ガスと電気どっちが美味しい?パン教室講師が徹底比較

こんにちは!パン教室を運営しているひとちゃんです。

先日、生徒様から「ガスオーブンの方が美味しく焼けるんですか?」という質問をいただきました。実は、これってパン作りをしている方なら一度は気になる疑問ですよね。

私の教室には、ガスオーブンと電気オーブン(オーブンレンジ)の両方があります。毎日のようにどちらも使っているので、その経験から「本当にガスの方が美味しいのか?」についてお話ししたいと思います。

結論から言うと、「ガスだから必ず美味しい」「電気だから劣る」ということはありません。

大切なのは、オーブンの性能とパンの種類によって向き・不向きがあるということ。今日は、その理由を詳しく解説していきますね。


オーブン
ガスオーブン

私がこの記事を書ける理由

パン教室で両方のオーブンを使用中

私のパン教室には、パロマのガスオーブンと東芝の石窯ドーム(電気オーブンレンジ)の2台があります。

ハード系のパンも菓子パンも、どちらのオーブンでも焼いています。生徒様からは「どっちのオーブンで焼いたんですか?」「家にあるのは電気だけど大丈夫ですか?」という質問をよくいただくんです。

東芝石窯ドームで300〜350度の高温パンを焼く日々

私が使っている石窯ドームは、最高350度まで設定できる高性能機種です。

300度の設定でも高温をしっかり維持してくれるので、ハード系のバゲットやカンパーニュも難なく焼けています。内部がドーム状になっていて熱の循環がとても良く、焼きムラも少ないんですよ。

だからこそ、実際に使ってみて感じるのは「ガスだから特別美味しいとは感じない」ということ。これって、高性能な電気オーブンを使っている方には共通の感想だと思います。


生徒様からの質問「ガスの方が美味しく焼けるんですか?」

パン教室でよくある疑問

「ガスオーブン=プロ仕様=美味しい」

こんなイメージを持っている方、多いのではないでしょうか?

確かに、パン屋さんや本格的なパン教室には大きなガスオーブンが置いてありますよね。だから「やっぱりガスじゃないとダメなのかな?」「家の電気オーブンレンジでは限界があるのでは?」と不安になる気持ち、とてもよくわかります。

でも、実はそんなことないんです。


結論:ガスだから美味しいわけではない

味の差は「オーブンの性能」で決まる

美味しいパンが焼けるかどうかは、ガスか電気かではなく、そのオーブンの性能で決まります。

つまり、

  • 高性能な電気オーブン > 低性能なガスオーブン
  • 高性能なガスオーブン = 高性能な電気オーブン

ということ。

「ガスだから」ではなく、「温度をしっかり維持できるか」「熱の循環が均一か」「庫内の密閉性はどうか」といったポイントが、パンの焼き上がりに大きく影響するんですね。

だから、家庭用でも石窯ドームのような高性能機種を使えば、ガスオーブンと遜色ないパンが焼けるんです。


お惣菜パン
ベーコンフランス

ガスオーブンと電気オーブンの違いを徹底比較

それでは、ガスと電気の特徴をそれぞれ見ていきましょう。

ガスオーブンの特徴

🔥 ガスオーブンの強み

  • 立ち上がりが早い(すぐに温度が上がる)
  • 火力が落ちにくいので、高温をキープしやすい
  • 乾燥しやすい環境→クープ(切り込み)が開きやすい
  • 焼き色がしっかりつく
  • 大容量で一度にたくさん焼ける機種が多い

向いているパン

  • ハード系(バゲット、カンパーニュ)
  • クラスト(皮)がパリッとしたパン
  • 大量生産が必要な場合

ガスは火を使うので、火力が強くて安定しているのが特徴です。特に「パリッとした皮に仕上げたい」ハード系のパンとは相性抜群ですね。


電気オーブン(オーブンレンジ)の特徴

電気オーブンの強み

  • 予熱に時間がかかる(ガスより遅い)
  • 温度制御が繊細で安定している
  • 水蒸気量が多め→ふんわりしっとり焼ける
  • 庫内は比較的コンパクト
  • 操作がシンプルで使いやすい

向いているパン

  • 食パン
  • 菓子パン
  • ロールパン
  • しっとり系のパン全般

電気オーブンは、温度の上下が繊細にコントロールされているので、「程よいしっとり感」が欲しいパンに強いんです。

ただし、安価な機種だと温度が低めだったり、熱の循環が悪かったりすることも。だからこそ、機種選びが重要なんですね。


オーブン

「ガスの方が美味しい」と言われる理由

焼き色とクラストの仕上がりの違い

では、なぜ「ガスの方が美味しい」と言われることが多いのでしょうか?

