夏のパン作り、失敗の原因は「こね上げ温度」!?
*‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥*

高校卒業してから23年勤めた、航空自衛隊を41歳で退職。2024年に自宅教室「こだわり酵母パン教室フリーゼ」をオープン。
“自分時間を大切に”“職場でも家でもない場所に居場所を作る”そんな教室作りをしています。
初心者の方でも一味違ったパン作りが叶う「麹種(こうじだね)」
『簡単に、でも本格的に!』
「ルヴァン」と「麹」を融合させた特別なパンを作りましょう!
身長は低いけど、夢は大きい!元気いっぱいの講師が、ワクワクをお届けします!
LINEで直接お問い合わせはこちらから

*‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥*
〜冷蔵庫でも止まらなかった発酵から学ぶ、大切なこと〜
こんにちは^^
埼玉でパン教室を開いている、ひとちゃんです。
今日は、つい最近レッスン中に起きた「夏ならではのパン作りの失敗談」をシェアしたいと思います。
実際に起こったリアルなお話なので、同じような経験がある方はきっと多いはず。
そして今回のキーワードはこれ。
🔴「夏 パン作り 失敗」
パン作りって、実は季節によって全然ちがう!「生き物」なんです。
こね上げ温度29℃!?冷蔵庫に入れたのに発酵が止まらない…!
レッスンで起こったことです。
いつものようにサフ(インスタントドライイースト)を使って、一次発酵へ。
こね終わって温度を測ってみたら、なんと生地温度が29℃!
「これはマズいかも…」と思い、すぐに冷蔵庫に入れて発酵をとることにしました。
すると…
▶ 15分後には、🔴1.5倍に膨らんでる!?
▶ 1時間後には、🔴2.5倍になってる!?!?
冷蔵庫に入れたのに、発酵が止まらない!
これは、完全にやってしまったな…という瞬間でした。

夏のパン作りで「冷蔵庫でも発酵が進む」理由とは?
それは、いくつかの要素が重なって起きるんです。
こね上げ温度が高いと、冷蔵庫でも生地が冷えにくい
冷蔵庫に入れても、すぐに生地温度が下がるわけではありません。
生地が温かいままだと、冷却されるまでの間にどんどん発酵が進んでしまいます。
1℃違うだけで、発酵時間は約10分変わるとも言われています。
つまり、29℃のこね上げは、猛ダッシュ発酵のスタートラインみたいなものなんです!
サフ・インスタントドライイーストの特性にも要注意!
使っているイーストは、よくある「サフ 赤ラベル」でした。
このイースト、実は…🔴低温でもしっかり働くタイプ!
一般的に、「発酵は冷蔵庫に入れれば止まる」と思いがちですが、
サフは冷蔵庫でもじわじわ、しっかり発酵します。
これは特に、ホームベーカリー派の方や初心者さんにも見落としがちなポイントです。

夏のパン作りで失敗しないために!温度調整のコツ
じゃあ、どうすればいいの?
そんな声が聞こえてきそうなので、ここで夏のパン作り3つの温度対策をお伝えします。
🌡1. 仕込み水をキンキンに冷やす
牛乳や水は冷蔵庫でしっかり冷やしておく、もしくは氷水を使うのがおすすめ。
🧊2. 粉や材料も冷やしておく
材料を冷蔵庫に入れておくだけで、生地の温度上昇を防ぐことができます。
🔍3. 必ず温度計で「こね上げ温度」をチェック
🔴生地に刺して測るタイプがベスト!
温度を測らずになんとなくで進めてしまうと、一次発酵失敗なんてことも・・・。
面倒でも、夏はこれが命綱になります。

ホームベーカリーを使う方こそ、こね上げ温度に要注意!
ホームベーカリーは、モーターの熱も拾ってしまうので、
想像以上にこね上げ温度が高くなりがちです。
夏場の使用は、イーストの量を減らす or 氷水で仕込むなどの対策を忘れずに。
また、ホームベーカリーの蓋を開けっぱなしでこねるのもいいですね^^
\LINE登録でプレゼント中🎁/
夏のパン作りをもっと快適に!3大特典プレゼント♪
わたしのパン教室では、LINE登録してくださった方に、
🔴パン作りに役立つ!スペシャル特典をご用意しています✨
🎁特典内容
- からだが喜ぶ「やさしい麹レシピ」PDF
- すぐに揃う「麹パンお買い物リスト」
- 生徒さんがこぞってマネする「神パン道具3選」

まとめ|夏のパン作りは「温度管理」がカギ!
最後に、もう一度お伝えしたいことは…
- 🔴こね上げ温度は25〜27℃を目指そう!
- 🔴冷蔵庫発酵でも止まらないサフの特性を理解しよう!
- 🔴温度管理を制す者は、夏のパン作りを制す!
そして何より、
失敗から学ぶことがいちばんの上達法です^^
夏のパン作りは、温度との戦いです。
工夫をして、上手にパン作りを楽しんでいきましょう^^
*************
レッスンについて知りたい方はホームページ内の「レッスン案内」を
ご覧ください♪

*************
フリーゼのレッスンに興味のある方、レッスンの募集をいち早く知りたい方
公式LINEから情報をGETできます!
公式LINE登録はこちらから

ただいま、登録いただいた方には特典がついてきます!
- 麹活用レシピ3選
- 麹パン作りのためのお買い物手帳
- 生徒さんがマネする神道具10選
ぜひ受け取ってください♪
コメント