところは、パン作りの技術と、ビジネスの集客スキルの両方を学べるところです。
普通、パン教室の講座って、パン作りだけ教えて終わりですよね。
でも、先生の講座は違います。
- プロとしてのパン作り技術
- 生徒様に教えるための指導スキル
- オリジナルレシピの考案方法
- WEB集客の具体的な方法
- ブログ、Instagram、メルマガの使い方
これら全てを、実績のある先生から直接学べるんです。
しかも、先生のコンサルを受けた卒業生たちは、続々と成功されています。カフェを開業した人、パン屋さんを始めた人、教室の先生として活躍している人。
みんな、しっかり収益を上げて、人気店になっているんです。
これを見て、私は確信しました。
「この講座なら、私も成功できる」
65万円は高いのか?投資回収の考え方
そして、気になる講座の金額。
セット料金で65万円です。
正直、最初に聞いた時は「高い…」と思いました。
毎月ギリギリの生活を送っていた私にとって、65万円は大金です。
「本当に払って大丈夫かな」
「失敗したらどうしよう」
「育児と仕事で忙しいのに、成果が出せるかな」
色々な不安が頭をよぎりました。
でも、ここで冷静に考えてみたんです。
「この65万円は、回収できるお金だ」
例えば、パン教室のレッスン料を8,000円に設定したとします。
それを6回のコースにすると、1人あたり48,000円。
15名の生徒様が来てくれれば、72万円。
あれ?もう投資した65万円を回収できちゃいますよね。
しかも、私はまだ公務員として働いています。ボーナスを「将来の自分への投資」として使うなら、もうすでに回収完了と言ってもいいくらいです。
それに、こう考えることもできます。
独学で失敗して、時間とお金を無駄にするくらいなら、最初からプロに教えてもらったほうが早くて確実。
もし途中で躓いても、コンサルの先生がいれば、すぐに解決策が見つかります。
「これは、私に開業するチャンスをくれたんだ」
「きっと、今が分岐点なんだ」
私は、直感を信じて、講座への申し込みを決めました。
公務員起業で成功するために必要な3つのマインドセット
①必要なタイミングで素早く決断する
ビジネスをしていく上で、最も大切なこと。
それは、「必要なタイミングで、時間をかけず、決断する」 ことです。
私は、先生の講座に出会った瞬間、「これだ!」と思いました。
もちろん、不安もありました。でも、迷っている時間が長ければ長いほど、チャンスは逃げていきます。
「もう少し考えてから…」
「来月になったら…」
「お金が貯まったら…」
こうやって先延ばしにしていたら、いつまで経っても前に進めません。
成功している人は、みんな決断が早いんです。
直感を信じて、「やる」と決めたら、すぐに行動する。
これが、公務員起業で成功するための第一歩です。
②「楽して稼ぐ」は幻想|地道な努力の継続
最近、SNSやネット広告で「楽して稼ぐ」「好きなことだけで月収100万」なんて言葉をよく見かけますよね。
はっきり言います。
そんなことはありません。
今、キラキラして見えている人たちも、必ず泥臭い努力をしてきています。
地道にコツコツ続けてきたから、今があるんです。
パン教室の開業も同じです。
ブログを書いても、なかなかアクセスが増えない。
Instagramを投稿しても、フォロワーが増えない。
お申し込みフォームを作っても、申し込みが来ない。
売上が毎月ゼロ。
こんなことは、ザラにあります。
でも、そこでグッと堪えて、地道に続ける。
これができた人にだけ、成功がやってくるんです。
私も、今はまだ道なかば。成果なんて全く出ていません。
でも、この忍耐力こそが、公務員起業で必要なスキルだと思っています。

