
毎日猛暑日が続きますね〜!こんな暑い日は、冷たいものが恋しくなりませんか?
最近、コンビニやパン屋さんでも「冷たいパン」という商品をよく見かけるようになりました。でも、「パンって冷蔵庫に入れたらパサパサになるんじゃないの?」 って思いませんか?私もそう思っていたんです。
そこで今回、ローソンで販売している 「クリームたっぷり!ふわもち冷やしクリームパン」 を実際に食べてみました!果たして、冷やしても美味しいパンなんて本当にあるのでしょうか?
この記事では、2種類の味を食べ比べた正直なレビューと、なぜ冷やしても美味しいのかの秘密まで詳しくお伝えしますね♪
*‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥*

高校卒業してから23年勤めた、航空自衛隊を41歳で退職。2024年に自宅教室「こだわり酵母パン教室フリーゼ」をオープン。
“自分時間を大切に”“職場でも家でもない場所に居場所を作る”そんな教室作りをしています。
ホームベーカリーで叶える“無理しない”パン生活で、ふんわり美味しいパンをいつでもそばに。
『簡単に、でも本格的に!』をモットーに、生活にワクワクをお届けします!
LINEで直接お問い合わせはこちらから

*‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥
ローソン冷やしクリームパン2種類の味を徹底比較
ローソンの冷やしクリームパンには、「カスタードホイップ」と「チョコホイップ(生チョコ入り)」の2種類 があります。もちろん、両方とも食べてみましたよ〜!
カスタードホイップ味の実食レポート


まず、カスタードホイップの方から食べてみました。
パッケージを開けた瞬間、バニラの甘〜い香り がふわっと広がります。見た目も、クリーム色の生地がとっても美味しそう!
実際に食べてみると、一言で例えるなら 「ふわふわ生地のシュークリーム」 でした!
食感の特徴
- 生地がとってもしっとり
- パサつき感は全くなし
- ふわもちという商品名通りの食感
味の評価
- バニラ香る濃厚なカスタード
- パンの生地との相性が抜群
- 甘すぎず、ちょうどいいバランス
価格は税込181円 で、コンビニスイーツとしては手頃な価格設定ですね。
チョコホイップ(生チョコ入り)味の実食レポート


続いて、チョコホイップの方も食べてみました。
こちらは生地もチョコレート風味になっていて、見た目からもうチョコ感たっぷり!
実際に食べてみると、チョコホイップがとても滑らかで、生地もチョコレート風味なので、チョコ好きにはたまらない組み合わせ でした^^
食感の特徴
- カスタード同様、しっとりふわもち
- チョコホイップの口溶けが絶品
- 生チョコ入りでさらにリッチな味わい
味の評価
- 濃厚なチョコレートの風味
- 甘さもしっかりしていて満足度高
- 生地とクリームの一体感が素晴らしい
価格は税込192円 で、カスタードより10円ほど高いですね。これは、チョコレートを使っているせいかと思います。チョコレート、お高いですからね〜^^;
2種類の共通ポイント
【画像設置箇所⑤】両方の商品を並べた比較写真(サイズ感が分かるもの)
どちらの商品にも共通して言えるのが、中のクリームがたっぷり! そして、しっとりとした生地がとても印象的 でした。
本当に「冷やしたパンがパサつく」という常識を覆すような商品です。では、なぜこんなに美味しいのでしょうか?その秘密を探ってみましょう!
冷やしパンがパサつかない理由を原材料から分析

パンを冷やしたらパサつくのでは?という疑問に対して、こちらの商品の原材料を詳しく見てみましょう。
水分保持の秘密は原材料にあり
生クリーム、油脂類、卵黄 と、水分を閉じ込めておく工夫がしっかりとなされています。
生クリームの働き 生クリームには 乳脂肪 が豊富に含まれています。この乳脂肪の働きと乳タンパク質の保水力、そしてコクと口溶け効果によって、パサつきにくく、しっとり感が生まれる んですね。
卵黄の効果 卵黄は、生クリームと組み合わせることで”冷やしても美味しいパン”をさらに強化できる素材 です。卵黄に含まれるレシチンという成分が、水と油を結びつける乳化剤として働き、しっとり感を保つ秘密なんです。
油脂類の役割 油脂は 「老化防止剤」 と言われるほど、パンの食感を保つのに重要な役割を果たしています。特に冷蔵保存する商品には欠かせない材料なんですよ。
大手企業のパン製造ノウハウ
大手企業のパン製造会社は、たくさんのノウハウがあり、プロの知恵を最大限活かして作られている ので、とっても美味しいパンが出来上がるのですね。
特に「冷やして食べる」という特殊な条件下でも美味しさを保つには、材料の配合バランスや製法に相当な技術が必要です。さすが大手コンビニチェーンの商品開発力ですね!
夏にパンが売れない理由と冷やしパンの可能性

