前回、青森県八戸市にある「Begle嶋」のベーグルをご紹介したんですが、今回はスコーンについてお話しします!
前回のブログ(ベーグル3品実食レビュー)はこちら
嶋さんは私の起業仲間で、自家製天然酵母にこだわった本当に美味しいベーグルやスコーンを焼いているんです。前回のベーグルレビューでもお伝えしましたが、その味わいは本当に格別。
今回購入したのは「おまかせソイじゃがベーグル6個とスコーン3個セット」。その中からtheスコーン(プレーン)、ジンジャーティー(カルピスバター)、ほうれん草とチーズの3種類を詳しくレビューしていきますね。

私がこの記事を書ける理由
このレビューを書くにあたって、なぜ私がBegle嶋のスコーンについて詳しく語れるのか、最初にお伝えしておきますね。
嶋さんとは起業仲間として、お互いの事業や商品開発について語り合う仲なんです。だから、嶋さんが自家製酵母にどれだけこだわっているか、どんな想いで一つひとつのスコーンを作っているかを間近で見てきました。
そして今回、実際に通販で購入して家族みんなで食べてみた生の感想をお届けします。何度でも買いたくなる、そして紹介したくなる嶋さんのベーグルやスコーンは、私自身が嶋さんの商品を信頼している証でもあります。
自家製酵母パンの特性についても理解しているからこそ、一般的なスコーンとの違いや、自家製酵母ならではの魅力をわかりやすくお伝えできると思っています。
八戸「Begle嶋」とは?自家製天然酵母で作る人気ベーグル店
青森県八戸市の大人気ベーグル専門店
「Begle嶋 自家製天然酵母で作る店」は、青森県八戸市にあるベーグル専門店です。地元でも大人気で、遠方からわざわざ買いに来る人も多いんですよ。
嶋さんのこだわりは「自家製天然酵母」。市販の酵母ではなく、フルーツや穀物から自分で育てた酵母を使ってベーグルやスコーンを作っています。このこだわりが、他では味わえない深い味わいを生み出しているんです。
店舗の詳しい情報については、前回のベーグルレビュー記事でご紹介していますので、ぜひそちらもチェックしてみてくださいね。
通販も可能!全国どこでもBegle嶋の味を楽しめる
Begle嶋は店舗販売だけでなく、通販にも対応しているんです。これが本当にありがたい!八戸まで行けなくても、全国どこからでも注文できます。
今回私が購入したのは「おまかせソイじゃがベーグル6個とスコーン3個セット」。ベーグルとスコーンがセットになっているので、両方楽しめるお得なセットです。
自家製酵母スコーンとは?一般的なスコーンとの違いを解説
スコーンのレビューに入る前に、自家製酵母で作るスコーンって何が違うの?という疑問にお答えしますね。これを知っておくと、食べたときの感動が倍増しますよ!
自家製酵母の特徴とメリット
自家製酵母とは、パンを膨らませる元となる酵母を、フルーツや穀物、野草などから自分で育てたもののこと。市販のドライイーストとは全く違うんです。
自家製酵母の最大の特徴は、発酵がゆっくり進むこと。時間をかけてじっくり発酵させることで、熟成が進んで旨味や甘味がグッと増すんです。だから、酵母特有の風味や素材本来の味を深く味わえるんですね。
嶋さんのスコーンからは、この酵母の豊かな風味がしっかり感じられます。

ベーキングパウダーとの違い|食感と風味の比較
一般的なスコーンは、ベーキングパウダーを使って一気に膨らませて作ります。これはこれで美味しいんですが、サクサクほろほろとした食感が特徴ですよね。
一方、自家製酵母で作るスコーンは、じっくりゆっくり発酵させて作るので、とても手間暇がかかります。でもその分、酵母特有の複雑な風味が素晴らしい旨味に変身しているんです。
食感も少しパンに近い感じ。一般的なスコーンが「サクサクほろほろ」なら、自家製酵母のスコーンは「サクサクほろほろふんわりしっとり」というイメージ。この食感の違いも楽しんでほしいポイントです!
Begle嶋の自家製酵母スコーン3種を実食レビュー
それでは、いよいよ3種類のスコーンを詳しくレビューしていきますね。どれも個性的で美味しかったです!
【1】theスコーン(プレーン)|酒種酵母の優しい甘さが絶品
まず最初は、シンプルなプレーン味の「theスコーン」から。
このスコーンは酒種酵母(さかだねこうぼ)で作られています。酒種酵母って聞いたことありますか?お米と麹から作る日本伝統の酵母なんです。


酒種酵母の特徴は、お米と麹の優しい甘味。そして発酵力も強いので、とってもふんわり柔らかく焼き上がるんです。
プレーン味だからこそ、この酒種酵母と小麦粉の風味をダイレクトに感じられます。噛むほどに広がる優しい甘さと、しっとりふっくらとした食感がたまりません。
何もつけなくても十分美味しいんですが、バターやジャムと合わせても最高。朝食にぴったりのスコーンです。
【2】ジンジャーティー(カルピスバター)|私の一番のお気に入り!
3種類の中で私が一番気に入ったのがこれです!
このスコーンは生姜酵母を使って作られています。しかも生地の中に生姜ピールも入っているんです。


