パン作りが続かない理由は「美味しくない」から|挫折しない秘訣

めん棒で生地を伸ばしているところ

はじめに

「パン作りって楽しそう!」そう思って始めたものの、気づいたら全然作らなくなっちゃった…なんて経験、ありませんか?

先日、私のパン教室に通ってくださっている生徒様とお話しした時に、こんなことを言われたんです。

「パン作りって、美味しくないと続かないですよね」

この言葉を聞いた時、ハッとしました。本当にその通りだなって。

パン作りはただの趣味というだけじゃなくて、毎日の食事として作ったり、大切な誰かのために焼いたり。「美味しい!」って言ってもらえるから、「手作りパンで朝食が食べられるなんて嬉しい」っていう気持ちが生まれる。だからこそ、楽しい! 嬉しい! 続けたい! また食べてほしい! そうやって続いていくんですよね。

でも逆に言えば、せっかく時間をかけて作っても「硬い」「美味しくない」だと、誰だって「もう辞めた〜!」ってなっちゃいます。

今日は、パン作りが続かない本当の理由と、挫折しないで美味しいパンを作り続けられる秘訣をお話ししますね。


私がこの記事を書ける理由

私は、ホームベーカリーを使った麹種(こうじだね)パン教室を主宰しています。

教室には、過去にパン作りで挫折した経験がある方がたくさん通ってくださっているんです。「何度も挑戦したけど、納得いくパンが作れなくて諦めた」「レシピ通り作っても美味しくならなかった」そんな悩みを抱えていた方々です。

でも今では、「パン作りが楽しくて癒しになっている」「家族が『美味しい!』って食べてくれるからもっと作りたい」と、毎日のようにパンを焼いてくださっています。

多くの挫折経験者の方々と向き合ってきたからこそ、パン作りが続かない理由と、続けられるようになる方法が分かるんです。

体験レッスン

パン作りが続かない本当の理由

「美味しくない」が挫折の最大要因

パン作りが続かない理由は色々あると思います。

「時間がない」「面倒くさい」「難しい」…確かにそれもあるかもしれません。

でも、一番大きな理由は「美味しくないから」なんです。

せっかく時間と労力をかけて作ったのに、

  • パンが硬くなっちゃった
  • 味が物足りない
  • 正直、市販のパンの方が美味しい…

こんな風に感じてしまったら、もう作る気が失せちゃいますよね。

頑張って作ったのに報われない。この虚しさが、パン作りから遠ざかる最大の原因なんです。

生徒様の挫折体験から見えたこと

私の教室に通ってくださっている、ある生徒様のお話です。

その方は、過去に何度もパン作りにチャレンジしていたそうです。本を買って、レシピを見て、一生懸命こねて。でも、どうしても納得のいく美味しいパンが作れなかったんだそうです。

「レシピ通りに作ってるのに、なんで美味しくならないんだろう」 「私にはパン作りの才能がないのかな」

そう思って、ついには挫折してしまったと話してくれました。

でも、それって才能の問題じゃないんです。作り方や材料を少し変えるだけで、驚くほど美味しいパンが作れるようになるんです。


パン作りが続く人の共通点とは

「美味しい!」が生み出す好循環

パン作りが続いている人には、ある共通点があります。

それは、「美味しい!」という喜びの循環が生まれていることです。

自分が焼いたパンを家族が「美味しい!」って食べてくれる。 朝食のテーブルに、焼きたてのパンが並ぶ幸せ。 「また作ってね」って言われる嬉しさ。

この喜びが、「また作りたい」「もっと食べてほしい」という気持ちを生むんです。

そして、作れば作るほど上手になって、もっと美味しくなる。すると、さらに喜ばれて、もっと作りたくなる。

この好循環こそが、パン作りを続ける原動力になるんですね。

趣味を超えた「生活の一部」になる瞬間

パン作りが続いている人のもうひとつの共通点は、パン作りが単なる趣味ではなく、生活の一部になっていることです。

毎日の朝食に。 お弁当のサンドイッチに。 週末のブランチに。

美味しいパンが焼けるようになると、自然と生活の中にパン作りが溶け込んでいくんです。

そして、パン作りをしている時間そのものが、癒しの時間になっていく。生地をこねたり、焼ける匂いに包まれたり。そんな時間が、忙しい毎日の中での特別なひとときになるんです。

お惣菜パン

挫折しないパン作りの秘訣【ホームベーカリー×麹種】

では、どうすれば美味しいパンが作れて、パン作りを続けられるのでしょうか?

