発酵がパンを“悪”ではなく“栄養価の高い主食”に変える理由とは?

最近、「グルテンは体に良くない」とか「乳製品は日本人に合っていない」といった話題をよく耳にしませんか?

健康を意識する人が増えた今、こういった声が大きくなるのもよく分かります。

でも、パンを愛する一人として、いつも心のどこかでこう思ってしまうんです。

「じゃあ、世界中で食べられているパンは、本当に体に悪いものなの?」

答えは決して単純ではありませんが、ひとつ確かに言えるのは…

*‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥*

プロフィール写真
Evoto

高校卒業してから23年勤めた、航空自衛隊を41歳で退職。2024年に自宅教室「こだわり酵母パン教室フリーゼ」をオープン。

“自分時間を大切に”“職場でも家でもない場所に居場所を作る”そんな教室作りをしています。

初心者の方でも一味違ったパン作りが叶う「麹種(こうじだね)」

『簡単に、でも本格的に!』

「ルヴァン」と「麹」を融合させた特別なパンを作りましょう!

身長は低いけど、夢は大きい!元気いっぱいの講師が、ワクワクをお届けします!

LINEで直接お問い合わせはこちらから

友だち追加

*‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥*


発酵という人間の知恵が、パンを「食べられるもの」に変えてきた

まず知ってほしいのが、人間は“発酵”という知恵を使って、「食べにくい」「消化しづらい」「腐りやすい」ものを“食べられる・保存できる・栄養が増す”ものにしてきたという事実。

特にパンは、まさにその代表例。
小麦粉に水を加えただけでは、硬くてゴワゴワで、お腹も壊しやすいんです。

でも、そこに酵母を加えて発酵させることで、

  • ふんわり柔らかく
  • 消化吸収しやすく
  • 栄養価が高くなる

という変化が起きるんです。

ハードパン生地
ホテル食パン

「グルテン=悪」って本当?ちょっと立ち止まって考えてみませんか

グルテンって、最近では「避けるべきもの」みたいな扱いを受けがちですよね。

確かに、小麦アレルギーやセリアック病など、グルテンを避ける必要のある人は一定数いらっしゃいます。

そういった方は、好きなものを好きなだけ食べるというのは難しいですよね。私の友人にもお子さんが小麦アレルギーで保育園の食事を特別食にしてもらっていると聞きます。

病気や体質で食べられない方は、本当に注意して食事を取る必要があります。

今回は、どういった方を除いた場合ということで話していきます。

そもそもグルテンって、小麦粉に水を加えてこねることで自然にできる「タンパク質の一種」なんです。

グルテンがあるからこそ、パンはふっくらと膨らみ、もっちりした食感が生まれます。

むしろ、適度なグルテンと発酵の力があってこそ、パンは“主食”としての力を発揮できるのです。

グルテン

発酵食品って、パン以外にもたくさんある!

パンだけでなく、発酵がなければ食べられない、という食品は実はたくさんあるんです。

  • 納豆(大豆はそのままでは固く、消化しづらい)
  • チーズ・ヨーグルト(乳糖を分解し、乳製品を体に合いやすくする)
  • 味噌・醤油(保存性・旨味・栄養UP)
  • キムチ・ぬか漬け(腸内環境を整える乳酸菌がたっぷり)
  • チョコレートの原料カカオ(発酵がないと渋くて苦くて食べられません)

つまり、発酵とは「食べ物を、人が食べられる形に変える自然のプロセス」なんです。

発酵食品

微生物のチカラが支える発酵。パンには「酵母」が不可欠!

では、発酵の主役ってなんでしょう?

それは、微生物たちの働きです。

パンに欠かせないのは、もちろん「酵母菌」。

他にも、

  • 乳酸菌(ぬか漬け・キムチ)
  • 麹菌(味噌・醤油・甘酒)
  • 納豆菌(納豆)
  • 酢酸菌(酢・コンブチャ)

といった菌たちが、それぞれの持ち味で発酵食品を支えています。

酵母の働きによって、パンはガスを生み、生地が膨らみ、味わい深くなります。

焼成

「パンは悪」ではない。発酵の知恵が生んだ、やさしい主食です

私たちのご先祖様は、発酵を使って「食べられないもの」を「食べられるもの」に変えてきたんです。

それはパンだけでなく、味噌や漬物や甘酒も同じ。

発酵は、“命をつなぐための知恵”だったんです。

なので、パンも「悪者」なんかじゃありません。
グルテンも、酵母も、すべてがパンという食文化を支えている大切な存在です。

米麹とパン

発酵や麹に興味が湧いた方へ♪LINE登録で「からだ喜ぶ特典」プレゼント中!

発酵や麹にちょっとでも興味がわいたら、ぜひLINEにご登録ください♪

🎁 今だけ!LINE登録で3つの特典をプレゼント中

からだ喜ぶ「麹レシピ集」
「麹パン」のお買い物リスト(迷わず材料選び)
生徒がマネする「神道具リスト」(パン作りがラクになる!)

発酵をもっと楽しく、もっと身近に。
あなたの暮らしに、小さな「発酵の知恵」をお届けします。

📲 LINE登録はこちら


まとめ|発酵の知恵を活かして、パンをもっとおいしく、からだにやさしく

パンは決して悪ではありません。

発酵という過程を経てこそ、私たちの体にやさしく、美味しく、栄養価の高い主食になっているんです。

グルテンを避けるより、バランスよく、きちんと発酵されたパンを選ぶことが大切

これからも発酵の知恵を味方に、毎日の食卓を豊かにしていきましょう♪

食卓

*************

フリーゼのレッスンに興味のある方、レッスンの募集をいち早く知りたい方

公式LINEから情報をGETできます!

公式LINE登録はこちらから

LINE公式プレゼントイラスト

ただいま、登録いただいた方には特典がついてきます!

  • 麹活用レシピ3選
  • 麹パン作りのためのお買い物手帳
  • 生徒さんがマネする神道具10選

ぜひ受け取ってください♪

*************

\体験レッスンも開催中/

教室の雰囲気を知りたい方、フリーゼが気になる!

という方は、ぜひお申し込みください^^

体験レッスン

コメント