
こんにちは!
パンと発酵菓子が大好きな、パン教室フリーゼのひとちゃんです。
今日は、「酵母スコーンってなに?」という素朴だけど深〜い疑問にお答えしたいと思います。
お店で買うスコーンって、ふんわり軽いものもあれば、どっしりしっとりタイプもありますよね。
それ、もしかしたら「ふくらませ方」が違うのかも……?
今回は、酵母スコーンとベーキングパウダーの違いをわかりやすくお話しします。
そして、「発酵って難しそう…」と思っていた方にも、
「えっ、スコーンにも使えるの?」と驚いていただける内容になっていますよ!
*‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥*

高校卒業してから23年勤めた、航空自衛隊を41歳で退職。2024年に自宅教室「こだわり酵母パン教室フリーゼ」をオープン。
“自分時間を大切に”“職場でも家でもない場所に居場所を作る”そんな教室作りをしています。
初心者の方でも一味違ったパン作りが叶う「麹種(こうじだね)」
『簡単に、でも本格的に!』
「ルヴァン」と「麹」を融合させた特別なパンを作りましょう!
身長は低いけど、夢は大きい!元気いっぱいの講師が、ワクワクをお届けします!
LINEで直接お問い合わせはこちらから

*‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥*
スコーンとは?イギリス発祥の家庭のおやつ
スコーンは、イギリスの伝統的なお菓子。
イギリス人の間ではとても身近で、発酵のいらないクイックブレッドとして家庭でもよく作られます。
家庭ごとにオリジナルレシピがあるとか。
18世紀ごろ誕生し、貴族の間でアフタヌーンティが流行し、そこで紅茶と一緒に楽しまれるようになったようです。
クッキーよりやさしく、パンより手軽で、アフタヌーンティーには欠かせない存在です。
もともとは、鉄板で焼いた素朴なビスケットのようなものでしたが、現代ではベーキングパウダーを使って、オーブンで焼くのが主流です。
イギリスのスコーンの特徴といえば…
- 「オオカミの口」と呼ばれる真ん中の裂け目
- クロテッドクリームとジャムをのせて食べる習慣
- 砂糖控えめで素朴な風味
日本ではというと、バター感や甘みがしっかりあるスコーンが多く、チョコやドライフルーツ、ナッツが入ったバリエーションも豊富!
中に餡子やクリームをはさむタイプも人気ですね。
.jpg)

ベーキングパウダーで作るスコーンの特徴
ベーキングパウダー(BP)とは「ふくらし粉」。
お菓子作りのレシピによく登場しますね。
ベーキングパウダーは化学反応で二酸化炭素(ガス)を発生させ、生地をふくらませる粉です。
水分と熱が加わると、
- 炭酸水素ナトリウム(重そう)と
- 酸性の粉(酒石酸など)
が反応してガスが出ます。
だから発酵いらずで、混ぜてすぐに焼けるんです!
🎂 どんなときに使う?
- クッキー
- パウンドケーキ
- 蒸しパン
- ホットケーキ
- そしてスコーン!
ベーキングパウダーで作るスコーンの魅力は、なんといっても「手軽さ」です。
ふわっと軽い食感で、バターの香りがしっかり感じられるのも特徴。

酵母で作るスコーンとは?発酵が生み出す新しいおいしさ
さて、ここからが今日の本題です!
実は、スコーンって酵母で作ることもできるんです!
パンに使うような「生きている酵母」を使って、ゆっくり時間をかけて生地を発酵させます。
酵母ってどんなもの?
酵母(こうぼ)は、目に見えない小さな生き物=微生物。
生地の中で糖を食べて、ガスやアルコールを出します。
このガスが生地の中にふくまれて、ふんわりとした食感になるんですね。
酵母スコーンの魅力は「香りと深み」
酵母スコーンは、ただふくらむだけじゃありません。
\\
👉 最大の魅力は、発酵によって生まれる香り・甘み・旨みの「奥行き」!
//
ベーキングパウダーで作るスコーンが「さっぱり・軽い」とすれば、
酵母スコーンは「じんわり、ほろり、香ばしい」という印象。
時間をかけて発酵させることで、素材の風味が引き立ち、しっとり感やコクがプラスされるんです。

左:ベーキングパウダー 右:酵母
酵母の種類でも味は変わる!
しかも、使う酵母によって味や香りはさまざま。
- 🍎りんご酵母:やさしい甘みとほんのり酸味
- 🌾米麹酵母:旨みたっぷり、奥深い味
- 🌿白神こだま酵母:ほんのり味噌っぽい風味と強い発酵力
どの酵母も個性があって、「素材で遊べるのが楽しい!」と感じる方にはぴったりです。

酵母スコーンとベーキングパウダーの違いを比べてみた!
比べるもの | ベーキングパウダー | 酵母スコーン |
---|---|---|
ふくらませ方 | 化学反応でガス発生 | 発酵でガス発生 |
仕上がり時間 | 30分〜1時間以内 | 1日〜 |
食感 | サクサクふんわり | ほろほろ、しっとり、噛みしめる |
味・香り | バターと小麦の風味 | 発酵による香り、旨み、コク |
向いている人 | 忙しい・おやつにすぐ食べたい人 | 手間を楽しめる・香り重視派 |
\\
🟥「ふくらませ方」で、スコーンの世界はここまで変わるんです!
//
どちらが向いている?あなたのタイプ診断
✔ベーキングパウダー派
- とにかく時短でサクッと作りたい!
- 子どもと一緒に作りたい!
- カリッとした食感が好き
✔酵母スコーン派
- 発酵の香りがたまらない
- パンも好きだけど、お菓子でも味わいたい
- 「育てる・待つ」時間が楽しい!
どちらも魅力があるからこそ、季節や気分で使い分けるのもおすすめですよ♪
\LINE登録で酵母スイーツの世界をもっと楽しもう!/
ここまで読んで、「酵母スコーン、気になるかも…!」と思ったあなたへ。
ただいま、LINE登録で3つのプレゼント🎁をお配りしています!
🟢からだが喜ぶ麹レシピ
🟡麹パンのお買い物リスト(材料・道具まとめ)
🔴生徒がマネする神道具リスト(便利すぎて感動レベル!)
酵母や麹がもっと身近に、楽しくなるセットです。
📲ぜひLINEでお友だち登録して、今すぐプレゼントをGETしてくださいね!
▶ LINEに登録してプレゼントを受け取る
▶ ホームページを見る(レッスン・イベント情報はこちら)
まとめ:酵母スコーンは「発酵菓子」という新しい楽しみ方
スコーンは、ベーキングパウダーでも酵母でも作れる、自由度の高いお菓子。
でも、「酵母でスコーン?」と思った方には、ぜひ試していただきたいです。
ゆっくり発酵させる時間が、素材の味を引き立ててくれる。
そして、食べたときのじんわり染みる香ばしさは、忘れられないおいしさになります。
酵母スイーツの世界、これからもっと広がっていきそうな予感。
あなたも、「ふくらませ方」から始まる味の深みを体験してみませんか?
*************
フリーゼのレッスンに興味のある方、レッスンの募集をいち早く知りたい方
公式LINEから情報をGETできます!
公式LINE登録はこちらから

ただいま、登録いただいた方には特典がついてきます!
- 麹活用レシピ3選
- 麹パン作りのためのお買い物手帳
- 生徒さんがマネする神道具10選
ぜひ受け取ってください♪
*************
\体験レッスンも開催中/
教室の雰囲気を知りたい方、フリーゼが気になる!
という方は、ぜひお申し込みください^^

コメント