私の教室では、ホームベーカリーと麹種を組み合わせた方法をお伝えしています。

ホームベーカリーで「こね」のハードルを下げる

パン作りで一番大変なのが、「こねる」作業ですよね。

手ごねは、力がいるし、時間もかかるし、こね具合の見極めも難しい。これが、パン作りの大きなハードルになっているんです。

でも、ホームベーカリーを使えば、このハードルをグッと下げられます。

材料を入れてスイッチを押すだけで、均一にしっかりこねてくれる。失敗が少なくて、安定した仕上がりになるんです。

「ホームベーカリーを使うのは邪道じゃないか」って思う方もいるかもしれません。でも、美味しいパンを無理なく続けて作れることの方が、ずっと大切だと思うんです。

麹種が叶える「美味しさ」の秘密

そして、もうひとつの秘密が「麹種(こうじだね)」です。

麹種って聞いたことありますか? 日本由来の麹菌とフランス伝統の発酵種ルヴァンを掛け合わせたものなんです。

これをパンの生地に加えることで、パンに旨みと甘みが加わって、味に奥行きが生まれるんです。

分かりやすく言うと、和食でいう「出汁」のような存在

出汁があるだけで、お味噌汁もお料理も、グッと美味しくなりますよね。麹種も同じで、これを加えるだけで、パンの美味しさが格段にアップするんです。

自家製酵母の麹種

麹種パンの3つの魅力

麹種を使ったパンには、大きく3つの魅力があります。

1. 旨みと甘みが加わる味の奥行き

一般的なイーストだけのパンと比べると、麹種パンは噛むほどに旨みと自然な甘みが広がります。

何も付けなくても、そのままで十分美味しい。これが、麹種パンの一番の魅力です。

イーストだけでは出せない、深い味わい。これを一度食べたら、もう普通のパンには戻れないって言う生徒様も多いんですよ。

2. 翌日もふわもちが続く

手作りパンの悩みで多いのが、「次の日には硬くなっちゃう」ということ。

でも、麹種を使ったパンは、翌日もふわもちが続くんです。

これは、麹種に含まれる酵素や成分が、パンの老化を遅らせてくれるから。作り置きしても美味しいので、まとめて焼いて冷凍しておくこともできます。

朝、トーストするだけで焼きたてのような美味しさが楽しめる。これって、忙しい毎日にとって本当にありがたいことですよね。

3. 家族が喜ぶ本当に美味しいパン

そして何より、家族が「美味しい!」「また食べたい!」って喜んでくれます。

市販のパンとは違う、手作りならではの温かさと、麹種ならではの美味しさ。この組み合わせが、家族の笑顔を生むんです。

「お母さんのパンが一番好き」って言われたら、もう嬉しくてたまらないですよね。

デニッシュ食パンと紅茶

実際に続けられるようになった生徒様の声

挫折から「毎日作りたい」へ変化

冒頭でお話しした生徒様は、今ではパン作りが生活の一部になっています。

「パン作りが楽しくて、癒しにもなって、それでいて家族が『美味しい!』って食べてくれる。だからもっと作ってあげたいんです」

そう話してくれる姿を見ると、本当に嬉しくなります。

過去に何度も挫折した方が、ホームベーカリーと麹種というシンプルな方法で、こんなにも変われるんだって。

「美味しい」が全てを変えたんです。

美味しいから、続けられる。 続けられるから、上手になる。 上手になるから、もっと美味しくなる。 もっと美味しくなるから、もっと作りたくなる。

この循環が生まれたんですね。


パン作りを続けるために大切なこと

美味しさが全ての土台

パン作りを続けるために、一番大切なこと。

それは、「美味しい」という土台をしっかり作ることです。

技術を磨くのは、その後でいいんです。まずは、美味しいパンが作れること。これが何より大事。

美味しいパンが作れるようになれば、自然と続けたくなります。続けていれば、自然と上達します。

だから、最初から完璧を目指さなくていい。まずは「美味しい!」って自分も家族も思えるパンを作ることから始めましょう。

無理なく続けられる環境づくり

そしてもうひとつ大切なのが、無理なく続けられる方法を選ぶことです。

手ごねが大変なら、ホームベーカリーを使えばいい。 時間がないなら、短時間でできる方法を選べばいい。 難しい成形ができないなら、シンプルな形から始めればいい。

「こうあるべき」にこだわらずに、自分にとって楽で続けやすい方法を選ぶ勇気を持つことが大切です。

パン作りは、頑張るものじゃなくて、楽しむもの。この気持ちを忘れないでくださいね。

フルーツデニッシュ

まとめ:美味しいパンが作れれば、パン作りは続く

パン作りが続かない理由は、シンプルに「美味しくないから」

逆に言えば、美味しいパンが作れるようになれば、パン作りは自然と続いていきます。

美味しいパンは、喜びを生みます。 家族の「美味しい!」が、あなたの「また作りたい」になります。 その循環が、パン作りを趣味から生活の一部へと変えていきます。

そのために、

  • ホームベーカリーで「こね」のハードルを下げる
  • 麹種で味に奥行きと美味しさをプラスする
  • 無理なく続けられる方法を選ぶ

この3つを意識してみてください。

もしあなたが、過去にパン作りで挫折した経験があっても、大丈夫。正しい方法で、美味しいパンは必ず作れるようになります。

そして、その美味しいパンが、あなたと家族の毎日に小さな幸せを運んでくれるはずです。

焼き上がったあんぱんとピコパン、笑顔の生徒様お二人

━━━━━━━━━━━━━━━
🎁 メルマガ:電子書籍PDF版(1000円相当)を無料プレゼント中!

━━━━━━━━━━━━━━━

フリーゼのメールマガジンでは、「レッスンのご案内」、「パン作りのコツやポイント」、「講師のつぶやき」などを配信しています。

メルマガ登録してくださった方には、Amazon Kindleで出版中の書籍『「こねる」からはじまる、おいしいパン作り』PDF版(1000円相当)を無料でプレゼントしています💝
ぜひ受け取ってくださいね♪

👉 [メルマガ登録はこちら]

━━━━━━━━━━━━━━━
🥐 こだわり酵母パン教室フリーゼについて
━━━━━━━━━━━━━━━

フリーゼでは、対面レッスン・オンラインレッスン随時受付中!
詳細はホームページをご覧ください♪

👉 [ホームページはこちら]

コメント