パネトーネ種粉末+HBで時短!ダレない生地の作り方解説

パネトーネってなんだか作るの大変そう…。 時間がかかるのかな?難しそう。

私も初めてパネトーネを作る前は、そう思っていました。

でも実は、パネトーネ種粉末とイーストを併用すれば、驚くほど簡単に作れてしまうんです!

一般的に、パネトーネはパネトーネマザーという天然酵母で作られるため、発酵に長時間かかります。ところが、パネトーネ種の粉末を使えば、発酵時間は一次発酵60分、二次発酵60分ほど。

イーストを併用することで本格的なパネトーネが作れる。これなら、初心者の方でも挑戦しやすいですよね。

この記事では、パネトーネ種粉末を使った簡単な作り方と、生地がダレにくい理由を詳しく解説していきます。


私がこの記事を書ける理由

こんにちは!パン教室を主宰しているひとちゃんです。

私の教室では、初心者の方でも失敗しない粉末パネトーネ種を使ったレシピでパネトーネを作っています。

「パネトーネって難しそう」と不安に思う方も、このレシピなら失敗なく作れます。何度も試作を重ね、誰でも扱いやすい生地になる方法を研究してきた経験があるからこそ、自信を持ってお伝えできます。

パネトーネ

パネトーネ作りは難しい?私が感じていた不安

パネトーネマザーは時間がかかりそう

パネトーネといえば、パネトーネマザーという特別な天然酵母を使うイメージがありますよね。

この酵母、管理が大変そう…。 発酵に何時間もかかりそう…。

そんな不安から、なかなか挑戦できずにいました。

初心者には難易度が高そう

さらに、パネトーネはバターや卵がたっぷり入ったリッチな生地。

「こんなに油分が多い生地、ベタベタして扱いにくいんじゃない?」 「失敗したらどうしよう…」

そんな心配もありました。

でも、パネトーネ種粉末を使えば、こうした不安はすべて解消されるんです。

パネトーネ種

パネトーネ種粉末なら簡単!その理由とは

富澤商店のパネトーネ種粉末+イースト併用が鍵

私の教室で使っているのは、富澤商店で販売されているパネトーネ種の粉末です。

この粉末とイーストを併用することで、長時間発酵が不要になり、たった2時間程度で完成します。

具体的には:

  • 一次発酵:60分
  • 二次発酵:60分

これなら、忙しい方でも気軽に挑戦できますよね。

通常のパネトーネマザーを使った本格的な製法では、発酵に丸一日以上かかることも珍しくありませんそれに比べると、この方法は圧倒的に時短です。

ホームベーカリーで20分こねるだけでOK

さらに嬉しいのが、ホームベーカリー(HB)でこねられること。

高脂肪の生地を手ごねするのは、正直大変です。でもHBなら、材料を入れてスイッチを押すだけ。

しかも、バターは先入れでOK

これには理由があります。

先入れ → バターが生地全体になじむ → しっとりで密度のある高級食感
後入れ → グルテン強め → ふんわり軽い食感

20分ほどこねると、しっかりとしたグルテンが形成されます。これだけで、弾力があって扱いやすい生地ができあがります。

パネトーネのフルーツたっぷり生地

パネトーネ種粉末で作る生地がダレにくい4つの理由

「粉末を使うだけで、本当にダレにくい生地になるの?」

そう思いますよね。実は、ちゃんと理由があるんです。

①粉末パネトーネ種の乳酸菌+酵母が生地を引き締める

パネトーネ種粉末には、耐糖性・耐脂肪性のある酵母と乳酸菌が含まれています。

この乳酸菌が働くと、生地の中で次のようなことが起こります:

  • pHが下がってグルテンが締まる
  • 生地がベタつきにくくなる
  • コシが安定する

これが、パネトーネ特有の”引き締め効果”です。

発酵時間が短くても、生地のまとまりが良くなるのはこのためなんですね。

②ホームベーカリーの20分こねでグルテンがしっかり形成

高脂肪生地は、手ごねだとグルテンが形成されにくいのが悩みどころ。

でも、HBなら話は別です。

  • バターが生地に均一に混ざる
  • 温度が安定する
  • 生地の酸化が適度に起きる

こうした条件が揃うことで、短時間でも強いグルテン膜ができ、弾力がしっかり出るんです。

通常のリッチ生地だと「後入れバター」でないと生地が弱くなりやすいのですが、パネトーネ種が入るとpHの作用で先入れでも壊れにくくなるという利点があります。

これ、すごく助かりますよね。

③高糖・高脂肪生地ならではの締まりやすい性質

「脂肪が多いと生地がダレるんじゃないの?」

一般的なパンではそう言われますが、実は高糖・高脂肪生地は逆に締まりやすい特性があるんです。

特にパネトーネでは:

  • 糖分が水分を抱え込んで、ベタつきを抑える
  • 脂肪がグルテン膜をコーティングして、伸びすぎを防ぐ

この2つの働きによって、「やわらかいのに形は保つ」という理想的な状態が作れます。

つまり、リッチな配合だからこそ、扱いやすい生地になるわけです。

④イースト併用で発酵が安定し過発酵を防ぐ

パネトーネ種だけで発酵させると、発酵の進み方が不安定になることがあります。

でも、イーストを併用すれば発酵が安定します。

  • 1〜2時間でしっかり膨らむ
  • 過発酵による「グルテン切れ」のリスクがほぼない
  • 発酵の不安定さが減る

結果として、生地の骨格が壊れず、ダレにくいまま成形に進めるわけです。

パネトーネ

パネトーネ種粉末はどこで買える?

富澤商店での購入方法

パネトーネ種粉末は、富澤商店の店舗またはオンラインショップで購入できます。

  • 価格:800円前後(内容量による)
  • 保存方法:直射日光・高温多湿を避け冷暗所に保存
  • 賞味期限:開封後は早めに使い切るのがおすすめ

オンラインショップなら、自宅にいながら注文できて便利ですよ。

他に必要な材料と道具

  • パネトーネ型:紙製のものが使いやすい(100均のマフィンカップでも代用OK)
  • ホームベーカリー:手ごねでも作れますが、HBがあると断然楽
  • オーブン温度計:正確な温度管理のため、あると安心
パネトーネ

まとめ:パネトーネ種粉末なら初心者でも簡単に作れる

いかがでしたか?

パネトーネって、実は思っているほど難しくないんです。

粉末パネトーネ種+イースト併用で時短&安定ホームベーカリーを使えば、失敗知らず

私の教室でも、このレシピは大好評です。

「こんなに簡単にできるなんて!」 「お店で買うより美味しい!」

そんな嬉しい声をたくさんいただいています。

あなたもぜひ、パネトーネ種粉末を使って、本格パネトーネ作りに挑戦してみてください

きっと、その美味しさと作りやすさに驚くはずです!

パネトーネ

━━━━━━━━━━━━━━━
🎁 メルマガ:電子書籍PDF版(1000円相当)を無料プレゼント中!

━━━━━━━━━━━━━━━

フリーゼのメールマガジンでは、「レッスンのご案内」、「パン作りのコツやポイント」、「講師のつぶやき」などを配信しています。

メルマガ登録してくださった方には、Amazon Kindleで出版中の書籍『「こねる」からはじまる、おいしいパン作り』PDF版(1000円相当)を無料でプレゼントしています💝
ぜひ受け取ってくださいね♪

👉 [メルマガ登録はこちら]

━━━━━━━━━━━━━━━
🥐 こだわり酵母パン教室フリーゼについて
━━━━━━━━━━━━━━━

フリーゼでは、対面レッスン・オンラインレッスン随時受付中!
詳細はホームページをご覧ください♪

👉 [ホームページはこちら]

コメント