こんにちは!こだわり酵母パン教室フリーゼのひとちゃんです♪
「パン作りを始めたいけど、ホームベーカリーって高そう…」そんな風に思っていませんか?
実は私、パン教室を開いていて、たくさんの生徒様と接する中で気づいたことがあるんです。それは、多くの方がホームベーカリーを「高級品」だと思い込んで、購入を諦めてしまっているということ。
でも実際は、1万円以下で十分使えるホームベーカリーが買えますし、中古なら数千円で手に入ることもあるんですよ。
この記事では、パン教室で実際に起きた生徒様との会話をきっかけに、ホームベーカリーの本当の価格や、初心者の方におすすめの選び方をお伝えします。
「パン作りを始めたいけど、最初の一歩が踏み出せない」そんなあなたの背中を、そっと押せたら嬉しいです。

私がこの記事を書ける理由
初めましての方もいらっしゃると思うので、簡単に自己紹介させてください。
私はパン教室を主宰していて、これまでたくさんの初心者の方にパン作りをお教えしてきました。教室では、ホームベーカリーを使って「こね」と「一次発酵」までを機械に任せ、その後の成形や焼きは手作業で行うスタイルでレッスンをしています。
レッスンを通して、たくさんの生徒様から「ホームベーカリーがあればパン作りが楽になるのはわかるけど…」という声を聞いてきました。その「けど」の後ろには、様々な不安や疑問が隠れていることに気づいたんです。
そして今回、ある生徒様との何気ない会話から、多くの方が抱えている「ホームベーカリーは高い」という思い込みに改めて気づかされました。
生徒様との会話で気づいた「ホームベーカリーは高い」という思い込み
「まずはホームベーカリー買わなきゃ」の本当の意味
レッスン中、ホームベーカリーでパン生地をこねている間、生徒様たちはよくこうおっしゃいます。
「ホームベーカリーって楽でいいわね」 「パン作り楽しいから家でもやりたいけど、まずはホームベーカリー買わなきゃ」
私は今まで、この「買わなきゃ」という言葉を、単純に「購入する必要がある」という意味だと受け取っていました。でも実は、その言葉の裏側には、こんな気持ちが隠れていたんです。
- 「ホームベーカリーって高そう…」
- 「続けられなかったらもったいないかも」
- 「買うのに勇気がいるな」
つまり、「買わなきゃ」という言葉は、「買いたいけど、ハードルが高くて踏み出せない」という心の声だったんですね。

実際の価格を伝えたら「すぐ買えるじゃん!」
ある日のレッスンでのこと。いつものように生徒様が「ホームベーカリー買わなきゃ」とおっしゃったので、私はこう答えました。
「電気屋さんでも買えますし、ネット通販でも手に入りますよ。今の物価高でも1万円も出せば十分なものが買えます。中古だと数千円のものもありますよ」
すると、生徒様の目が丸くなって、
「えー!そんなもので買えちゃうの!?もっと高いと思ってた!じゃあ、すぐ買えるじゃん!」
そう言って、その場でスマホを取り出して、私の教室で使っているホームベーカリーを検索し始めたんです。
「ほんとだー!こっちのサイトだともっと安い!」
その瞬間、私はハッとしました。
ホームベーカリーって、みんな「高い」というイメージを持っているんだ。そのイメージがハードルになって、パン作りを始められない人がたくさんいるのかもしれない。
価格を知っただけで、生徒様の表情がパッと明るくなり、「買おう!」という気持ちに変わる。この瞬間を目の当たりにして、私はこの事実をもっと多くの人に伝えなきゃ、と思ったんです。

