こんにちは!パン講師のひとちゃんです😊
今回は、塩パンに使う塩選びについて。トッピングの塩、意外と仕上がりに大きな違いが出るってご存知でしたか?
焼き上がったときに、 「なんだか焦げてる?」「思ったより白く仕上がらない…」 そんなお悩み、実は【使っている塩】が原因かもしれません!
*‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥*

高校卒業してから23年勤めた、航空自衛隊を41歳で退職。2024年に自宅教室「こだわり酵母パン教室フリーゼ」をオープン。
“自分時間を大切に”“職場でも家でもない場所に居場所を作る”そんな教室作りをしています。
初心者の方でも一味違ったパン作りが叶う「麹種(こうじだね)」
『簡単に、でも本格的に!』
「ルヴァン」と「麹」を融合させた特別なパンを作りましょう!
身長は低いけど、夢は大きい!元気いっぱいの講師が、ワクワクをお届けします!
LINEで直接お問い合わせはこちらから

*‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥*
実は塩は焦げない!?焦げたように見える理由とは
まず大前提として。
塩そのものは焦げないんです!
でも…
▶ 塩に含まれている“ミネラル”や“不純物”が加熱で変色する ▶ それが「焦げたように見える」
という現象が起きています。
実際、塩パンを作った時、写真のように、使う「塩」の種類で焦げたように見えるものと白いままで残ったものとで違いが現れました。

では、ミネラルや不純物が混ざっている塩なのかどうか、判断する方法をお伝えします。
成分表を見てみましょう。
食塩相当量と書かれた部分があります。このパーセンテージが100%に近付けば近付くほど純粋な塩になります。ちなみに、食卓塩は食塩相当量が98%〜99%あります。
天然塩はミネラル分が多いため、より黒くなりやすくなるんですね。


焦げる塩 vs 焦げない塩 早わかり比較表
焦げる塩 | 焦げない塩 |
---|---|
天然塩・海塩・岩塩 | 精製塩(食卓塩) |
ミネラルや有機物が含まれている | 塩化ナトリウムほぼ100% |
焦げたような色がつく | 白いまま |
パン講師の実験結果!瀬戸のほんじお・岩塩 焼き比べレポ
実際に私が試したのがこちら👇
「瀬戸のほんじお」はなぜ焦げた?
瀬戸のほんじおは天然の海塩。海水を原料に、ミネラル分がしっかり残っています。 その結果、ミネラルが反応して加熱で茶色くなります。
✅ 焦げる原因は“にがり”などのミネラル成分が熱で変色するから!炭のようになります

岩塩は焦げなかった理由
岩塩は地中で長い時間をかけて結晶化した“鉱物”なので、不純物が少なく白いまま残ります。

ゲランドの塩はどうだった?パン屋が使う理由
ゲランドの塩は海塩だけど…
ゲランドの塩はフランス産の海塩ですが、特徴は
- 手作業で採取される伝統製法の天日塩
- 旨味のあるにがり(ミネラル分)を程よく含む
- 粒が大きめ
なので、性質的には「瀬戸のほんじお」と同じく海塩系です。
つまり、焦げる可能性はゼロではありません。
ただし、実際には
- 粒が大きくて乾燥している
- 焼成中に溶けずに残ることが多い
- 海塩にしてはミネラル分が安定している
これらの理由で、
🔹 焦げにくく、白く残りやすい
…ので、パン屋さんがよく使っているわけです。

焦がしたくないならコレ!塩パンにおすすめの塩と使い方
焦げにくい岩塩
・白く残る ・粒が大きくてアクセントになる ・加熱でも色が変わらない
おすすめはヒマラヤ岩塩やアルペンザルツ
ゲランドの塩
・風味がよく、ミネラルバランスも良好 、粒が大きめなので焦げにくい
精製塩(ビジュアル重視なら)
・白い仕上がりにしたいときに最適
パン作りがもっと楽しくなる!LINE登録で限定特典プレゼント
塩選びだけでなく、パン作りがもっと楽しくなる特典をご用意しています!
✅ からだ喜ぶ【麹レシピ】 ✅ すぐに使える【麹パンのお買い物リスト】 ✅ 生徒さんが大絶賛の【神道具リスト】
\LINE登録でパン作りがもっと楽しくなる特典をGET!/

まとめ|塩選びで塩パンはもっと美味しく&美しく
焦げる・焦げないには理由がある! 塩選びひとつで、塩パンの見た目も味も大きく変わります。
✅ 不純物が多い塩 → 焦げることもある ✅ 不純物が少ない塩 → 焦げにくく白いまま
✅ 焦げが気になるなら“岩塩”or“粒の大きめのもの”がおすすめ!
ぜひ、自分のお気に入りの塩を見つけて、見た目も可愛いパン作りをしてくださいね♡
*************
レッスンについて知りたい方はホームページ内の「レッスン案内」を
ご覧ください♪

*************
フリーゼのレッスンに興味のある方、レッスンの募集をいち早く知りたい方
公式LINEから情報をGETできます!
公式LINE登録はこちらから

ただいま、登録いただいた方には特典がついてきます!
- 麹活用レシピ3選
- 麹パン作りのためのお買い物手帳
- 生徒さんがマネする神道具10選
ぜひ受け取ってください♪
コメント