こんにちは^^ パン教室フリーゼのひとちゃんです!
具がたっぷり入ったパンって、見た目も華やかで、食べ応えもあって、美味しいですよね。
私もオレンジピール、レーズン、ナッツ入りのパンを焼くと、生徒さんや家族が大喜びしてくれます♪ でも…
「具を入れるとパンが膨らまない…」 「ドライフルーツが焦げた!」 「ホームベーカリーで具材が粉々に…」
こんなお悩み、意外と多いんです。
今回はそんなお悩みを解消できるように、「パンの具材混ぜ込みタイミング」と成功のためのポイントを、初心者さんにもわかりやすくお伝えします。

*‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥*

高校卒業してから23年勤めた、航空自衛隊を41歳で退職。2024年に自宅教室「こだわり酵母パン教室フリーゼ」をオープン。
“自分時間を大切に”“職場でも家でもない場所に居場所を作る”そんな教室作りをしています。
初心者の方でも一味違ったパン作りが叶う「麹種(こうじだね)」
『簡単に、でも本格的に!』
「ルヴァン」と「麹」を融合させた特別なパンを作りましょう!
身長は低いけど、夢は大きい!元気いっぱいの講師が、ワクワクをお届けします!
LINEで直接お問い合わせはこちらから

*‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥*
なぜ「パンの具材混ぜ込みタイミング」が重要なの?
パンがうまく膨らむかどうかは、実は「グルテン」が関係しています。
パン生地は、発酵のときに発生するガスをグルテン膜が支えることで膨らみます。 でも、具材を入れるタイミングが早すぎると、このグルテンが破れてしまうんです。
****その結果……****
- パンがぺちゃんこになる
- フルーツが粉々になって生地がベチャベチャ
- 食感がイマイチ
だからこそ、具材の混ぜ込みタイミングがとっても大事なんです!

パンに具材を混ぜ込む2つの方法とタイミング
混ぜ込みには主に2つの方法があります。
① ミキシング(こね)の最終段階で混ぜる
これは、手ごねでもミキサーでも使える基本の方法です。 ポイントは、グルテンがしっかり完成した後に、具材を入れること。
- 生地がなめらかで弾力があり伸びの良い状態になったらOK
- 具材は手で軽く混ぜる or 低速で1分ほど混ぜ込む
- ホームベーカリーなら「ミックスコール」が鳴ってから(機種による)
****注意!****
ホームベーカリーの早い回転で混ぜすぎると、レーズンやナッツがボロボロに!
入れるなら、完全にこね上げてから!最後に具を加えて混ぜ合わさればOK^^

② 成形時に混ぜ込む
成形時に具材を混ぜる方法は、大きめの具材(いちじく、くるみなど)にピッタリです。
- 分割した生地を軽く広げて、具材を全体にのせる
- カードで切り混ぜて具を散らす
- 具材を中央にまとめて包む方法も◎
特に具がたっぷりなときはこの方法がおすすめ。 見た目も美しく、焼きムラも少ないですよ♪

具材の分量と下準備のポイント
「好きなだけ入れたい!」という気持ち、わかります(笑) でも、最初は生地量の20%くらいを目安に。
うまく焼けたら、次は25%、30%と増やしてみてください^^
ドライフルーツは必ず水分を含ませてから!
- 水 or お酒に10分以上浸ける(前日浸けがおすすめ)
- そのまま入れると生地の水分が奪われてパサパサに
ナッツも軽く湿らせるのがコツ
- 成形前に霧吹きする or 湯通し
- こちらも乾燥したままだと、食感がパサつく原因に
水分を含ませた具材は、焼き上がりのジューシーさが違います!

写真は、ドライフルーツを白ワインに漬けています^^
洋酒につけるメリットは、風味漬けと保存性が良くなることです。
焼いてしまえば、アルコールは飛ぶので、お子さんでも安心して食べられますよ^^
よくある失敗とその対策
● 具材が焦げてしまう
→ 成形後、生地から飛び出している具材は極力、生地の中に入れ込んで!
摘んで、下に隠しちゃえばOKですよ^^
● フルーツが崩れてべちゃべちゃ
→ ミキシングのスピード or 時間が長すぎる
速度調整ができる場合は、低速、手ごねの場合は優しい力加減で!
ホームベーカリー場合は、生地が出来上がったものに短時間で混ぜ込みましょう。
● パンが膨らまない
→ グルテン形成前に具材を入れていないかチェック!
初心者さんでも成功しやすい方法とは?
まずは、
- シンプルな配合の生地(リーンな生地)で
- 具材は20%程度におさえて
- 成形時に包む方法がおすすめ♪
慣れてきたら、お好みの配合・具材にチャレンジしてみてください^^
**LINE登録で3大プレゼント配布中!**
もっと美味しく、もっと楽しくパン作りをしたいあなたに♡ LINE登録特典として、以下の3つをプレゼント中です!
🎁 【特典①】からだ喜ぶ麹レシピ
発酵のチカラで腸も元気に!パンにもお料理にも使える万能レシピ♪
🛒 【特典②】麹パンのお買い物リスト
初心者さんにもやさしい、使いやすい材料&道具リストをまるっとプレゼント!
🧑🍳 【特典③】生徒さんが真似する神道具まとめ
「あれどこで買ったの?」とよく聞かれる、愛用の道具をご紹介!
→ LINE登録はこちらから

まとめ|パンの具材混ぜ込みタイミングをマスターしよう♪
具をたっぷり入れたパンは本当に幸せな味わいですよね。 ちょっとしたタイミングや準備で、驚くほど美味しさが変わります。
**今日から試せるコツを1つでも取り入れて、ぜひ具沢山パンに挑戦してみてくださいね^^**
パン作りのヒントやお得情報は、LINEでも配信中! ぜひ登録して、楽しいパンライフを一緒に送りましょう♡
*************
フリーゼのレッスンに興味のある方、レッスンの募集をいち早く知りたい方
公式LINEから情報をGETできます!
公式LINE登録はこちらから

ただいま、登録いただいた方には特典がついてきます!
- 麹活用レシピ3選
- 麹パン作りのためのお買い物手帳
- 生徒さんがマネする神道具10選
ぜひ受け取ってください♪
*************
\体験レッスンも開催中/
教室の雰囲気を知りたい方、フリーゼが気になる!
という方は、ぜひお申し込みください^^

コメント