ホームベーカリーの価格相場|初心者向けは1万円以下で十分
ホームベーカリーはピンキリ!数千円〜数万円まで
確かに、ホームベーカリーは価格の幅が広いんです。
- 高級機種(3〜5万円):多機能で、パンの焼き上げまで全自動。騒音に配慮されていたり温度管理を微調整してくれたりと、精密にパン作りを行える。
- 中価格帯(1.5〜3万円):標準的な機能で、一般的な食パンやアレンジパンが作れる。具材の自動投入などの機能も搭載。
- 初心者向け(1万円以下):シンプル機能だけど、パン作りに必要な基本機能は十分
- 中古市場(数千円〜):メルカリやリサイクルショップなどで、コスパ重視の方に人気
見た目が立派で、たくさんの機能が付いている高級機種を見ると、「ホームベーカリーって高いんだな」と思ってしまうのも無理はありません。
でも、パン作り初心者の方には、1万円以下のシンプルなホームベーカリーで十分なんです。
パン作り初心者には「こねと発酵」機能だけで十分な理由
私の教室では、ホームベーカリーを「こね」と「一次発酵」にしか使っていません。
なぜかというと、成形(パンの形を作る)や焼きは自分の手でやった方が、パン作りの楽しさを実感できるからです。
自分で形を作って、オーブンから焼きたてのパンが出てきた時の喜び。あの瞬間こそが、パン作りの醍醐味なんですよね。
だから、ホームベーカリーに求める機能は「こね」と「発酵」だけで十分。それなら、シンプルで安価なホームベーカリーで全く問題ありません。
実際、教室の生徒様たちも、このスタイルで十分満足してくださっていますし、「家でも同じようにやりたい!」とおっしゃる方がたくさんいらっしゃいます。

パン教室で使用!初心者におすすめ「アイリスオーヤマのホームベーカリー」
アイリスオーヤマをおすすめする3つの理由
私の教室では、アイリスオーヤマのホームベーカリーを使用しています。
初心者の方に自信を持っておすすめできる理由は、この3つです。
1. 価格が安い(1万円以下で購入可能)
アイリスオーヤマのホームベーカリーは、1万円以下で購入できます。ネット通販では、セールやポイント還元を利用すれば、さらにお得に手に入ることも。
初めてのホームベーカリーとして、この価格帯なら「試しに買ってみよう」と思える金額ですよね。
2. シンプル構造で操作が簡単
余計な機能がない分、操作がとってもシンプル。ボタンも少なくて、機械が苦手な方でもすぐに使いこなせます。
「説明書を読むのが面倒」という方でも、直感的に操作できるのが嬉しいポイントです。
3. 初心者でも失敗しにくい
教室で何度も使ってきて実感しているのは、アイリスオーヤマのホームベーカリーは安定してこねてくれるということ。
生徒様も、初めて使う方ばかりですが、失敗することはほとんどありません。それくらい、信頼できる性能なんです。