最初は「ピリッと辛いのかな?」「子供たちは食べられるかな?」と少し心配だったんですが、全く心配いりませんでした。子供たちもパクパク食べていましたよ^^
生姜酵母は酒種酵母ほど発酵力が強くないのか、他のスコーンと比べると少し詰まった感じで、ホロホロザクザクとした食感が楽しめます。
生姜の風味はほんのり感じる程度。強すぎないんです。でもこの控えめな生姜が、紅茶の風味とめちゃくちゃ合うんです!
生姜の風味と甘味、カルピスバターの芳醇な風味、そして紅茶の爽やかさ。この3つが絶妙にマッチして、本当に美味しかったです。午後のティータイムに最高の一品ですね。
【3】ほうれん草とチーズ|ワインに合う大人向けスコーン
最後は、ちょっと大人向けの「ほうれん草とチーズ」です。
このスコーンにはゴルゴンゾーラチーズが入っているため、若干塩気が強めなんです。だから甘いスコーンを期待していると、ちょっとビックリするかもしれません。


幼児の子供たちには少し早かったようで、あまり手が伸びませんでした^^; でも大人の私たちは大満足!
このスコーンも酒種酵母を使っているので、ふわふわの食感が楽しめます。そして何より、ワインなどのお酒との相性がとっても良さそう!
チーズ好き、お酒好きの方には絶対おすすめしたいスコーンです!
Begle嶋の自家製酵母スコーンはこんな人におすすめ
ここまでレビューしてきた内容をまとめると、Begle嶋のスコーンはこんな方におすすめです。
- 自家製酵母パンが好きな人:酵母の深い風味を楽しめます
- しっとり系スコーンを探している人:ふんわりしっとりした食感が特徴
- 素材の味を楽しみたい人:小麦や酵母、素材本来の味わいを感じられます
- 八戸のベーグルやパンを通販で買いたい人:全国どこからでも注文可能
- お酒のおつまみになるスコーンを探している人:特にほうれん草とチーズがおすすめ
- 子供と一緒に楽しめる優しい味わいのスコーンを探している人:プレーンやジンジャーティーは子供も喜びます
一つのセットで色々な楽しみ方ができるのが、Begle嶋のスコーンの魅力ですね。
Begle嶋の通販購入方法と配送について
「買ってみたい!」と思った方のために、購入方法についても簡単にご紹介しますね。
Begle嶋の通販は、公式LINEから注文できます。私が購入した「おまかせソイじゃがベーグル6個とスコーン3個セット」は、ベーグルとスコーンの両方を楽しめるお得なセット。
「Bagel嶋 自家製天然酵母で作る店」公式LINEはこちら
配送は冷凍便で届くので、保存も効いて便利。おいしい食べ方の案内も一緒に入っているのでそれを見て温め直せば焼きたてが楽しめます^^
賞味期限や保存方法の詳細も、商品と一緒に説明書が入っているので安心してくださいね。

まとめ:八戸ベーグル「Begle嶋」の自家製酵母スコーンは通販で買う価値あり!
改めて3種類のスコーンの魅力をまとめると:
- theスコーン(プレーン):酒種酵母の優しい甘さとふんわり食感が魅力
- ジンジャーティー(カルピスバター):生姜と紅茶とバターの絶妙なハーモニー
- ほうれん草とチーズ:ワインに合う大人の味わい
どれも自家製酵母ならではの深い味わいがあって、一般的なスコーンでは味わえない特別な美味しさがあります。
起業仲間として嶋さんの活動を応援したい気持ちもありますが、それを抜きにしても本当に美味しいので、自信を持っておすすめできます。
次回は、ベーグルも含めた総合レビューをお届けする予定です。お楽しみに!
八戸まで行けなくても、通販で全国どこからでも注文できるBegle嶋のスコーン。ぜひ一度、自家製酵母の魅力を味わってみてください。きっと、スコーンの新しい美味しさに出会えますよ!
━━━━━━━━━━━━━━━
🎁 メルマガ:電子書籍PDF版(1000円相当)を無料プレゼント中!
━━━━━━━━━━━━━━━フリーゼのメールマガジンでは、「レッスンのご案内」、「パン作りのコツやポイント」、「講師のつぶやき」などを配信しています。
メルマガ登録してくださった方には、Amazon Kindleで出版中の書籍『「こねる」からはじまる、おいしいパン作り』PDF版(1000円相当)を無料でプレゼントしています💝
ぜひ受け取ってくださいね♪👉 [メルマガ登録はこちら]
━━━━━━━━━━━━━━━
🥐 こだわり酵母パン教室フリーゼについて
━━━━━━━━━━━━━━━フリーゼでは、対面レッスン・オンラインレッスン随時受付中!
詳細はホームページをご覧ください♪👉 [ホームページはこちら]


コメント