パンの発酵の仕組みを小学生に説明!体験レッスンで学ぶパン作りの科学

「パンってどうして膨らむの?」「パンを作るのに必要な材料って何?」

先日の体験レッスンで、夏休みの自由研究のためにお父さんと一緒に参加してくださった息子さんから、そんな可愛らしい質問をいただきました。

パンが膨らむ不思議な仕組みを知ることで、パン作りがもっと楽しくなるんです!今日は、その体験レッスンでの微笑ましいエピソードと共に、パンの発酵の仕組みについて、初心者の方にもわかりやすくお伝えしますね。

親子パン教室

私の教室では体験レッスンを設けているのですが、今回はとても特別な参加者がいらっしゃいました。既にベーシックコースを終了している生徒さんが、「どうしても体験レッスンのあんぱんが作りたい!」ということで、職場の後輩の親子(お父さんと息子さん)を誘って参加してくださったんです。

息子さんが夏休みの自由研究のために一生懸命メモを取る姿が、本当に可愛らしくて♡ 私も調子に乗って、色々と質問してしまいました^^


*‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥*

プロフィール写真
Evoto

高校卒業してから23年勤めた、航空自衛隊を41歳で退職。2024年に自宅教室「こだわり酵母パン教室フリーゼ」をオープン。

“自分時間を大切に”“職場でも家でもない場所に居場所を作る”そんな教室作りをしています。

ホームベーカリーで叶える“無理しない”パン生活で、ふんわり美味しいパンをいつでもそばに。

『簡単に、でも本格的に!』をモットーに、生活にワクワクをお届けします!

LINEで直接お問い合わせはこちらから

友だち追加

*‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥

パン作りに最低限必要な材料とは?基本の4つを覚えよう

「パンはどんな材料があればできると思う?パンを作るための最低限の材料はなんでしょう?」

息子さんに質問すると、材料を計量した後だったこともあり、 「粉と水と・・・」 ここまではちゃんと分かったようなんです。

パン作りに最低限必要な材料は、実はたったの4つなんですよ!

パンの基本材料4つの役割

  1. 小麦粉 – パンの骨格となる主役
  2. – 粉と結合してグルテンを作る
  3. 酵母(イースト) – パンを膨らませる働き者
  4. – 味付けとグルテンを引き締める効果

「あとは、酵母と塩なんだよ」 そう教えてあげると、息子さんは一生懸命メモメモ・・・。 なんて勉強熱心な子なんでしょう!

この4つの材料が、どのように連携してふわふわのパンになるのか、それが今日お話ししたい発酵の仕組みの核心部分なんです。

パンが膨らむ発酵の仕組み|酵母とグルテンの不思議な関係

さらに踏み込んだ質問をしてみました。 「パンが膨らむのはなぜ?膨らむための要素は何かわかる?」

これは流石にわからなかったようなので、こう説明しました。

酵母とグルテン(伸びの良い生地)なんだよ。グルテンがしっかりできていれば酵母の働きで風船みたいにどんどん大きく膨らむんだよ。

こね上がりの生地

酵母の働きとは

酵母は生きている微生物です。パン生地の中で糖分を食べて、二酸化炭素とアルコールを作り出します。この二酸化炭素が、パンが膨らむ正体なんですね。

グルテンが作る「風船」の正体

小麦粉に水を加えてこねると、グルテンという弾力のあるタンパク質ができます。このグルテンが網目状の構造を作って、酵母が作った二酸化炭素を包み込むんです。

まさに風船のような役割!グルテンの膜が強ければ強いほど、ガスをしっかりキープして、ふわふわのパンになります。

息子さんは、またまたメモメモ・・・。 可愛い〜♡

グルテン膜

パン作りをもっと詳しく学びたい方へ

パンの発酵や材料について、もっと深く学びたいと思いませんか? 当教室のLINE公式アカウントでは、ご登録いただいた方限定で 「からだ喜ぶ麹レシピ集」をプレゼント中!

さらに今なら… ✅ 麹パンのお買い物リスト
✅ 生徒がマネしたがる神道具一覧
も特典として差し上げています。

パン作りの奥深い世界を一緒に探求しませんか?


初心者でも安心!体験レッスンでのパン作りの流れ

今回の体験レッスンでは、理論だけでなく実際に手を動かしながらパン作りを楽しんでいただきました。

材料の計量から学ぶパンの基礎知識

最初に材料の計量から始めます。正確な計量はパン作り成功の第一歩。息子さんも真剣に量りと向き合っていました。

親子パン教室

この段階で、先ほどお話しした基本材料4つの役割について詳しく説明します。実際に手で触れることで、理解が深まりますよね。

成形が一番楽しい!あんぱんとピコパン作り

一番楽しかったのは「成形」だったようで、生地をカットしたり丸めたりあんこを包んだり、息子さんはとっても一生懸命作っていましたよ!

親子パン教室

お父さんも初めてのパン作りでしたが、とっても綺麗に成形していたんです。生地が手にくっついてなかなか思うようにいかない場面もありましたが、笑顔が絶えず、とても楽しそうに作っているのが印象的でした^^

あんぱんの他にも「ピコパン」というトゲトゲが特徴のパンも作りました! ハサミでチョキチョキ切る時は、みなさんとっても緊張していて、真剣な表情でした^^

オーブンでの発酵と焼き上がりの感動

そして、発酵の待ち時間!この間、息子さんはうちの看板犬”りお”とたわむれて遊んでいました。一生懸命やる時もあれば、こんなリラックスタイムもあって、微笑ましかったです♡

オーブンの中で膨らんでいく様子をじ〜っとみて、 「すごい膨らんでる!」と目をキラキラさせてのぞいていましたよ。

まさに、発酵の仕組みを目で確認できる瞬間です!