実は、味そのものの差ではなく、焼き色やクラスト(皮)の仕上がりの違いが理由なんです。

ガスオーブンは、

  • 水分が飛びやすい
  • 高温をキープしやすい

という特徴があります。その結果、

✅ 皮がパリッとする
✅ クープが勢いよく開く
✅ 焼き色がしっかりつく

こうした見た目と食感の良さから、「美味しい!」と感じる人が増えるんですね。


実は味そのものの差ではない

大切なのは、これは「香りや食感の演出効果」であって、パン生地の味そのものが変わるわけではないということ。

つまり、高性能な電気オーブンでも、同じような焼き上がりは十分に再現できるんです。

「ガスじゃないとダメ」ではなく、「どんなオーブンを使うか」が重要なポイントなんですよ。


石窯ドームは電気オーブンの弱点を克服している

東芝石窯ドームの性能

私が使っている東芝の石窯ドームは、電気オーブンの中でも特に高性能です。

石窯ドームのすごいところ

  • 300〜350℃の高温を維持できる
  • ドーム型の庫内で熱が反射し、均一に循環する
  • 焼きムラが少ない
  • スチーム機能が強力
  • 庫内の密閉性が高い

これらの性能のおかげで、電気オーブンの弱点(熱量の弱さ・温度が落ちやすい)をほぼ克服しています。


オーブンの扉を開けた状態

ハード系パンも難なく焼ける理由

一般的な電気オーブンだと、

  • 温度が途中で下がる
  • 熱量が足りない
  • 焼きムラができやすい

といった問題がありますが、石窯ドームならこれらの問題をクリアしています。

だから、バゲットやカンパーニュのようなハード系パンも、ガスオーブン並みの焼き上がりを実現できるんです。

実際に私も毎日使っていますが、「電気だから劣る」と感じたことは一度もありません。


実際にパン教室で感じたこと

ガスと電気で焼き比べた結果

教室で両方のオーブンを使っていて感じるのは、

ハード系パン
→ どちらも遜色なく焼ける。クープの開きも焼き色も問題なし。

菓子パン・食パン
→ 電気(石窯ドーム)の方が、しっとりふんわり仕上がることが多い。

つまり、パンの種類によって、それぞれに得意分野があるということですね。


生徒様の反応

生徒様からは、

「電気オーブンでもこんなに焼けるんですね!」
「家のオーブンレンジでも大丈夫そうで安心しました」

といった声をたくさんいただきます。

「ガスじゃないとダメ」という思い込みがなくなると、パン作りがもっと楽しくなるんですよね。


焼き上がったあんぱんとピコパン、笑顔の生徒様お二人と講師

パン作りのオーブン選び|ガスと電気どっちを選ぶべき?

ガスオーブンがおすすめな人

✅ ハード系パンを中心に焼きたい
✅ 大量生産したい(教室運営・販売)
✅ 設置スペースと予算に余裕がある
✅ 本格的なパン作りを追求したい

ガスオーブンは業務用が多く、価格も高めです。でも、一度にたくさん焼けるので、教室や販売をする方には向いています。


電気オーブン(高性能機種)がおすすめな人

✅ 家庭で色々なパンを楽しみたい
✅ 省スペースで導入したい
✅ 菓子パンも食パンもハード系も焼きたい
✅ 操作がシンプルな方が良い
✅ 予算を抑えたい

高性能な電気オーブン(石窯ドームクラス)なら、家庭でも十分に美味しいパンが焼けます。

「ガスじゃないと…」と諦める必要は全くありませんよ!


まとめ:美味しさは「ガスor電気」ではなく「オーブンの性能」次第

パン教室講師からのアドバイス

今日お伝えしたかったのは、

「ガスだから美味しい」「電気だから劣る」という単純な話ではない

ということ。

大切なのは、

オーブンの性能(温度・熱循環・密閉性)
作りたいパンの種類
自分の環境(設置場所・予算)

この3つです。

電気オーブンでも、石窯ドームのような高性能機種なら、ガスと遜色なく焼けます。

私自身、毎日両方使っていて、「ガスじゃないとダメ」と感じたことは一度もありません。

これからパン作りを始める方、オーブン選びで迷っている方は、ぜひ「自分の作りたいパンと環境に合わせて選ぶ」ことを意識してみてくださいね。

パン作りは、道具選びも含めて楽しむもの。あなたにぴったりのオーブンで、美味しいパンをたくさん焼いてください!


━━━━━━━━━━━━━━━
🎁 メルマガ:電子書籍PDF版(1000円相当)を無料プレゼント中!

━━━━━━━━━━━━━━━

フリーゼのメールマガジンでは、「レッスンのご案内」、「パン作りのコツやポイント」、「講師のつぶやき」などを配信しています。

メルマガ登録してくださった方には、Amazon Kindleで出版中の書籍『「こねる」からはじまる、おいしいパン作り』PDF版(1000円相当)を無料でプレゼントしています💝
ぜひ受け取ってくださいね♪

👉 [メルマガ登録はこちら]

━━━━━━━━━━━━━━━
🥐 こだわり酵母パン教室フリーゼについて
━━━━━━━━━━━━━━━

フリーゼでは、対面レッスン・オンラインレッスン随時受付中!
詳細はホームページをご覧ください♪

👉 [ホームページはこちら]

コメント