パン作り初心者が知っておきたい5つの基本|材料・道具・始め方を先生がやさしく解説

「パン作ってみたいけど、何から始めればいいのか分からない…」そんな気持ち、ありませんか?

私も初めてパン作りをしようと思ったとき、まさに同じ気持ちでした。

今のようにSNSや動画で手軽に調べられる時代じゃなかった頃は、ほんとうに手探り。

それでも、少しずつ知識を積み重ねて、今ではパン教室の講師として生徒さんにアドバイスができるようになりました。

このブログでは、「パン作り初心者の方が、初めに身につけておくと安心」という視点から、パン作りをこれから始める方に向けた基本を丁寧にお伝えします。

クリームパン

*‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥*

プロフィール写真
Evoto

高校卒業してから23年勤めた、航空自衛隊を41歳で退職。2024年に自宅教室「こだわり酵母パン教室フリーゼ」をオープン。

“自分時間を大切に”“職場でも家でもない場所に居場所を作る”そんな教室作りをしています。

初心者の方でも一味違ったパン作りが叶う「麹種(こうじだね)」

『簡単に、でも本格的に!』

「ルヴァン」と「麹」を融合させた特別なパンを作りましょう!

身長は低いけど、夢は大きい!元気いっぱいの講師が、ワクワクをお届けします!

LINEで直接お問い合わせはこちらから

友だち追加

*‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥*

パン作りの基本材料とその役割を知ろう

パンは、4つの基本材料で作られます。

  • 小麦粉:パンの骨格を作る主役。強力粉がよく使われます。
  • :小麦粉と混ざってグルテンを作り、生地に弾力を与えます。
  • :味を整えるだけでなく、発酵のスピードを調整する大切な役割があります。
  • イースト(または酵母):パンをふくらませる力。生地を発酵させ、ふわっと仕上げます。

ここに、甘さや風味を加えるために「砂糖やバター」などの副材料が入ると、菓子パンのようなリッチなパンになります。

_______________________________

なぜこの材料が入っているのか?を知っておくと、トラブルが起きたときに原因が見えてきます!

_______________________________

強力粉
コップに注がれた水
塩
インスタントドライイースト

パン作りの流れをざっくり知っておこう

パン作りの一般的な工程はこちら:

こねる → 一次発酵 → 分割・丸め → ベンチタイム → 成形 → 二次発酵 → 焼成

と聞くと難しそうに思えますが、大丈夫です。慣れてくれば自然と体にしみついていきます。

中でも、「こね」と「一次発酵」が特に大切!

こね
ボールの中に入った発酵している生地

生地の状態を見極める感覚が育つと、パン作りがぐっと楽しくなります。

初心者におすすめの道具|これだけあれば大丈夫!

最初に揃えるべき道具は、意外と少なくてOK。

  • ボウル(プラスチックやポリカ製が軽くて便利)
  • スケッパー(生地を切ったり、作業台をきれいにできる)
  • キッチンスケール(材料はグラムで計量するのが基本)
  • オーブン(家庭用でOK!250度以上出れば大抵のパンが焼けます)
  • クッキングシート(天板に敷くだけで後片付けラクチン)

_______________________________

こね機や発酵器は、なくても大丈夫!

最初は手ごねでも十分始められます。

_______________________________

カードで生地を切っている
オーブンとパン

イーストの選び方|最初はインスタントドライイーストでOK!

イーストにも種類がありますが、最初におすすめなのはインスタントドライイースト

  • 予備発酵がいらない
  • スーパーでも買える
  • 安定して発酵する

_______________________________

まずは“扱いやすいイースト”で成功体験を積むのが◎!

_______________________________

天然酵母や自家製酵母も素敵ですが、発酵の管理が必要になるため、慣れてからでも遅くありません。

サフのイースト
酒種酵母

左:インんスタントドライイースト         右:自家製酵母

初心者が上達するためのコツと学び方

本や動画も便利ですが、失敗した時の「なぜ?」に答えてくれるのは、やっぱり人のアドバイス

  • 「自分のオーブンだと何度で焼くのがいい?」
  • 「この材料でも大丈夫?」

といった**___個別具体的な疑問に答えてくれるのが、教室のいいところです。___**

教室に通うことで、疑問解消→成功体験→自信という好循環が生まれます。

「失敗しても大丈夫」パン作りは育てる気持ちで楽しもう

パンは生きもの。温度・湿度・材料によって日々仕上がりが変わります。

だからこそ“思い通りにいかない経験”が大切なんです!

「うまくいかないな…」と思ったら、それは次へのステップ!

失敗の理由を考えたり、先生に聞いてみたりする中で、着実にレベルアップしていきます。

【無料プレゼント】LINE登録でパン作りがもっと安心に!

今ならLINE登録で、初心者さん向けの「安心スタート3点セット」をプレゼント中!

  • 材料の役割がひと目でわかる《パンの基本シート》
  • 最初にそろえる道具がすぐわかる《買い物チェックリスト》
  • 生徒さんが選んだ《おすすめパン道具3選》も大公開!

気軽に、でも確実に始めたいあなたへ。

\こちらから登録して、パン作りの第一歩を踏み出しましょう/ 👉【LINE登録はこちら

おわりに

パン作りは、正解がひとつではありません。

だからこそ、「迷っている時間」や「失敗した経験」さえも、あなたの味になります。

この記事が、あなたの「やってみたい!」を後押しできたなら嬉しいです^^

*************

レッスンについて知りたい方はホームページ内の「レッスン案内」を

ご覧ください

対面レッスンヘッダー

*************

フリーゼのレッスンに興味のある方、レッスンの募集をいち早く知りたい方

公式LINEから情報をGETできます!

公式LINE登録はこちらから

LINE公式プレゼントイラスト

ただいま、登録いただいた方には特典がついてきます!

  • 麹活用レシピ3選
  • 麹パン作りのためのお買い物手帳
  • 生徒さんがマネする神道具10選

ぜひ受け取ってください♪

コメント