「よし、今日から自家製酵母パンを作るぞ!」
そう意気込んで始めたはずが…気づけば「疲れた」「もう無理…」とつぶやく日々。
自家製酵母は、管理がめんどくさい、しょっちゅうパンを焼かなきゃいけないから疲れる。という理由から、やめてしまう人も多いかと思います。
他にも、ホシノ天然酵母はなんとか成功したけれど、レーズン酵母は膨らまない・管理が大変・タイミングが読めない。
と、酵母によってもなぜかうまくいかない。自分に合わないというものもありますね。
結局、イーストパンに戻り、ゴパン(ホームベーカリー)で手軽なパンばかり焼くように。
でも、イーストのパンでは物足りない。もっと、「味わい深いパンを作りたい」という気持ちは、どうしても諦められない。
そんな、自家製酵母に振り回されて疲れたことがあるあなたに!麹で旨味を引き出すオリジナル酵母とイーストで、もう一度パン作りに夢中に夢中になる!
イースト併用 自家製酵母で、パン作りが暮らしの一部になったら嬉しいですよね^^
今回は、「イースト併用 自家製酵母で失敗しない!麹の甘みを生かした忙しい人のパン作り術」ということでお届けして行きたいと思います。

*‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥*

高校卒業してから23年勤めた、航空自衛隊を41歳で退職。2024年に自宅教室「こだわり酵母パン教室フリーゼ」をオープン。
“自分時間を大切に”“職場でも家でもない場所に居場所を作る”そんな教室作りをしています。
初心者の方でも一味違ったパン作りが叶う「麹種(こうじだね)」
『簡単に、でも本格的に!』
「ルヴァン」と「麹」を融合させた特別なパンを作りましょう!
身長は低いけど、夢は大きい!元気いっぱいの講師が、ワクワクをお届けします!
LINEで直接お問い合わせはこちらから

*‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥*
なぜ自家製酵母100%は疲れるのか?私が疲れた理由
自家製酵母作りの手間と管理のプレッシャー
自家製酵母は生き物。
温度・時間・元気度…気を配ることが多く、うっかり忘れたら元気を失ってしまいます。
酵母とは、パンを膨らませる元。まず、この元を元気のいい状態に育てることが大切になります。
元気のいいうちにパンを作らないと、パンがうまく膨らみません。
また、酵母がちゃんとできているのか、元気のいい状態を見極める必要も出てきます。
自家製酵母のパンは、長時間発酵のため、こねた後はほったらかしでOK!
夜こねて、次の日パン作り。
なんてこともできるので、時間がない人には逆に向いていたりします。
ただ、「今、パンが作りたい!」と思った時に、酵母がないとなるとそれは叶いません。
とくに仕事をし、子育てしていると、隙間時間に衝動的にパンを作りたくなったり、逆に、疲れすぎてパンを作る気力を失ったり・・・
気軽にパン作りが難しくなるんです。

成功と失敗を繰り返すストレス
せっかく作ったのに膨らまない、酸っぱくなる…
成功したときの喜びは大きいけど、失敗が続くとやる気がごっそり削られます。
自家製酵母は、失敗ありき。
失敗を極端に恐れる人にはそもそも向かない酵母でもあります。
イーストパンに戻ったけど、物足りなさも…
イーストは簡単・安定・時短。
でも、香りや奥行きが物足りない…という葛藤。
安定したパン作りが叶う酵母ではありますが、味わいに特徴がなくワンパターンになってしまうのが、少しつまらないと思うこともあります。
イースト併用 自家製酵母の魅力とメリット
ここからが本題。
私がたどり着いたのは、「イースト併用 麹酵母パン」というスタイルです。
麹種のやさしい甘み
麹種は、米麹の発酵によって自然な甘みが生まれます。
また、麹の酵素パワーによって素材の旨みを引き出し、奥深い味わいになるんです。
麹種は、フランス伝統のルヴァンと日本由来の麹から作られており、ルヴァンの保湿性、しっとり感も加わって、ふわふわしっとりもっちりしたパンを焼くことができます。

イースト併用で安定した膨らみ
麹種は、実は発酵力が強くありません。
でも大丈夫!
インスタントドライイーストを併用することで、解決できます。
焼き上がりの高さやふわっと感が安定し、初心者でもパン屋さんのようなパンが焼け、発酵で失敗することが減るんです。

