ハード系パン教室で3ヶ月特訓!バゲット・カンパーニュも自宅で焼けるようになるパンレッスン体験レポ

こんにちは!こだわり酵母パン教室「フリーゼ」のひとちゃんです^^

今日は、5月からスタートした「ハード系パン特訓コース」について、たっぷりお話ししようと思います♪

バゲットやカンパーニュを“家で焼けるようになりたい”と思っている方、 「成形がうまくいかない」と悩んでいる方、 この記事、かなり参考になると思いますよ^^

次回のハード系パン特訓コース(2025年9月〜11月)に向けて、 「どんなことをするの?」「初心者でも大丈夫?」「実際に焼けるようになるの?」 そんな疑問にもお答えしつつ、リアルなレッスンの様子をご紹介していきます!

*‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥*

プロフィール写真
Evoto

高校卒業してから23年勤めた、航空自衛隊を41歳で退職。2024年に自宅教室「こだわり酵母パン教室フリーゼ」をオープン。

“自分時間を大切に”“職場でも家でもない場所に居場所を作る”そんな教室作りをしています。

初心者の方でも一味違ったパン作りが叶う「麹種(こうじだね)」

『簡単に、でも本格的に!』

「ルヴァン」と「麹」を融合させた特別なパンを作りましょう!

身長は低いけど、夢は大きい!元気いっぱいの講師が、ワクワクをお届けします!

LINEで直接お問い合わせはこちらから

友だち追加

*‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥*

ハード系パンってどんなパン?その魅力とは?

ハード系のパンといえば、バゲット、カンパーニュ、リュスティック、ベーコンエピなど。 材料はとってもシンプルで、粉・水・塩・酵母が基本。

でも、「水分量(加水率)が高くて扱いにくい」「クープが開かない」「中が生焼けになる」 そんな風に難しいイメージを持たれる方も多いと思います。

でも大丈夫^^ コツさえ掴めば、ちゃんと家庭用オーブンでもバリッと焼けるんです!

バゲット
カンパーニュ

ハード系パン特訓コースとは?|3ヶ月で変わるパン作り

このコースは、その名の通り「特訓」! 通常レッスンよりも1回の量が多くて、どんどん焼いて、どんどん経験を積むスタイルです。

毎回レッスンの流れはこんな感じ:

  1. その日のパンの計量と仕込み
  2. 一次発酵の間に、前日に仕込んだ練習生地で1本焼く
  3. 焼きたてで成形やクープのチェック
  4. 本番生地で復習 → 焼成

この“練習→本番”の流れがすごくよくて、 「一度練習してから本番」だから、生徒さんたちの不安がグッと減ります。

「本番であたふたしなくて済む!」 「練習生地がなかったら、きっとよくわからないままだったかも…」

こんな声が続々^^

焼きたてバゲット

レッスン内容をチラ見せ!3回のレッスン詳細

第1回:ミニバゲット&くるみといちじく

まずは、基本のバゲットを小さく焼く「ミニバゲット」。 サイズが小さい分、取り扱いやすくて練習にぴったりなんです。

そして大人気だったのが「くるみといちじく」。 甘いいちじく、香ばしいくるみ、お米のような香りの生地… これ、焼き上がりの香りだけでテンション爆上がりです(笑)

イチジクとくるみのカンパーニュ
完成したバゲットと生徒さん

第2回:ベーコンエピ&ベーコンフランス

「超楽しみにしてた〜!」という声がたくさんだった2回目。

エピは、小麦の穂のような形。ハサミでチョキチョキ切る成形は初めてでも楽しい^^

エピ

ベーコンフランスは、ベーコン+チーズ+マスタードを包んでクープを深く! 焼くとクープからチーズがジュワ〜っと…

「パン屋さんで買うパンみたい!」って喜びの声が止まりませんでした♪

ベーコンフランス
ベーコンフランス

第3回:シャンピニオン&ニースの手

カンパーニュ・ファンタジー系です。

シャンピニオン(フランス語でキノコ)は、まさにキノコの形。 ふんわり+パリパリの食感の違いが楽しくて、

「見た目、硬そうだったのに、中がフワッフワでびっくり!」

という声が^^

ニースの手は…ちょっとユニーク(笑) 指が4本の不思議な成形。

「面白いけど、これはプレゼント向きじゃないね(笑)」

でも、こういう遊び心がパン作りをもっと楽しくしてくれます。

シャンピニオン、ニースの手
ニースの手

焼けた!楽しい!おうちでも続けられる理由

レッスンでは毎回、こんなやり取りが起きます^^

生徒さん「わ〜焼けた〜!もう満足〜!」

私「いえいえ、今から本番ですよ(笑)」

生徒さん「え!?そうだった!一次発酵中のパンあった(笑)」

この“楽しさ”が、練習を継続できる秘訣なんですよね。

実際、レッスン後はおうちでも挑戦してくださっていて、

  • 「クープはまだ練習中だけど、味は抜群!」
  • 「家族に褒められて、自信になった」
  • 「スープとバゲット、最高の組み合わせでした」

こんな報告が私の宝物です^^

次回の開催は2025年9月〜!LINEで先行案内中

さて、ここまで読んでくださって、ありがとうございます^^

**「自分も焼けるようになりたい!」「特訓コース、参加したい!」**と思った方。 次回の開催は、2025年9月〜11月を予定しています。

日程や先行案内は、公式LINEからお届けしています。

\▶\▶ 今ならLINE登録で3つの特典付き 🎁

  1. からだに優しい麹パンレシピPDF
  2. おすすめのパン道具まとめ
  3. 成形・発酵の見極めガイド

LINEはこちらから↓

LINE公式プレゼントイラスト

まとめ|“パンが焼ける”は、自信につながる

ハード系パンは難しい…。 そう思っていた方も、3回のレッスンで「私、焼けた!」に変わりました。

クープが開いたとき、チーズがあふれたとき、香りが広がったときの感動。 それがパン作りの一番のご褒美なんです。

_「焼けたパン=できた自分」_ そんな風に思ってもらえるよう、これからもレッスンを続けていきます。

次回のハード系特訓コースで、あなたと一緒にパンを焼けるのを楽しみにしています^^

ご質問・参加希望は、お気軽にLINEからどうぞ!

*************

レッスンについて知りたい方はホームページ内の「レッスン案内」を

ご覧ください

対面レッスンヘッダー

*************

フリーゼのレッスンに興味のある方、レッスンの募集をいち早く知りたい方

公式LINEから情報をGETできます!

公式LINE登録はこちらから

LINE公式プレゼントイラスト

ただいま、登録いただいた方には特典がついてきます!

  • 麹活用レシピ3選
  • 麹パン作りのためのお買い物手帳
  • 生徒さんがマネする神道具10選

ぜひ受け取ってください♪

コメント