【初心者向け】パンを大量に作るコツ|発酵がバラバラにならない段取り術とは?

こんにちは^^

埼玉でこだわり酵母パン教室フリーゼを主宰しているひとちゃんです。

今日は、パン作りをする中で、「せっかく時間が取れたから、たくさん焼きたい!」と思ったときに知っておいてほしい、とっておきのコツをシェアします!

私自身、パン作り初心者の頃に「一気にたくさん焼こうとして失敗…」を何度も繰り返してきました(笑)

だからこそ、今では自信を持って言えるんです。
大量に作るときは“段取り”で仕上がりが変わります!

*‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥*

プロフィール写真
Evoto

高校卒業してから23年勤めた、航空自衛隊を41歳で退職。2024年に自宅教室「こだわり酵母パン教室フリーゼ」をオープン。

“自分時間を大切に”“職場でも家でもない場所に居場所を作る”そんな教室作りをしています。

初心者の方でも一味違ったパン作りが叶う「麹種(こうじだね)」

『簡単に、でも本格的に!』

「ルヴァン」と「麹」を融合させた特別なパンを作りましょう!

身長は低いけど、夢は大きい!元気いっぱいの講師が、ワクワクをお届けします!

LINEで直接お問い合わせはこちらから

友だち追加

*‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥*

「せっかくだからたくさん作ろう!」が落とし穴だった私の失敗談

パン作りって時間がかかるから、まとまった時間ができたら、なるべくたくさん作りたくなるんですよね。

私も初心者のころ、「あんぱんを20個!」みたいに張り切って作っていました。

でもそのとき、こんなことが起きました。

  • 最初に成形した生地が発酵しすぎて、焼いたらダレてしまった…
  • 最後に成形した生地は発酵がまだ足りなくてふくらみが弱い…
  • 焼き上がりがバラバラで、見た目も味も不揃い…

せっかく頑張ってたくさん作ったのに…ショック!
…こんな経験、ありませんか?

原因は「一個ずつ完成させる」やり方だった

私が失敗していた原因は、
一個ずつ順番に、成形→具材→包み→仕上げ発酵…と進めていたこと。

このやり方だと、最初のパンと最後のパンで発酵時間に差がついてしまうんです。

発酵って、パン作りでいちばんデリケートなところ。
ちょっとしたズレで、仕上がりにすごく影響が出るんですよ。

コツは「一個ずつ完成させない」段取り術!

では、どうすれば失敗を防げるのか?

答えは、
“一個ずつ完成させる”のではなく、“工程ごとに一括で作業する”こと!

たとえば、あんぱんを作る場合の流れはこうです。

🍞【成功する!あんぱん大量生産の段取り例】

  1. すべての生地を広げる
  2. すべての生地に具をのせる
  3. すべての生地を一気に包む

このように一つの工程を全てのパンで完了させてから次に進むことで、
生地全体の発酵スピードがそろいやすくなり、均等な仕上がりになります!

成形
あんぱん

「生地の発酵がずれる…」を防ぐポイントはここ!

ベンチタイム後の生地って、やわらかくて扱いやすいですよね。でも、ここからが実は“差が出るポイント”なんです。

私のおすすめは、

  • ベンチタイムが終わったら、生地を並べる場所を決めておく
  • あんこを個数分丸めておく
  • 一度に10個ずつ処理するとリズムが取りやすい!

効率よく流れるように作業できるだけで、失敗の確率がぐっと下がりますよ^^

塗り卵

焼き上がりにムラが出る原因とその対策

大量に焼くときにもう一つ悩ましいのが、「焼きムラ」。

これは、オーブンの性能差+発酵タイミングのずれで起こります。

🔥ムラを減らすためのコツ

  • 二次発酵が終わったら、すぐ焼けるようにオーブンの予熱は早めにON!
  • 焼く順番も意識して、一番発酵が進んだものからオーブンへ
  • 同じ段で焼ききれない場合は、発酵方法を分けて→例えば、先に焼きたい方は発酵器で。第2弾で焼きたい方は室温発酵で発酵に差をつけるなど。

ちょっとしたことですが、「整えておく」だけで仕上がりが変わるんですよ^^

「段取りが整うと、パン作りが楽しくなる」

たくさん作ろうとすると、焦ったり手順を忘れたり、
気づけば「台の上がぐちゃぐちゃ…!」なんてこともありますよね(経験談です笑)

でも、流れが決まっていると安心感が違うんです。
何度も同じ手順を繰り返すと、自然と手際もよくなっていきます。

そして気づくと…
「あれ?前よりも楽に作れてる!」
そんなふうに、少しずつ自信がついてきます^^

あんぱん

LINE登録で、段取り上手になるヒントが届きます♡

パン作りって、回数を重ねるほど深くておもしろい世界。
でも、「誰かに聞けたらもっとラクなのに…」って思うこと、ありませんか?

私のLINEでは、そんなあなたに向けて

  • からだが喜ぶ「麹レシピ」
  • 初心者さんに好評「お買い物リスト」
  • パン教室で実際に使っている神ツール紹介

などなど、パン作りがもっと楽しくなるヒントを配信中です^^

📩【LINE登録はこちら

まとめ:パンを大量に作るときの一番のポイントは「段取り」!

いかがでしたか?
パンをたくさん作るって、ちょっとハードルが高く感じるかもしれません。

でも、ほんの少し段取りを工夫するだけで、発酵も焼き上がりも、驚くほどスムーズにいきます。

「一個ずつ完成させない」=成功への第一歩!

あなたのパン作りがもっと楽しく、もっとおいしくなりますように。
ここまで読んでくださって、ありがとうございました^^

💬よければコメント欄で教えてください♪

  • パン作りで困っていること
  • こんなレシピが知りたい!
  • 失敗談も大歓迎(笑)

\LINE登録もお忘れなく/
📩【パン作りのヒントが届く公式LINEはこちら

*************

レッスンについて知りたい方はホームページ内の「レッスン案内」を

ご覧ください

対面レッスンヘッダー

*************

フリーゼのレッスンに興味のある方、レッスンの募集をいち早く知りたい方

公式LINEから情報をGETできます!

公式LINE登録はこちらから

LINE公式プレゼントイラスト

ただいま、登録いただいた方には特典がついてきます!

  • 麹活用レシピ3選
  • 麹パン作りのためのお買い物手帳
  • 生徒さんがマネする神道具10選

ぜひ受け取ってください♪

コメント