パン作り初心者の方や、独学で勉強されている方がぶつかる壁は、「こね」だと思います。
「ベチャベチャしていて、本当にまとまるのか不安」
「こね方があっているのか心配」
そんな、悩める方へ、今回は、
「パン こね方|パンのこね方にお悩みの方へ!パン教室の先生が教える手ごねの基本を解説」ということでお話ししていきます。
*‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥*
高校卒業してから23年勤めた、航空自衛隊を41歳で退職。2024年に自宅教室「こだわり酵母パン教室フリーゼ」をオープン。
“自分時間を大切に”“職場でも家でもない場所に居場所を作る”そんな教室作りをしています。
初心者の方でも一味違ったパン作りが叶う「麹種(こうじだね)」
『簡単に、でも本格的に!』
「ルヴァン」と「麹」を融合させた特別なパンを作りましょう!
身長は低いけど、夢は大きい!元気いっぱいの講師が、ワクワクをお届けします!
LINEで直接お問い合わせはこちらから
*‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥*
パンのこね方でお悩みの方が挫折しがちな訳とは?
パン作りの基本は、まず「こね」にあります。
初心者の方で、「こね」がうまくいかず挫折する方も多いのではないでしょうか?
私も、初心者の頃は、こねるだけで体力も気力も奪われていました^^; 私の場合、なんとか挫折せずに済みましたが。気合いで。汗
パンの「こね」で悩む方からよく聞かれるのが、
- いつまでこねたら良いか、わからない。
- ベタベタして、ちゃんとまとまるか不安
- こね方がわからない
- どうなれば、こね上がり?
初心者の方にとって、出だしでこんなに悩んでいたら、パン作りも苦痛になってしまいますよね。
今回は、そんな、「パンのこね方にお悩みの方へ!パン教室の先生が教える手ごねの基本」を徹底解説していきます!
記事の一番最後には、動画をご用意していますので、そちらも合わせてご覧ください^^
うまくこねられない!原因を解説します
では、なぜうまくこねられないのか。
それは、基本動作とコツがわかっていないから。
まず、「こね」には種類があるってご存知ですか?
- たてこね
- 叩きこね
- V字こね
基本のこね方として、この3つを使って、グルテンの形成やベタつき、まとまりをよくしていきます。
これらを使いこなせると、一気にこねが楽になります。
ただ、こねの種類がわかっていたとしても、それをしっかり使いこなせないことには意味がありません。
それぞれの、こね方に対する目的とコツを理解しましょう。
また、「こね方を知る」以外にも、実はパンのこねがうまくいかない方もいます。
それは、手が暖かい人です。手がポカポカと温かい人は、いつまでも生地がベタついて、手にもくっつくし、なかなかまとまらないと、苦戦する場合があります。
私もそうなんですが、こういった方は、特に叩きごねをしっかりマスターすると克服できます。また、作業もなるべく素早く行い、パンの生地に触れている時間をなるべく短くすると良いです。
パン教室の先生が教える成功する手ごねの3つのステップ
では、「手ごねの基本」ということで、3つのこね方をご紹介したいと思います。
たてこね
材料を混ぜ合わせ、はじめに取り掛かるのが、この「たてこね」です。
水分をしっかり粉に浸透させていく工程です。
生地を集め、手のひらの付け根で生地を台に擦り付けるようにして、しっかり圧をかけながら伸ばしていきます。
手前で小さくこねても、グルテンがなかなか形成されません。遠くへ伸ばして広げていくイメージで。伸ばしたら、カードで生地を集めてきて、また圧をかけながら伸ばします。
生地が、台に付かなくなるまで続けましょう。
叩きこね
たてこねで生地がある程度まとまってきたら、表面に張りを持たせるために「叩きこね」をします。
また、仕込み水に牛乳を使った場合など生地がベタつく際にも、この「叩きこね」が有効です。叩いていると水分が程よく蒸発してまとまりが出てきます。
やり方は、生地の端に、利き手の指を引っ掛けて、生地を持ち上げ台に叩きつけていきます。
重力に逆らわず、生地の重さで叩きつけるようにしましょう。叩きつけた生地は、奥に向かって折り込み反対の手で、丸め込みます。
これを50回くらいを目安に繰り返し、生地に張りを持たせていきます。手につかなくなってくればOKです。
V字こね
こね台との摩擦によって、グルテンを強化できるのが「V字こね」です。
たてこねは、生地のつながりを切ってしまう可能性があり、まとまりができた後は、V字こねをしていきましょう!
生地を両手で覆い、手前に置いたらVの字を描くように左右に転がします。
生地を押さえつけるのではなく、手のひらを使って生地を押してあげるようなイメージで行ってみてください。
往復を1カウントとして、約50回くらいを目標にこねてみてください。回数はあくまで目安です。必要に応じて回数は増やしてください。
ツヤが出て薄いグルテン膜ができているか確認しましょう。
こねの見極めはこれで完璧!
「手ごねの基本」として、3つのこね方がありました。これらは生地の状態により使い分けていきましょう。
レシピを見ると、よく、「こねは〇〇分」と書いている場合がありますが、時間はあくまでも目安です。素人とプロでは、こねるスピードも技術も違いますよね。
時間や回数は目安として理解しておいて、実際は生地の状態を見て判断します!
- 伸びが良く、グルテン膜が形成されているか
- ザラつきがなく、艶があるか
- テカリがなく、マットな質感
この3つをチェックしてみましょう!
1、伸びが良く、グルテン膜が形成されているか
生地をつまんで、両手で優しく伸ばしてみてくださ。ぶちぶち切れる場合は、V字こねを追加してみましょう。薄い膜ができるくらいになっていればOKです♪
2、ザラつきがなく、艶があるか
凸凹していたりザラつきが残っていたら、たてこねやV字コネを追加しましょう。
滑らかで、艶のある状態が好ましいです。
3、テカリがなく、マットな質感
こねていくと次第に水や油分は生地に馴染んでいきます。すると生地にテカリがなくなり、マットな質感に変わってきます。
パン こね方|パンのこね方にお悩みの方へ!パン教室の先生が教える手ごねの基本を解説:まとめ
いかがでしたか?
手ごねの基本がわかれば、こねで挫折することは無くなると思います^^
基本動作である、「たてこね」「叩きこね」「V字こね」を練習して、少しずつ上手になっていきましょう♪
この「手ごねの基本」を動画で見たい方は、こちらをご覧ください^^
*************
2025年1月よりオンラインレッスンスタート!!
遠方で教室に通えない、長時間の外出が難しい方にぴったりです!
材料が届く、らくらくオンラインレッスン
2025年1月2月 体験レッスン募集中!
2025年3月〜5月生 募集中!
ぜひ詳細をご覧ください☆
*************
対面レッスンも開催中♪
対面レッスンにご興味のある方は下記リンクより詳細をご覧ください。
2025年1月2月 体験レッスン募集中!
2025年3月〜5月生 募集中!
*************
フリーゼのレッスンに興味のある方、レッスンの募集をいち早く知りたい方
公式LINEから情報をGETできます!
公式LINE登録はこちらから
ただいま、登録いただいた方には特典がついてきます!
ぜひ受け取ってくださいね♪
コメント