実際の教室での使用感と生徒様の声
レッスンで実際にアイリスオーヤマのホームベーカリーを使っていただくと、生徒様からこんな声をいただきます。
- 「こんなに楽なら、私でも家で続けられそう!」
- 「手ごねは大変だけど、これなら気軽にパン作りができるわ」
- 「機械任せなのに、ちゃんと美味しいパンができて感動!」
みなさん、機械ごねの楽さと、それでいてちゃんと本格的なパンが作れることに驚かれます。
そして、「これなら続けられる」と、パン作りへのハードルがぐっと下がるんです。
パン教室の先生が愛用するアイリスオーヤマIBM-020についての記事を読む
ホームベーカリー購入のハードルを下げる3つのポイント
ここまで読んで、「ホームベーカリーって意外と安いんだな」と思っていただけたら嬉しいです。
でも、まだ少し不安が残っている方もいらっしゃるかもしれませんね。そんな方のために、購入のハードルを下げる3つのポイントをお伝えします。
①価格への誤解を解く:1万円以下、中古なら数千円
繰り返しになりますが、ホームベーカリーは1万円以下で購入可能です。
- ネット通販(Amazon、楽天など)
- 家電量販店(ヤマダ電機、ビックカメラなど)
- 中古市場(メルカリ、リサイクルショップなど)
特に中古なら、数千円で状態の良いものが見つかることもあります。「新品じゃなくてもいい」という方は、中古も選択肢に入れてみてください。
②「続かなかったらどうしよう」は気にしない
「パン作りが続かなかったら、ホームベーカリーが無駄になっちゃうかも…」
そんな不安を抱えている方もいらっしゃるかもしれません。
でも、低価格のホームベーカリーなら、もし使わなくなっても「授業料」だと思える金額です。そして実際には、ホームベーカリーを使えばパン作りはグッと楽になるので、続けられる可能性はかなり高いんですよ。
私の教室でも、ホームベーカリーを購入された生徒様のほとんどが、今でも楽しくパン作りを続けていらっしゃいます。
③置き場所問題は工夫次第で解決
「キッチンが狭いから、ホームベーカリーを置く場所がない…」
これも、よく聞くお悩みです。
確かに、ホームベーカリーはそれなりに場所を取りますよね。でも、こんな工夫で解決できます。
- コンパクトサイズのホームベーカリーを選ぶ
- 使わない時は棚やパントリーにしまう←でもこれあまりおすすめではないです^^;しまうと使わなくなっちゃうから^^;
- キッチンの断捨離!不要なものは棚にしまったり、この際手放すのもありかも。
「置き場所がない」を理由に諦めるのは、もったいない! 少しの工夫で、快適にホームベーカリーを使えますよ。
ホームベーカリーでパン作りを始めるメリット
改めて、ホームベーカリーを使ってパン作りを始めるメリットをまとめてみます。
手ごねの大変さから解放される
パン作りで一番大変なのが、生地をこねる作業です。
手ごねだと、15〜20分くらいこね続けないといけないので、腕が疲れますし、時間もかかります。特に初心者の方は、「こね加減」がよくわからなくて、失敗してしまうことも。
ホームベーカリーなら、ボタン一つでこねてくれるので、体力も時間も節約できます。しかも、こね加減も安定しているので、失敗知らず。
一次発酵も自動だから時間を有効活用
パン作りでは、こねた後に「一次発酵」という工程があります。生地を温かい場所に置いて、ふっくら膨らませる時間ですね。
手作業だと、温度管理が難しくて、失敗することも少なくありません。
でも、ホームベーカリーなら一次発酵も自動でやってくれるので、その間に洗濯や掃除など、他の家事ができちゃいます。
時間を有効に使えるのも、ホームベーカリーの大きな魅力です。
「パン作りは楽しい」を実感できる
ホームベーカリーに頼りすぎると、「パン作りの楽しさ」が減ってしまうんじゃ…?
そんな心配をされる方もいらっしゃるかもしれません。
でも大丈夫。私がおすすめしているのは、「こね」と「発酵」だけホームベーカリーに任せて、成形や焼きは自分でやるスタイル。
このスタイルなら、パン作りの楽しさを十分に味わえますし、達成感もしっかり感じられます。しかも、大変な部分は機械に任せているので、続けやすいんです。

まとめ:パン作り初心者こそホームベーカリーで楽しく始めよう
ここまで読んでくださって、ありがとうございます。
「ホームベーカリーは高い」というイメージで、パン作りを諦めていた方もいらっしゃるかもしれません。
でも、実際には1万円以下、中古なら数千円で手に入るんです。
そして、初心者の方には「こね」と「発酵」だけのシンプル機能で十分。アイリスオーヤマのような安価でもしっかり使えるホームベーカリーがあります。
価格のハードルを乗り越えたら、あとは一歩踏み出すだけ。
ホームベーカリーがあれば、パン作りはグッと楽になりますし、何より「楽しい」という気持ちが続きます。
焼きたてのパンを家族に出した時の笑顔。その瞬間のために、ぜひ一歩踏み出してみませんか?
━━━━━━━━━━━━━━━
🎁 メルマガ:電子書籍PDF版(1000円相当)を無料プレゼント中!
━━━━━━━━━━━━━━━フリーゼのメールマガジンでは、「レッスンのご案内」、「パン作りのコツやポイント」、「講師のつぶやき」などを配信しています。
メルマガ登録してくださった方には、Amazon Kindleで出版中の書籍『「こねる」からはじまる、おいしいパン作り』PDF版(1000円相当)を無料でプレゼントしています💝
ぜひ受け取ってくださいね♪👉 [メルマガ登録はこちら]
━━━━━━━━━━━━━━━
🥐 こだわり酵母パン教室フリーゼについて
━━━━━━━━━━━━━━━フリーゼでは、対面レッスン・オンラインレッスン随時受付中!
詳細はホームページをご覧ください♪👉 [ホームページはこちら]


コメント