実は、パンは暑い夏には売れない商品で有名 なんです。パン屋さんも夏は売れ行きが落ちるとか。
パン業界の夏の課題
なぜ夏にパンが売れないのでしょうか?
主な理由
- 暑い日は温かい食べ物を避けがち
- パンを食べると体が温まる感覚がある
- 食欲が落ちる夏場は重たい食べ物が敬遠される
- 冷房の効いた室内でも、パンは「夏向きじゃない」イメージ
冷やして食べるパンが解決する問題
でも、このように「冷やして食べるパン」なら暑い夏でもペロリと食べられ、甘い菓子パンは疲れた体を癒してくれます よね。
冷やしパンの魅力
- 冷たくて暑い日でも食べやすい
- 甘いクリームが疲労回復に効果的
- 新しい食体験として楽しめる
- 夏場のパン市場活性化に貢献
これは、パン業界にとっても画期的な商品だと思います!
ローソン冷やしクリームパンの総合評価
おすすめ度と購入のポイント
私の総合評価は ★★★★☆(5つ星中4つ星) です!
高評価ポイント
- 冷やしてもパサつかない技術力
- たっぷりクリームで満足度高
- 2種類の味で選ぶ楽しさ
- 手頃な価格設定
改善してほしいポイント
- もう少しサイズが大きいとうれしい
- 期間限定なので定番化してほしい
こんな人におすすめ
- 暑い夏でも甘いものが食べたい人
- 新しいスイーツ体験をしたい人
- コンビニスイーツが好きな人
- 冷やしデザート派の人
他のコンビニ冷やしパンとの比較
現在、他のコンビニチェーンでも冷やしパンの展開が始まっていますが、ローソンの商品はクリーム量の多さと生地のしっとり感で頭一つ抜けている 印象です。
今後、この分野でのコンビニ各社の競争が楽しみですね!
まとめ:ローソン冷やしクリームパンで暑い夏を乗り切ろう
今回、ローソンの「クリームたっぷり!ふわもち冷やしクリームパン」を食べてみて、「冷やしたパンはパサつく」という常識が完全に覆された 思いでした。
この記事のポイント整理
味の評価
- カスタード味:シュークリーム風で上品な味
- チョコ味:濃厚でチョコ好きにはたまらない
- 両方ともクリームたっぷりで満足度高
美味しさの秘密
- 生クリーム、卵黄、油脂による水分保持
- 大手企業の技術力とノウハウ
- 冷やしても美味しい特殊製法
夏のパン市場への影響
- パン業界の夏場売上減少問題を解決
- 新しい食体験として注目
- 今後の商品展開に期待
最終的なメッセージ
しっとりあま〜いパンを食べて暑い夏を乗り切りましょう!
市販の美味しいパンを楽しむのも良いですが、手作りパンにチャレンジすることで、もっと健康的で家族の絆も深まりますよ。
*************
\\体験レッスン受付中//

- パン教室の雰囲気が知りたい!
- 麹パン気になる
- イーストのパンに飽きちゃった
- 自家製酵母に疲れた
そんな方はぜひフリーゼのパン教室を体験してみてください^^
もちろん、初めてパンを作る!という方も大大大歓迎ですよ♪^^
*************
フリーゼのレッスンに興味のある方、レッスンの募集をいち早く知りたい方
公式LINEから情報をGETできます!
公式LINE登録はこちらから

ただいま、登録いただいた方には特典がついてきます!
- 麹活用レシピ3選
- 麹パン作りのためのお買い物手帳
- 生徒さんがマネする神道具10選
ぜひ受け取ってくださいね♪
コメント