失敗しにくく続けやすいパン作り
→ 「イースト併用なら、パン作りのハードルが一気に下がります!」
→ 「酵母に振り回されず、日常の中で無理なく続けられます」
「こね」はホームベーカリーで時短
手作りパンといえば「手ごね」という印象があるかと思いますが、手ごねって実は結構ハードルが高いんですよ。
特に初心者のうちは、「いつまでこねたらいいかわからない。」「腕が疲れて大変」「ベタベタ手にくっつくのがストレス」
こんなお悩みがたくさん。ここで、パン作りをやめてしまう人も多いです。
でも、諦めるのはまだ早い!手ごねにサヨナラしたい人には、「ホームベーカリー」という強い味方がいます!
こねと発酵をホームベーカリーにお任せすれば、こねのストレスや発酵の不安もゼロ。
もっともっとパンを作りたくなっちゃいますよ!

実際に作ってみた!イースト併用 麹酵母パンの流れ
フリーゼ流パン作りはこんな感じ♪
酵母は先生から購入→自宅で増やせる安心感
最初のハードルである「酵母起こし」をスキップ。
出来上がった酵母を買えるから、すぐにパン作りが始められます。

冷凍できる酵母だから管理がラク
通常、自家製酵母といえば、お世話が必要になります。いざパンを作ろうと思った時、酵母が元気ないなんてことも・・・。
そのお悩み、麹種なら解決できます!
なぜかというと、麹種は「冷凍できる!」から!
これは、忙しく働く人や育児中・介護中の方でも取り組みやすいのではないでしょうか^^
冷凍の酵母を自然解凍させ、パン生地に混ぜるだけで、和食でいう「ダシ」のような効果を発揮します♪
麹酵母とイーストの配合の目安
- 麹種:粉の総量の20〜100%
- ドライイースト:0.5〜2.0%ほど配合
保湿性、しっとり感、旨み甘みは麹種で、奥深い味わいが楽しめます。
ふんわり感はイーストがサポートしてくれます。
発酵・焼成のコツ
発酵も焼成も、パンにもよりますが、基本はイーストのパン作りと同じ感覚でOK!
ハード系は高温でしっかり焼いて!皮はバリッと中身はむっちりしっとりした食感になりますよ。
特にバゲットは、焼き餅のようなお米の風味を感じ、香ばしく深みのある味わいになります。

忙しい人でもできる、無理しない酵母パン生活
せっかく「手作りパンを作りたい!」と思っても、酵母の管理だったり、
「頑張らないのにこだわりがある」暮らし方
「ゆるっと作って、しっかりおいしい」
「頑張りすぎないから、長く続けられる」
酵母に振り回される日々はもう、おしまいにしましょう!
パン作りを長く続けるための3つの工夫
- 酵母は買ってスタート
- こねはホームベーカリー
- 冷凍できる酵母
イーストのパンじゃ物足りないけど、自家製酵母だけで作るほど本格的じゃなくてもいい。でも、味わい深いパンを作りたい!
そんなわがままが叶うから、生活に溶け込みやすいパン作りなんです。
心も満たされるパン作り習慣
柔らかい生地に癒されて、焼きたての香り、出来上がった時の達成感、家族の笑顔…
それが毎日の活力になるんです。

\LINE登録特典あり/もっと楽しく!麹酵母パンの世界へ
「LINE登録で、今日からもっとラクにおいしくパン作りができる!」
LINE登録で受け取れる3つの無料特典
- からだ喜ぶ麹レシピ
- 麹パンのお買い物リスト
- 生徒がマネする神道具
LINE登録で最新レッスン情報やレシピもお届け
登録すれば、あなたのパン作りがもっと失敗しにくく、もっと楽しくなります。

*************
\\体験レッスン受付中//

- パン教室の雰囲気が知りたい!
- 麹パン気になる
- イーストのパンに飽きちゃった
- 自家製酵母に疲れた
そんな方はぜひフリーゼのパン教室を体験してみてください^^
もちろん、初めてパンを作る!という方も大大大歓迎ですよ♪^^
*************
フリーゼのレッスンに興味のある方、レッスンの募集をいち早く知りたい方
公式LINEから情報をGETできます!
公式LINE登録はこちらから

ただいま、登録いただいた方には特典がついてきます!
- 麹活用レシピ3選
- 麹パン作りのためのお買い物手帳
- 生徒さんがマネする神道具10選
ぜひ受け取ってくださいね♪
コメント