麹種と自家製酵母の違いとは?失敗しないパン作りのために知っておきたいポイント

パン作りにハマると気になる「酵母」のこと。

最近では「自家製酵母」や「麹種(こうじだね)」など、さまざまな発酵種が注目されていますが、 「結局どう違うの?」「どっちが初心者向き?」と迷う方も多いのではないでしょうか?

今回は、実際に麹パン教室を運営する私が「麹種と自家製酵母の違い」について、 実体験を交えて分かりやすく解説します。

パン作りがもっと楽しく、もっと美味しくなるヒントとして、ぜひ最後までお読みください♪

*‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥*

緑の中で笑顔が輝く私のプロフィール写真

高校卒業してから23年勤めた、航空自衛隊を41歳で退職。2024年に自宅教室「こだわり酵母パン教室フリーゼ」をオープン。

“自分時間を大切に”“職場でも家でもない場所に居場所を作る”そんな教室作りをしています。

初心者の方でも一味違ったパン作りが叶う「麹種(こうじだね)」

『簡単に、でも本格的に!』

「ルヴァン」と「麹」を融合させた特別なパンを作りましょう!

身長は低いけど、夢は大きい!元気いっぱいの講師が、ワクワクをお届けします!

LINEで直接お問い合わせはこちらから

友だち追加

*‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥*

麹種
苺の自家製酵母
インスタントドライイースト

左から、麹種・フルーツ酵母・インスタントドライイーストの3種類。

それぞれの酵母、見た目も違えば役割も違うんですよ♪

麹種とは?自家製酵母との違いを初心者向けに解説

麹種(こうじだね)とは、米麹をベースにした酵母です。 市販の甘酒や味噌づくりでもおなじみの“麹”を使って作ります。

和食で言う「出汁(だし)」のような存在で、 パンに自然な甘みと旨みをプラスするのが特徴です。

自家製酵母とは?

一方で、自家製酵母は、ドライフルーツや野菜、りんごの皮などから 酵母を育てたものです。強い発酵力があり、 インスタントドライイーストを使わずにパンを焼くことができます。

ただし、毎日の管理や安定した発酵にコツが必要なので、 初心者さんには少しハードルが高いことも。

麹種の魅力は?

  • 管理が簡単(冷蔵・冷凍保存OK)
  • 粉と水を継ぎ足して増やせる
  • 香りが良く、パンに旨みが出る
  • 初心者〜上級者まで幅広く使える

\つまり…/

「発酵力は弱いけれど、パンの美味しさを底上げしてくれる」存在なんです。


イーストなしで麹種だけのパンは作れる?実験してみた結果

ある日、生徒さんからこんな質問がありました。

「イーストなしで麹種だけでも発酵は可能なのでしょうか? 一度、麹種だけのパンを焼いてみたいです♪」

気持ち、よ〜く分かります!

私自身も、パン作りを始めた頃に同じことを思って 実際に“麹種オンリー”でパンを焼いてみたことがあります。

結果は……

🥲 生地は上がってこず、発酵せずに終了🥲

麹種だけだと、どうしても発酵力が弱いため、 イーストや強力な酵母を併用しないと、パンが膨らまないのです。

自家製酵母のように“ぷくぷく”発酵してくる感じはなく、 時間が経ってもふくらまず、 「これは無理かも…」と断念しました。

ただし! 「どうしても試してみたい」という方は、 材料を無駄にすなくてて済むように少量の材料でお試しするのは大歓迎◎

そして、もし成功したら、ぜひ教えてください!!(切実)


時間が経ってもこのまま…ぷくぷくしない…

→ 麹種のみで作ったパン生地の様子と、発酵が進んでいない状態

失敗したパン生地
YU1

ふんわり美味しいパンを作るための私のおすすめは「併用」

結論として、 麹種だけではパンは膨らまないけれど、 「併用」することで驚くほど美味しいパンが焼けるようになります!

私の教室では、

・麹種=パンの“旨み・甘み”を担当 ・インスタントドライイースト=“発酵・ふくらみ”を担当

という役割分担をしています。

実際に食べていただくと、 「パンなのに、お米の風味を感じる!」「後味が甘い!旨みがある!」という驚きの声が多数。

特に、自家製酵母と違って管理が楽なので、 日常のパン作りに気軽に取り入れられるのが最大の魅力です。


麹種×イーストで、ふんわり感と旨みが両立♪

ベーコンフランス
ホテル食パン

噛めば噛むほどお米の風味を感じ、旨み甘みが出てきます。麹種は、生地に深みを与えてくれるんです。

イーストはふんわりとした食感を生み出してくれます。


麹種の扱い方|粉と水でつなぐ簡単管理・冷凍も可能

麹種は、育て方もとっても簡単。

  • 小麦粉と水で“つなぎ”をして継いでいく
  • 毎日世話をしなくてもOK
  • 冷凍もOK

例えば、1回つくって冷凍保存しておけば、 「次回のパン作り」にすぐ使えるので便利です!

初めての方でも無理なく取り入れられますよ♪


LINE・ホームページで「麹パンの体験レッスン情報」を配信中!

「気になるけど、いきなり始めるのはちょっと不安…」 そんな方のために、

🌱 LINEやホームページにて「体験レッスン」「ベーシックコース」のご案内をお届けしています。

🍞 実際に麹種を使ったパンを見て、触って、食べてみると、 「なるほど、こういうことか!」と納得できますよ♪

▶️ \ まずはLINEで気軽に情報を受け取るだけでもOK /

🔗 [LINEに登録して、3つの登録特典や体験レッスンのお知らせを受け取る]
https://lin.ee/ivwCpm6


まとめ

  • 麹種と自家製酵母は、それぞれ特徴が違う!
  • 麹種だけではパンは膨らまないが、「旨み」という点では唯一無二
  • インスタントドライイーストとの併用で、初心者でも失敗しない美味しいパン作りが可能
  • LINE登録で3つの登録特典や体験レッスンの情報が届くので、実際に体験して納得!

🍞 パン作りは、素材と発酵がすべて。 麹種の奥深さと美味しさ、ぜひ一緒に体感しませんか?

▶️ [3つの登録特典や体験レッスンの情報をLINEで受け取る]

*************

レッスンについて知りたい方はホームページ内の「レッスン案内」を

ご覧ください

対面レッスンヘッダー

*************

フリーゼのレッスンに興味のある方、レッスンの募集をいち早く知りたい方

公式LINEから情報をGETできます!

公式LINE登録はこちらから

LINE公式プレゼントイラスト

ただいま、登録いただいた方には特典がついてきます!

  • 麹活用レシピ3選
  • 麹パン作りのためのお買い物手帳
  • 生徒さんがマネする神道具10選

ぜひ受け取ってください♪

コメント