パンにドライフルーツを入れるコツ|ふんわり仕上げるための入れ方と量の目安をパン講師が解説!

こんにちは、埼玉県入間市でパン教室をしている、ひとちゃんです^^
今日は「パンにドライフルーツやナッツを入れる時のコツ」をご紹介します!

パン屋さんで見かけるレーズンパンやくるみパン。
「あ〜もっと入ってたら嬉しいのに!」なんて思ったこと、ありませんか?
実は、手作りパンならそれが叶うんです。

この記事では、パン作り初心者さんにもわかりやすく、
具材の量やタイミング、下ごしらえなど、ふんわり焼き上げるための大事なポイントをまとめました♪

*‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥*

プロフィール写真
Evoto

高校卒業してから23年勤めた、航空自衛隊を41歳で退職。2024年に自宅教室「こだわり酵母パン教室フリーゼ」をオープン。

“自分時間を大切に”“職場でも家でもない場所に居場所を作る”そんな教室作りをしています。

初心者の方でも一味違ったパン作りが叶う「麹種(こうじだね)」

『簡単に、でも本格的に!』

「ルヴァン」と「麹」を融合させた特別なパンを作りましょう!

身長は低いけど、夢は大きい!元気いっぱいの講師が、ワクワクをお届けします!

LINEで直接お問い合わせはこちらから

友だち追加

*‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥*

「もうちょっとレーズン多かったらいいのに」…そんな願いが叶うのが手作りパン

市販のレーズンパンやくるみパン。美味しいけど、
「う〜ん…もうちょっと具材がゴロゴロ入ってたら最高なのに!」って思うことありませんか?

実は、生徒さんにもそういう声がよくあります。

  • 「レーズンが好きだから、もっと入れたい」
  • 「このパンにいちじくを入れたら絶対おいしいと思うんです」
  • 「ナッツのザクザク感が欲しい!」

こういった“パン妄想”を自由にカタチにできるのが、手作りパンの醍醐味なんですよね。

イチジクとくるみのカンパーニュ

でも、たくさん入れすぎると失敗のもと!

自由に具材を入れられるのが手作りパンの魅力。
でも、実は入れすぎるとパンがうまく膨らまないという落とし穴もあるんです。

特に、ドライフルーツやナッツは、水分やグルテンの形成に大きく影響します。

まず覚えておきたい基本ルール

✅ 具材は“生地の20%”が目安です!

これはすごく大事なポイント。
**「生地量に対して具材の量は20%以内」**が基本の目安です。

たとえば、パン生地が300gだったら、具材は60g以内くらい。

\理由はこれ!/

具材が多すぎると、グルテンがうまく作られず、パンがふんわり膨らまなくなるから。


⚠️「欲張って入れすぎると、せっかくのパンが詰まった感じに…!」

入れるタイミングも大切

具材は、こね終わったタイミングか成形の際に入れ込むのがベスト。

こね始めの時に入れると、具材の角がグルテンを切ってしまうので要注意。

例えば、ホームベーカリでこねる際、レーズンをこねの途中に入れて混ぜてしまうとグルテンが作られにくくなるのと、ドライフルーツはが潰れてしまい、生地もべちゃっとして色もついてしまいます。

ホームベーカリーで上手に混ぜ込むためには、グルテンが出来上がった生地にドライフルーツを入れ、1分ほどこねましょう。

また、後から具材を入れたい場合は、成形の際に混ぜ込んでも良いです。

しっかりグルテンが出来上がったタイミング」か「成形」の際に入れ込むのがベスト!

ミキシング

ドライフルーツは「戻して」から使おう!

ここ、めっちゃ大事なんですが、
ドライフルーツはそのまま生地に入れちゃダメです!(←これ、意外と知らない人多いです)


ドライフルーツが生地の水分を奪って、パンがパサパサになります。


✅ 戻し方のおすすめは…

フルーツの種類浸す液体浸す時間備考
レーズンラム酒 or 水一晩(最低10分)ラムの香りで風味UP!
クランベリー・いちじく白ワイン or ブランデー一晩高級感のある味に◎
全部共通水でもOK最低10分ノンアル対応にも!

焼成時にアルコールはほぼ飛ぶので、お子様にも安心です^^
お酒が苦手な方や妊婦さんには、水に漬けるだけでも◎

ラムレーズン

ナッツを入れる時のちょっとしたコツ

ナッツはローストしたものを選びましょう^^

湿らせるのがポイント

  • 焼成中に表面が焦げないよう、軽く霧吹きしておく
  • もしくは、仕込み水(パン生地用の水)に一瞬くぐらせるでもOK

パリッと香ばしく焼けますよ♪


生徒さんにも人気の組み合わせアレンジ!

実際の教室でも、生徒さんが自由にアレンジするのがすごく楽しい時間なんです。

こんな組み合わせ、試してみてください:

ベースおすすめアレンジ一言メモ
シンプル生地レーズン+胡桃安定の人気No.1!
ほんのり甘い生地クランベリー+チョコ甘酸っぱさとチョコが合う
全粒粉入り生地オレンジピール+クリームチーズ食感がクセになる組み合わせ
ライ麦入り生地ラムレーズン+チョコ芳醇な味わい

カンパーニュ

🎁もっと学びたい方へ:LINE登録特典をご用意してます!

パン作りを楽しんでほしいので、
今だけ【LINE登録】で限定3大プレゼントをお渡ししています^^


\今だけ限定!/パン作りがグッと楽しくなる3大特典🎁

  • ✅ からだが喜ぶ「麹レシピ」
  • ✅ 買い物時に迷わない「神道具リスト」
  • ✅ 初心者さんでも失敗しない「材料一覧と道具チェックリスト」

LINE登録はこちらから♪

まとめ|手作りパンは具材の入れ方で味が変わる!

  • 具材の量は生地の20%が基本
  • ドライフルーツは必ず戻してから使う
  • ナッツも湿らせてからがベスト
  • アレンジ自由=手作りパンの楽しさ♪

ふんわり美味しく焼けると「お店よりおいしい!」って実感できますよ^^

レーズンもナッツも、思い通りにたっぷり入れて、あなたの理想のパンを一緒に焼いてみましょう♡

*************

レッスンについて知りたい方はホームページ内の「レッスン案内」を

ご覧ください

対面レッスンヘッダー

*************

フリーゼのレッスンに興味のある方、レッスンの募集をいち早く知りたい方

公式LINEから情報をGETできます!

公式LINE登録はこちらから

LINE公式プレゼントイラスト

ただいま、登録いただいた方には特典がついてきます!

  • 麹活用レシピ3選
  • 麹パン作りのためのお買い物手帳
  • 生徒さんがマネする神道具10選

ぜひ受け取ってください♪

コメント