
先日、体験レッスンに来てくださった生徒さんから、嬉しい言葉をいただきました。
「習ったらいつものパンと全然違う!すごく上手に作れてる!」
今まで自己流で作ってきたため、
なかなか上手に作れなかったそうなんです。
- 焼き上がりが黒っぽい
- パサつく
- ホームベーカリー任せ
いつもこんなもんか!で済ませていたパン作り。
パン教室で作ったパンが、いつのもパンと違いすぎてびっくりしたというエピソードをご紹介したいと思います。
‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥*

高校卒業してから23年勤めた、航空自衛隊を41歳で退職。2024年に自宅教室「こだわり酵母パン教室フリーゼ」をオープン。
“自分時間を大切に”“職場でも家でもない場所に居場所を作る”そんな教室作りをしています。
初心者の方でも一味違ったパン作りが叶う「麹種(こうじだね)」
『簡単に、でも本格的に!』
「ルヴァン」と「麹」を融合させた特別なパンを作りましょう!
身長は低いけど、夢は大きい!元気いっぱいの講師が、ワクワクをお届けします!
LINEで直接お問い合わせはこちらから

*‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥*
はじめに

レシピ本やYouTubeを見ながら作ったのに、
「なんだか見本と違う」
「見た目も色も形もイマイチで、思ったように仕上がらない…」
そんな経験、ありませんか?
動画や本でレシピを紹介している人は、もちろんプロです。
見えていないところで、少し手を加えていたり、見極めをしっかり行っていたり、オーブンの特性を理解した上で作業していたりと、うまく作るための知識、技術が備わっています。
陰でどのような見極めをして、手を加えているかは、私たちにはわかりません。
手解きを受けて作っているわけではないので、自己流で作ったパンが失敗に繋がったり、思ったような仕上がりにならないということになるんです。
自己流でこんな失敗も

初心者の方で、自己流で作っていると、こんな失敗を経験したことはありませんか?
- 塗り卵が真っ黒になっちゃった。
- 食感が悪い。パサついたり、ふんわり感がない。
- 成形がうまくいかない。
- 発酵がわからず、適当に進めたら硬いパンになった
教室に通っている生徒さんのほとんでが、このような失敗を経験しています。
自己流や独学で作っているので、
それがなぜ失敗につながったのか?
何をどう改善すればうまくいくのか、気づけないんです。
もちろん、今回の生徒さんも同じです。
しかも、普段、ホームベーカリーを使ってパンを作っていたそうです。
ホームベーカリーは便利な反面、工程がすべて自動なので、発酵不足やこね不足でもそのまま次に進んでしまいます。
その結果、思ったように膨らまなかったり、皮がバリバリでパサついたパンになったり…。
でも、手ごねが苦手な方や、手が疲れやすい方にはとても頼れる道具です。
私の教室では、こね〜一次発酵までホームベーカリーを使い、その後の作業を手で行うハイブリッド方式をとっています。
だからこそ、ホームベーカリーの“上手な使い方”までレクチャーできるんです^^
レッスンで得た学びとは…

いつも自己流でパン作りをしていた生徒さん。
レッスンでは、多くの学びがあったそうです。
- 酵母の働き
- こね上げ温度とグルテンチェック
- 発酵の見極め方
- 成形にポイントとコツ
- 塗り卵の正しい塗り方
- 焼き方やオーブンの特徴
- あんこの豆知識(パンに合うあんこの選び方、おすすめのあんこ)
- 粉や塩の違いって実は大事!
- ホームベーカリーも使い方でパンの出来が大きく変わる
などなど…
「知らなかったことが、いっぱいあった!」と、レッスンに来て良かったと喜んでいただきました。
このように、体験レッスンにしては、かなり内容の濃いものになっています^^
体験レッスンで一気に上達!

私は、体験レッスンでも、知っていることはなんでも教えています。
生徒さんから聞かれたこと、自分が経験したこと、うまくいくコツ。
体験レッスンのくせに教えすぎかも…と思うこともありますが^^
でも、知っているのに教えない。出し惜しみする。ってなんだか気持ち悪いんです。
生徒さんの悩みにはとことん寄り添い、答える。
これが私のやり方です。
でも、そのおかげか、生徒さんからはとても喜ばれ、家に帰ってもまたレッスンで作ったパンを何度も作ってくれる方が多いんです。
きっと、体験レッスンで作ったパンが、期待以上に美味しく上手に作れたという満足度が高いのでしょうね。
体験レッスンに来た生徒さんたちを見て思うのが、やはり
「基本って大事なんだな。」ということです。
多くの方が、「初心者だし、こんなもんかな」と思いながら、独学でなんとかやっている印象です。
でも違います。
初心者だからこそ、基礎をしっかり学ぶべきだと思うんです。

足し算、引き算がわからないのに、いきなり掛け算はできないですよね。
それと同じです。
パン作りの基本がわかっていないのに、パン屋さんで売っているようなパンは作れないんです。
もちろんYouTubeなどで出てくる格好いいパンも焼けません。
粉選びや酵母選びでも、パンの仕上がりが変わってきます。
本やネットで勉強するのも一つですが、やはり、「知っている人」に聞くのが一番の近道です。
「楽しい!」に変わるパン作り、体験してみませんか?

パン作りに悩んでいる方、自己流で限界を感じている方。
そんな方こそ、ぜひ一度体験レッスンに来てみてください。
ちょっとしたポイントを知るだけで、パン作りがぐんと楽しく、ラクになります。
実際にレッスンを受けた生徒さんたちは、
「パン作りが楽しくなった!」
「家族にパン屋さんみたいって褒められた!」
「また作って!とリクエストが止まりません」
こんな嬉しい変化をたくさん感じてくれています^^
*************
レッスンについて知りたい方はホームページ内の「レッスン案内」を
ご覧ください♪

*************
フリーゼのレッスンに興味のある方、レッスンの募集をいち早く知りたい方
公式LINEから情報をGETできます!
公式LINE登録はこちらから

ただいま、登録いただいた方には特典がついてきます!
- 麹活用レシピ3選
- 麹パン作りのためのお買い物手帳
- 生徒さんがマネする神道具10選
ぜひ受け取ってくださいね♪
コメント