③集客スキルは必須|プロから学ぶ価値
そして、最も重要なのが、「集客スキル」 です。
どんなに美味しいパンが焼けても、どんなに素晴らしいレッスン内容を用意しても、生徒様が来てくれなければ、それはただの趣味です。
集客ができないと、教室経営は成り立ちません。
でも、素人には、この「集客の重要性」がわからないんです。
私も最初は、「パンが焼けたら大丈夫でしょ」くらいに思っていました。
でも、違うんです。
SNS、ブログ、メルマガ、ホームページ。これらをどう使って、どうやってお客様を集めるのか。
これは、実績のあるプロから学ぶ必要があります。
私が65万円を投資したのも、この「集客スキル」を習得するためと言っても過言ではありません。
先生から学んだ集客の方法は、必ず投資以上のリターンを生み出してくれると信じています。
公務員と開業準備の両立|隙間時間の活用術
育児・仕事・家事をしながらスキルアップ
「公務員として働きながら、開業準備なんてできるの?」
そう思う方もいるかもしれません。
確かに、私は毎日忙しいです。
朝は子供たちを起こして、朝ごはんを作って、保育園に送る。
仕事に行って、夕方には迎えに行く。
夜はご飯を作って、お風呂に入れて、寝かしつけ。
でも、隙間時間は必ずあります。
私は、こんな風に時間を使っています。
- 車移動中: 集客講座の動画を音声だけで聞く
- 仕事の休憩時間: ブログのネタを考える、スマホでメモ
- パンの発酵時間: 子供のテレビゲームに付き合う、宿題を見る
- 休日: 自家製酵母のパン作りで技術向上
- 子供の寝かしつけ中: どんな講座を立ち上げるか考える
自分のやる気次第で、いくらでも時間は作れるんです。
「忙しいから無理」じゃなくて、「忙しいけど、どうやったらできるか」を考える。
この思考の切り替えが、公務員起業には必要だと思います。
やる気次第でいくらでも時間は作れる
結局、成果を出せるかどうかは、「やる気」と「継続力」なんです。
もちろん、最初はうまくいかないことばかり。
ブログを書いても、誰も読んでくれない。
Instagramを投稿しても、反応がない。
でも、そこで諦めずに続ける。
コツコツ地道に努力を積み重ねた人だけが、最終的に成功を手にするんだと思います。
私も、まだまだ道半ば。
でも、「10年先も続く教室」を作るために、今日も一歩ずつ前に進んでいます。
パン教室開業で押さえるべき集客の基本
なぜ集客スキルが最重要なのか
もう一度、お伝えします。
集客スキルは、教室経営において最も重要です。
どんなに素晴らしいパンが焼けても、どんなに情熱があっても、生徒様が来なければ、ビジネスとして成り立ちません。
WEB集客ができないと、教室経営は失敗します。
でも、逆に言えば、集客さえできれば、教室は必ず成功します。
SNS、ブログ、メルマガ。これらを使った導線設計ができるかどうかが、成否を分けるんです。
実績あるコンサルから学ぶメリット
だからこそ、私は実績のあるコンサルから学ぶことを選びました。
先生の卒業生たちは、続々と成功しています。
カフェ、パン屋、教室経営者として、しっかり収益を上げ、人気店になっている。
これが、何よりの証拠です。
自己流では見えない「集客の本質」を、プロから学ぶ。
また、人脈も増えましたよ!
起業家にとって人脈はとっても大切なこと。
企業仲間、他業種の起業家、プロのコンサル、様々なジャンルの方と出会いつながることができました。
これは、私の大切な財産です。
このような財産を与えてくださったのも、椿先生にお世話になったからだと思っています。
投資した65万円以上のリターンを十分得ることができたと確信しています。


公務員起業の未来|10年先も続く教室運営を目指して
一時的な成功ではなく、長く愛される教室へ
私が目指しているのは、一時的な成功ではありません。
10年先も、生徒様に愛され続ける教室です。
そのためには、生徒様に120%満足していただく必要があります。
リピーターを増やす仕組み作り、地域に根ざした教室運営。
これらを、しっかりと構築していきたいと思っています。
これから公務員起業を目指すあなたへ
もし、あなたが今、公務員として働いていて、「起業したい」「好きなことで生計を立てたい」と考えているなら、伝えたいことがあります。
安定を手放すのは、確かに怖いです。
でも、その一歩を踏み出さなければ、何も変わりません。
投資を惜しまず、プロから学ぶ。
地道に努力を続ける。
必要なタイミングで、素早く決断する。
この3つができれば、必ず道は開けます。
私も、まだまだこれから。
でも、一緒に頑張りましょう。
まとめ|公務員から起業してパン教室開業を成功させる秘訣
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます。
一つお伝えしたいのは、「公務員を辞めて起業しましょう!」と推奨しているわけではありません。
公務員として誇りを持って、お仕事されている方はたくさんいらっしゃいます。
私もその1人でした。
しかし、家庭の事情やご自身の気持ちの変化、勤務環境が合わないなどで苦しんでいる方にとっては、起業という考えも一つの道として参考にしていただいてもいいのかなと思います。
そして、仮に、一歩踏み出そうとしている方がいるとすれば、それは人生を大きく変える一歩となるはずです。
とにかく、「決めて行動し続ける!」これ一択です。辛く感じる時もたくさんあります。そんな時は、私を思い出して!
「ひとちゃんもきっと苦しんでいるけど、踏ん張っているんだろうな〜」
そうです!その通り!
一緒に頑張りましょうね^^
━━━━━━━━━━━━━━━
📣 パンをもっと楽しむ3つの方法
━━━━━━━━━━━━━━━
1️⃣ Instagram:パン豆知識や教室の日常を配信
👉 [@pankyousitu_frise]
2️⃣ メルマガ:電子書籍1000円分を無料プレゼント
メールマガジンでは、「レッスンのご案内」、「パン作りのコツやポイント」、「講師のつぶやき」などを配信しています。
👉 [メルマガ登録はこちら]
3️⃣ 体験レッスン:パン文化を学びながら本格パン作り
👉 [ホームページリンク]
📩 お問い合わせはこちらから
パン教室についてのお問い合わせについて↓
🌸 お問い合わせ前にご参考ください(よくあるご質問例)
当教室へのお問い合わせは、下記のような内容が多く寄せられています。
「こんなこと聞いていいのかな?」ということでもお気軽にどうぞ♪
- レッスン内容について
例)初心者でも参加できますか?どんなパンが作れますか? - 日程・予約に関すること
例)体験レッスンはいつ開催していますか?予定が合わない場合、振替はできますか? - 持ち物・服装について
例)エプロンや道具は必要ですか?手ぶらで参加できますか? - お支払い・キャンセルについて
例)支払い方法は?キャンセルしたい場合はどうなりますか? - アクセス・駐車場について
例)車で行けますか?最寄り駅からの行き方を教えてください。 - その他
例)子どもと一緒に参加できますか?米粉パンや酵母パンはありますか?
最後まで読んでくださって、ありがとうございました!
また次回のブログでお会いしましょう!



コメント