腕はあるのにパン作りをやめてしまう人の特徴と、もう一度焼きたくなる瞬間

こんにちは!パン教室フリーゼのひとちゃんです^^

パン作りを始めたばかりの頃、やる気に満ちて、パンを焼きまくって腕をあげたにも関わらず、
次第に作る機会が減り、気づけば数ヶ月・・・数年・・・経過している。

そんな方以外と多いのではないでしょうか?

パン作りをやめた理由は技術不足ではなく「環境や気持ち」にあることが多いです。この記事ではやめてしまう人の特徴と、再びパンを焼きたくなる瞬間・再開のコツを紹介します。

*‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥*

プロフィール写真
Evoto

高校卒業してから23年勤めた、航空自衛隊を41歳で退職。2024年に自宅教室「こだわり酵母パン教室フリーゼ」をオープン。

“自分時間を大切に”“職場でも家でもない場所に居場所を作る”そんな教室作りをしています。

初心者の方でも一味違ったパン作りが叶う「麹種(こうじだね)」

『簡単に、でも本格的に!』

「ルヴァン」と「麹」を融合させた特別なパンを作りましょう!

身長は低いけど、夢は大きい!元気いっぱいの講師が、ワクワクをお届けします!

LINEで直接お問い合わせはこちらから

友だち追加

*‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥*

パン作りをやめた理由は“腕”ではなく“環境や気持ち”にあった

パン作りを始めたばかりの頃、
「パンの生地って癒される〜」
「焼きたてパンが食べられるなんて幸せ」
「家中がパンとコーヒーの香りに包まれて、まるでカフェみたい」
そんなワクワクが止まらない日々を送っていた方、きっと多いのではないでしょうか。

でも、気がつけば…
数ヶ月オーブンに火を入れていない
パン用の材料も切らしている…。

これ、実はあなただけじゃありません。
私もまったく同じ経験をしました。
やめてしまう理由は「腕」ではなく、環境や気持ちの変化にあるんです。


時間の壁(忙しさや集中できない環境)

仕事でクタクタ、育児や介護で自分時間ゼロ…。
「パン作りは1日がかり」と思っていると、なかなか始められない壁になってしまいます。

そんな方におすすめなのが、こねないパン・時短パン・冷蔵発酵
作業を分ければ、隙間時間で作れます。

長時間発酵

材料や道具のハードル

「よし作ろう!」と思ったら、小麦粉やイーストがない。
この瞬間、やる気ってシュン…としぼみますよね。

ポイントは使い切りサイズを買うこと。
開封して劣化する前に使い切れるし、ストック管理もラクになります。

道具に関しては「片付けが面倒」「洗い物が多い」がやる気を削ぎます。
ミニマムな道具だけで作れるレシピに挑戦してみましょう。

材料

達成感やモチベーションの低下

「またパン?」と言われたら、悲しいですよね…。
ある程度作れるようになると、レシピもマンネリ化し、作るワクワクが薄れていくことも。

そんなときは、新しいレシピに挑戦したり、友達と一緒に作るのが一番!
パン作りって、実は誰かと共有する時間こそ最高のスパイスなんです。

カンパーニュ

やめた人が再びパンを焼きたくなる4つの瞬間


焼きたてパンの香りに触れたとき

パン屋さんの前を通った瞬間…あの香ばしい香りが鼻をくすぐる。
「あ〜、この香りが家で味わえたら」そう思った瞬間、パン熱が再燃します。

パン屋

SNSや動画で美味しそうなパンを見たとき

インスタやYouTubeで、ふわふわの生地やとろけるチーズ…。
「これ、作ってみたい!」がムクムク湧きます。

動画視聴

友人や家族にリクエストされたとき

「またあのパン作って!」
誰かが楽しみにしてくれる。これほどのモチベーションはありません。

私も友人にプレゼントしたとき「服部さんのパンのファンなの!」と言われて、
「じゃあまた作る!」と即決しました。

フルーツデニッシュ

季節やイベントごとのパンが恋しくなったとき

クリスマスはシュトーレン、春は桜あんぱん…。
季節の風物詩としてのパン作りは、心を動かします。

シュトーレン

パン作りを再開するときの3つのコツ


食べてもらう相手を決める

「この人に食べてもらいたい!」という気持ちは、やる気ブースターになります。

「作ったら、食べてくれる?」そう話すだけで、きっと喜んでくれるはずです^^

家族でも友達でも、食べてくれる相手を思い浮かべて作ると楽しいですよ。


ハードルを下げたレシピから始める

久しぶりなら、まずは簡単な丸パンやウインナーパンから。
こねないパンや冷蔵発酵、ホームベーカリー活用もおすすめです。

「手作りパンは手ごねじゃなきゃ!」と思う方もいるかもしれませんが、機械ごねだって、めちゃくちゃ美味しいパンは作れます。
 現に、私の教室ではホームベーカリーを使ってレッスンしていますが、最高に美味しいパンが作れています。生徒さんたちの中でも、ホームベーカリーをわざわざ買う方もたくさんいらっしゃいますよ!

ホームベーカリー

仲間やコミュニティを作る

友達とホームパーティがてらパン作り。
笑いながら作るパンは、美味しさも倍増します。

レッスン

ホームベーカリーでも驚くほど美味しいパンが作れる理由

  • 手ごねに劣らないふわふわ食感
  • 安定した発酵&焼き上がり
  • 初心者や再開組に最適な失敗しにくい環境
カンパーニュ

まとめ 〜パン作りは何歳からでも再スタートできる趣味〜

パン作りはやめてもまた戻ってこれる趣味です。

忙しさ・材料・マンネリ…原因はあっても、解決策は必ずあります。

そして、季節や人とのつながりが、またパン熱を呼び戻してくれます

「久しぶりに焼きたい!でも、1人じゃつまらない」と思ったら、まずは手軽なレッスンに参加して再スタートを切るのもいいかもしれませんね^^

焼きたてパンを囲んで

\LINE登録でパン作りがもっと楽しくなる!/

今ならLINE登録で、

  • からだ喜ぶ麹レシピ
  • 麹パンのお買い物リスト
  • 生徒がマネする神道具紹介

を無料でお届けします。
**「久しぶりに焼きたい!」**と思った今が再スタートのタイミングです。


[LINEで無料プレゼントを受け取る]


私の教室では、

\体験レッスン/

を開催しています。

  • 雰囲気を知りたい
  • ホームベーカリーのパン作りを体験したい
  • 誰かとパン作りを楽しみたい

そう思った方は、ぜひフリーゼに体験にいらしてください♪

\\体験レッスン受付中//

体験レッスン

フリーゼのレッスンに興味のある方、レッスンの募集をいち早く知りたい方

公式LINEから情報をGETできます!

公式LINE登録はこちらから

LINE公式プレゼントイラスト

ただいま、登録いただいた方には特典がついてきます!

  • 麹活用レシピ3選
  • 麹パン作りのためのお買い物手帳
  • 生徒さんがマネする神道具10選

ぜひ受け取ってくださいね♪

コメント