ホームベーカリーって、本当に便利ですよね。生地をこねて発酵までしてくれるので、パン作り初心者でも手軽に挑戦できます。
でも、こんな経験はありませんか?
- 「こね終わった生地がべちゃべちゃで成形できない」
- 「前回と同じレシピなのに生地の感じが違う」
私自身も、ホームベーカリーを使い始めたころは、「あれ?なんで今日は生地がベタつくの?」と悩むことが多々ありました。
この記事では、そんなホームベーカリーで生地がベタつく失敗の原因と解決法を、初心者でもわかりやすく解説します。
さらに、記事の最後には、LINE登録でお届けする特典(からだ喜ぶ麹レシピ、麹パンのお買い物リスト、生徒がマネする神道具)もご紹介しますので、ぜひ最後までチェックしてくださいね!
*‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥*

高校卒業してから23年勤めた、航空自衛隊を41歳で退職。2024年に自宅教室「こだわり酵母パン教室フリーゼ」をオープン。
“自分時間を大切に”“職場でも家でもない場所に居場所を作る”そんな教室作りをしています。
初心者の方でも一味違ったパン作りが叶う「麹種(こうじだね)」
『簡単に、でも本格的に!』
「ルヴァン」と「麹」を融合させた特別なパンを作りましょう!
身長は低いけど、夢は大きい!元気いっぱいの講師が、ワクワクをお届けします!
LINEで直接お問い合わせはこちらから

*‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥
ホームベーカリーで生地が失敗する原因とは?

水分量が多すぎる場合の失敗と対策
ホームベーカリーでこねていると、なかなかまとまらずにずっとべちゃべちゃの生地になることがあります。
原因はシンプルで、「水分量が多すぎる」ことが多いです。
原因例:
- レシピの水分量を間違えた
- 粉の種類を変えた
- 計量ミス
対策:
- レシピの指定通りの粉を使う
- 水分量を正確に計量(デジタルスケール推奨)

粉の吸水力の違いによるベタつき
粉の種類やメーカーによって、吸水率が大きく変わることもベタつきの原因です。
例えば、外国産小麦と国産小麦では吸水率が10%ほど違うこともあります。
対策:
- レシピで使われている粉をまずは使って生地感を掴む
- 国産小麦に変更する場合は水を10%ほど減らして様子を見ながら調整
こねすぎでグルテンが崩壊する場合
グルテンはパンの膨らみを作る大事な成分です。
でも、ホームベーカリーで長時間こねすぎるとグルテンが崩壊して水分を保持できず、べたつくことがあります。
対策:
- こね時間を短くする(目安:20分で滑らかな生地、食パンは30分ほど)
- こね上げ温度を25〜27℃に保つ

生地温度が高すぎる夏の注意点
特に夏場は、ホームベーカリーのこね上げ温度が30℃くらいになりやすいです。
高温になると酵母が活発に働きすぎて発酵オーバーになり、グルテンが弱くなることがあります。
対策:
- 夏場は水を氷水や冷水にする
- 冬場は30〜40℃の温水を使用
- こね上げ温度を25〜27℃に調整

発酵オーバーで生地がべたつく理由
ホームベーカリーは発酵時間が自動で決まるため、生地の状態を見ずに次の工程に進むことがあります。
発酵オーバーになると、生地が柔らかくなりすぎてべたつきやすくなります。
対策:
- 生地の状態を適宜確認
- 発酵は2倍ほどの大きさになったら次の工程
- こね・発酵を単独で使い、手で成形する

アレンジによる水分量の変化
パン作りに慣れてくると、牛乳や蜂蜜などでアレンジしたくなりますよね。
でも、水分量を計算せずにアレンジすると、生地がベタつく原因になります。
対策:
- 基本のレシピ通りに作る
- 材料アレンジ時は水分量を計算する
こちらの記事も参考にしてみてください^^
生地がベタつく失敗を防ぐ!ホームベーカリー活用のコツ
- こね時間と温度を管理する
- 粉の種類に合わせて水分量を調整する
- 発酵状態を必ず確認する
- 成形前に生地の触り心地をチェックする
ポイント:
ここを意識するだけで、「あれ?今日は生地が違うな」と感じる力がつきます。
自分で感じ取れるようになると、失敗は減り、パン作りがもっと楽しくなります。

失敗から学ぶ!美味しいパン作りのための基本ルール
- レシピ通りに作ることが上達の近道
- 失敗を感じることで上達する
- 自宅教室やパン教室で学ぶメリット
早く上達しようと思ったら、当たり前ですが、「正解を知る」ことが近道です。
それにより、自分で作ったものがどうなのか、成功するのかが判断できます。
師匠となる人を1人決めておくと言うのも方法です^^
レシピは、作った本人の意図が盛り込まれています。このレシピの場合はどうなのか?それは、作った本人に聞くのが手っ取り早いですね。
そうすることで、「だからこうなのか!」「これはやらない方がいいんですね」など気づきが生まれます。
ホームベーカリーの失敗を防ぐ特典をゲットしよう!
パン作りの失敗を減らすために、私の教室ではLINE登録特典をご用意しています。
登録すると、すぐに役立つ3つのプレゼントが受け取れます。
- からだ喜ぶ麹レシピ
- 麹パンのお買い物リスト
- 生徒がマネする神道具
これらを活用すれば、ホームベーカリーでも手軽に美味しいパン作りが可能です。
特典は無料でLINEからすぐに受け取れます!

まとめ
ホームベーカリーで生地がベタつく原因は水分量・粉の吸水率・こねすぎ・温度・発酵オーバー・アレンジなど、複数あります。
まずはレシピ通りに作って生地の状態を感じ取ることが大事です。
そして、LINE登録で特典を活用すれば、初心者でも失敗しにくく、美味しいパン作りを楽しめます。
ぜひ今日のパン作りに活かしてみてくださいね!
*************
\\体験レッスン受付中//

- パン教室の雰囲気が知りたい!
- 麹パン気になる
- イーストのパンに飽きちゃった
- 自家製酵母に疲れた
そんな方はぜひフリーゼのパン教室を体験してみてください^^
もちろん、初めてパンを作る!という方も大大大歓迎ですよ♪^^
*************
フリーゼのレッスンに興味のある方、レッスンの募集をいち早く知りたい方
公式LINEから情報をGETできます!
公式LINE登録はこちらから

ただいま、登録いただいた方には特典がついてきます!
- 麹活用レシピ3選
- 麹パン作りのためのお買い物手帳
- 生徒さんがマネする神道具10選
ぜひ受け取ってくださいね♪
コメント