こんにちは!
パン教室「フリーゼ」を主宰している、ひとちゃんです。
私の教室では、ハード系特訓コースというレッスンを開催しており、毎回たくさんの方にご参加いただいています。
ところが、こんな声をよく耳にします。
「ハード系パンって難しそう…自分には無理かも」
「クープが怖い!オーブンの温度もわからない」
「そもそも、バゲットってどう焼けばいいの?」
その気持ち、よくわかります!
実は私自身も、最初は何度も失敗してきたのです…。
*‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥*

高校卒業してから23年勤めた、航空自衛隊を41歳で退職。2024年に自宅教室「こだわり酵母パン教室フリーゼ」をオープン。
“自分時間を大切に”“職場でも家でもない場所に居場所を作る”そんな教室作りをしています。
初心者の方でも一味違ったパン作りが叶う「麹種(こうじだね)」
『簡単に、でも本格的に!』
「ルヴァン」と「麹」を融合させた特別なパンを作りましょう!
身長は低いけど、夢は大きい!元気いっぱいの講師が、ワクワクをお届けします!
LINEで直接お問い合わせはこちらから

*‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥*
🥖ハード系パンが難しいと感じる理由とは?
ハード系パンといえば、バゲット・カンパーニュ・リュスティックなど、材料がとってもシンプルなパンたちです。
材料はたった4つだけ
- 小麦粉
- 水
- 塩
- 酵母(イーストや自家製酵母など)
たったこれだけの材料なのに、なぜこんなに難しいのでしょうか?
🔍主な理由はこの4つ!
✅ ①水分量が多く、生地の扱いが難しい
ハード系の生地は、加水率70%以上が一般的。
ベタベタして扱いにくく、こねも成形も一苦労です。

✅ ②成形にはコツが必要
生地が柔らかいため、力加減・丸め方・折りたたみ方にちょっとした技術が要ります。
✅ ③クープがうまく入らない
「クープを入れたのに開かない…」というのは初心者あるある。
ナイフの角度やスピード、深さなど、コツが山盛りです。

✅ ④家庭用オーブンで焼き色がつかない
高温で一気に焼くハード系。
でも家庭用オーブンは火力が足りず、焼き色が薄かったり、下火が弱かったりします。

実は私も、ハード系パンで何度も失敗しました…
教室を始める前、私自身もハード系パンに挑戦しては、何度も落ち込みました。
例えばこんな失敗が…
- こね不足でグルテンができず、生地がトロトロに…
- 成形がうまくいかず、のっぺりしたバゲットに…
- クープが開かず、ただの“細長いパン”に…
- 焼き色がつかず、カチカチな焼き上がりに…


初心者でも成功する!ハードパン攻略のポイント5選
ここからは、私と生徒さんの経験から得た、成功のための超実践的なポイントをご紹介します。
✅① 加水率は70%前後からスタート!
最初から加水率80%以上の高加水生地に挑戦すると、必ずといっていいほど苦戦します。
まずは70〜72%くらいの水分量でスタートしましょう。
➡️ 「扱いやすい生地を、繰り返して慣れる」ことが成功の近道です!
✅② 生地は“切り口”に触れない!
初心者がベタベタに悩まされる最大の原因は、生地の切り口に触れていること。
手粉をしっかり使い、表面だけを扱うようにしましょう。
💡 生地は長く触りすぎないこともポイントです。
ベタベタに感じたら、「触りすぎているかも?」と見直してみてください。
✅③ クープは“鶏の皮を切る”イメージで!
「力を入れすぎず、でも躊躇せずスパッと!」
クープナイフは斜め45度、深さは約5mmを意識。
手首は固定し、肘を引くようにスーッと動かします。


✅④ オーブンは最高温度で、天板ごと予熱!
家庭用オーブンは火力が足りないため、予熱が命!
- 250〜300℃で予熱(可能な限りMAX)
- 天板は入れたまま予熱する
- 焼成前、生地は取り板で素早くスライド!
🔥 「下火命」で、パリッと焼き上がります!
✅⑤ 焼成前は“心は熱く、行動は冷静に”
生徒さんの失敗の多くは、**オーブンに入れるときの「焦り」**から。
- 生地を落とす
- 天板にうまくのらない
- クープがぐちゃぐちゃになる
落ち着いて、「シュッ!」とスムーズに入れる工夫をしましょう。

📣LINE登録で“麹パンづくり”をもっと深めよう!
ただいまLINE登録いただいた方に、限定3大特典をプレゼント中!
私のLINEでは、そんなあなたに向けて
- からだが喜ぶ「麹レシピ」
- 初心者さんに好評「お買い物リスト」
- パン教室で実際に使っている神ツール紹介
などなど、パン作りがもっと楽しくなるヒントを配信中です^^
📩【LINE登録はこちら】
まとめ|ハードパンは“失敗”からが始まり!
ハード系パンは、確かに難しいです。
でも、コツを知って、繰り返せば必ず上達します。
- 最初はうまくいかなくて当然
- 成形もクープも焼きも、「知識」と「慣れ」
- 一歩ずつ積み重ねることが、成功への近道です
💬 「私も作ってみたい!」と思った方は、ぜひLINE登録を♪
あなたのパン作りを、もっともっと楽しくサポートさせていただきます!
*************
レッスンについて知りたい方はホームページ内の「レッスン案内」を
ご覧ください♪

*************
フリーゼのレッスンに興味のある方、レッスンの募集をいち早く知りたい方
公式LINEから情報をGETできます!
公式LINE登録はこちらから

ただいま、登録いただいた方には特典がついてきます!
- 麹活用レシピ3選
- 麹パン作りのためのお買い物手帳
- 生徒さんがマネする神道具10選
ぜひ受け取ってください♪
コメント