*‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥*

高校卒業してから23年勤めた、航空自衛隊を41歳で退職。2024年に自宅教室「こだわり酵母パン教室フリーゼ」をオープン。
“自分時間を大切に”“職場でも家でもない場所に居場所を作る”そんな教室作りをしています。
初心者の方でも一味違ったパン作りが叶う「麹種(こうじだね)」
『簡単に、でも本格的に!』
「ルヴァン」と「麹」を融合させた特別なパンを作りましょう!
身長は低いけど、夢は大きい!元気いっぱいの講師が、ワクワクをお届けします!
LINEで直接お問い合わせはこちらから

*‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥*
手ごねじゃなくても美味しいパンは作れる!
パン作りといえば「手ごね」。
「こねるときが一番楽しい!」という声もよく聞きます。
でも、実際には
- 腕が疲れて続けられない
- いつまでこねればいいのかわからない
- 手首が痛くてこねられない
こんな理由で、パン作りをあきらめちゃった方も多いんです。
「手ごねじゃないと美味しいパンは作れない」
…そんなこと、ぜんっぜんありません!
実はパン屋さんだって、ほとんどが機械でこねています。
パン教室の先生も、生徒さん用の生地はホームベーカリーやミキサーでこねることがほとんど。
できない・辛い思いをしてまで手ごねにこだわる必要はないんです。
ホームベーカリーで美味しいパンを作るメリット
私の教室では、最初からホームベーカリー(HB)を使ったパン作りをお伝えしています。
その理由はシンプル。「ラクで、美味しいから」です。
きめ細かい生地に仕上がるこね機能
ホームベーカリーの内釜は、生地を効率よくこねるために形状や羽根の角度まで計算されています。
初心者が手ごねすると、こねあがるまで40〜45分かかることもありますが、HBなら約20分で完了。
延長したいときはボタン一つで「+5〜10分」こねられます。

家事や子育ての合間にできる時短パン作り
私も子育て中は「こね始めたら子どもが泣く」問題に何度も直面しました。
でもHBなら、材料を入れてスイッチON → こね&一次発酵をお任せできるので、
その間に夕飯の下ごしらえや洗濯ができます。
「パンを作る=まとまった時間が必要」というハードルを一気に下げてくれるんです。

単独機能で成形パンも自由自在
HBは「こね・発酵・焼き」が別々に選べる単独機能付きがほとんど。
これを使えば、こね&一次発酵までHB、あとは自分で成形・焼成ができます。
フランスパン、ウインナーパン、ロールパン…なんでもOK。
「HBは食パンしか作れない」なんて誤解です!

手首が痛くても作れるから長く続けられる
病気の後遺症で手首を痛めてしまった生徒さんがいました。
「もうパン作りは無理」と諦めていましたが、HBを覚えたら毎日パンを焼く生活に。
体に無理なく、ずっと続けられる趣味になるのもHBの魅力です。
ホームベーカリーはまずい?パサパサを防ぐコツ
「HBのパンってまずい」「パサパサする」…そんな声もあります。
でも、これは使い方次第。ちょっとした工夫でふわふわ&しっとりにできます。
計量・材料選びで味が変わる
パン作りは計量が大切。1gの差でも仕上がりが変わります。
粉やバターもできればパン専用のものを選びましょう。

こね時間と発酵の調整ポイント
季節や室温によって発酵時間は変わります。
夏は短め・冬は長めが基本。
HBによっては発酵温度を設定できる機種もあります。
特に気をつけたいのは、こね上がった生地の温度。こね上げ温度は25〜27度を目指すと酵母が元気に働き膨らみの良いパンになります。
そのためには、仕込み水(材料に混ぜる水分)を、「冬は暖かいお湯(30〜40度)、夏は冷水(10度以下)」にするとこね上げ温度が適正になりますよ。

焼き上がりを美味しくする仕上げテク
焼き上がったパンはすぐに取り出して、網の上で粗熱をとると水分がこもらずパリッと。
焼きたてを切らないのもポイント(湯気で生地が詰まります)。
ホームベーカリー美味しいパン作りの始め方
初心者でも失敗しない基本の流れ
- 材料を計量(粉→砂糖→塩→水→ドライイーストの順に入れる)
- HBでこね(約20分)
- 一次発酵(約60分)
- 成形 → 二次発酵 → 焼成

まずはシンプルなパンから挑戦
最初は食パンや丸パンなどシンプルなレシピがおすすめ。
慣れたら成形パンにステップアップしましょう。
成形パンにチャレンジしてみよう
HBで一次発酵まで済ませたら、生地を取り出して
ロールパン・ウインナーパン・あんぱんなど好きな形に。
もっとパン作りが楽しくなる!無料特典プレゼント
私の教室では、LINE登録してくれた方に3つの特典をお渡ししています。
- からだ喜ぶ麹レシピ
- 麹パンのお買い物リスト
- 生徒がマネする神道具リスト
「パン作りがもっとラクに、美味しくなる」ヒントがギュッと詰まっています。
📲 LINEで友だち追加するだけで無料GET!
📖 レッスン情報や新作パンの写真はホームページからチェックできます。
まとめ
手ごねじゃなくても、ホームベーカリーを使えばラクに美味しいパン作りができます。
疲れない・続けられる・失敗しにくい。
もしあなたが「またパン作りを楽しみたい」と思うなら、
今日からホームベーカリー生活を始めてみませんか?
*************
\\体験レッスン受付中//

- パン教室の雰囲気が知りたい!
- 麹パン気になる
- イーストのパンに飽きちゃった
- 自家製酵母に疲れた
そんな方はぜひフリーゼのパン教室を体験してみてください^^
もちろん、初めてパンを作る!という方も大大大歓迎ですよ♪^^
*************
フリーゼのレッスンに興味のある方、レッスンの募集をいち早く知りたい方
公式LINEから情報をGETできます!
公式LINE登録はこちらから

ただいま、登録いただいた方には特典がついてきます!
- 麹活用レシピ3選
- 麹パン作りのためのお買い物手帳
- 生徒さんがマネする神道具10選
ぜひ受け取ってくださいね♪
コメント