親子で参加した体験レッスンの感想|夏休みの自由研究にも最適

お父さんと息子さんの初挑戦

初めてのパン作りに挑戦したお父さんと息子さん。最初は戸惑いもありましたが、徐々にコツを掴んで楽しそうに作っていく様子が印象的でした。

特に息子さんの真剣にメモを取る姿は、本当に可愛らしくて、私も思わず詳しく説明したくなってしまいました^^

一生懸命メモを取る姿が可愛い

夏休みの自由研究にもなるからと、パンの材料から発酵の仕組みまで、一生懸命メモしている様子。こんな風に学ぼうとする姿勢を見ていると、私も嬉しくなります。

パン作りは、実は化学実験のような面白さがあるんです。酵母という生き物の働き、グルテンの性質、温度や湿度の影響…学びの要素がたくさん詰まっています。

ベーシック修了生のサポートにも感動

今回一緒に参加してくださったベーシックコース修了の生徒さんは、さすが経験者!後輩にアドバイスしたり、少しコツを教えてあげたり、私が色々説明しなくてもほとんど1人でこなしておられて、驚きました。

何より、念願のあんぱんが作れたことにとても喜んでおられて、それが一番私も嬉しかったんです。

親子パン教室

手作りあんぱんと練乳クリームピコパンの絶品レシピ

極上小倉あんこのあんぱんの魅力

あんぱんは、極上小倉あんこを包み込んでいて、これが生地とよく合うんです!しかも口の中で生地と溶け合うような食感も最高。

あんぱん

手作りのあんぱんは、市販品とは全く違う贅沢な味わい。生地のふわふわ感と、あんこの上品な甘さが絶妙にマッチします。

練乳クリームが決め手のピコパンとは

ピコパンは、練乳クリーム(レッスンで作ります)をトッピングすれば、トロッとジュワッと生地に溶け込んで幾つでも食べられるような美味しさ。 間違いない美味しさなんです^^

このトゲトゲもチョ〜かわいいでしょ^^♡

ピコパン

この練乳クリームも手作り!市販の練乳とは違う、優しい甘さとコクが特徴です。

焼きたてパンの格別な美味しさ

自分で焼いたパンは格別なようで、参加者の皆さんからこんな感想をいただきました:

  • 「これ売れるわ!」
  • 「焼きたて最高!」
  • 「パンが自分で作れるなんてすごい感動!」

初めてのパン作りに感動してくれている様子を見ていると、私も本当に嬉しくなります。

試食も大満足で終えた体験レッスン!初めてでも、大満足の出来栄えです。

親子パン教室

パン作りの科学を楽しく学ぼう

パンの発酵の仕組みを理解すると、パン作りがもっと楽しくなります。

  • 酵母が糖を食べて二酸化炭素を作る
  • グルテンが二酸化炭素を包み込んで膨らませる
  • 温度と時間が発酵に大きく影響する

この基本的な仕組みを知っているだけで、パン作りの成功率がぐんと上がりますよ!

まとめ:体験レッスンでパンの発酵を実際に体感しませんか?

パンの発酵の仕組みについて、体験レッスンでの微笑ましいエピソードと共にお伝えしました。

理論を知ることも大切ですが、実際に体験することで本当の理解が深まりますオーブンの中でどんどん膨らんでいくパンを見る感動は、体験した人にしかわからない特別なものです。

あんぱん気になる〜 練乳クリームとピコパンも作ってみたい そんなふうに思ったあなた!ぜひ体験レッスンにいらしてください。

体験レッスンでは、パン作りについて細かく説明しますし、ゆっくり進めていきますので、初めての方でも安心して受講できます。

親子パン教室

体験レッスンで実際にパンの発酵を体感してみませんか?

この記事を読んで「実際にパン作りを体験してみたい」と思われた方は、ぜひ体験レッスンにお越しください。

パンが膨らむ瞬間の感動、焼きたての香りと味わい…
頭で理解するだけでは味わえない体験が待っています。

🎁 LINE登録特典 🎁
・からだ喜ぶ麹レシピ集
・麹パンお買い物リスト
・生徒がマネする神道具一覧

パン作りの世界をより深く楽しむための情報を定期的にお届けしています。

体験レッスンのご予約もLINEから簡単に!


*************

\\体験レッスン受付中//

体験レッスン
  • パン教室の雰囲気が知りたい!
  • 麹パン気になる
  • イーストのパンに飽きちゃった
  • 自家製酵母に疲れた

そんな方はぜひフリーゼのパン教室を体験してみてください^^

もちろん、初めてパンを作る!という方も大大大歓迎ですよ♪^^

*************

フリーゼのレッスンに興味のある方、レッスンの募集をいち早く知りたい方

公式LINEから情報をGETできます!

公式LINE登録はこちらから

LINE公式プレゼントイラスト

ただいま、登録いただいた方には特典がついてきます!

  • 麹活用レシピ3選
  • 麹パン作りのためのお買い物手帳
  • 生徒さんがマネする神道具10選

ぜひ受け取ってくださいね♪

コメント