こね方は毎回一緒じゃないって知っていますか?
実は、パンの種類によって、どの程度こねるかというのは変わってきます。
今回は、「パン こね方|パンのこね方にお悩みの方へ!パンの種類によってこね方が変わる理由とコツを解説」していきます。
*‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥*
高校卒業してから23年勤めた、航空自衛隊を41歳で退職。2024年に自宅教室「こだわり酵母パン教室フリーゼ」をオープン。
“自分時間を大切に”“職場でも家でもない場所に居場所を作る”そんな教室作りをしています。
初心者の方でも一味違ったパン作りが叶う「麹種(こうじだね)」
『簡単に、でも本格的に!』
「ルヴァン」と「麹」を融合させた特別なパンを作りましょう!
身長は低いけど、夢は大きい!元気いっぱいの講師が、ワクワクをお届けします!
LINEで直接お問い合わせはこちらから
*‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥*
パンのこね方にお悩みの方へ!まずは基本を知ろう
生徒さんからこんなお悩みをいただきました。
「手ごねって、いつまでこねればいいかわからない。ついついこね過ぎちゃう。」
「レシピには、〇〇分こねましょう。と書いてるけど、これって上手にこねれる場合の時間ですよね。」
ごもっともです。
はっきり言って、こねも発酵もそうですが、「時間」が書かれていることが多いですよね。
この時間というのは。あくまでも「目安」です。パン作りにおいては、必ず生地の「状態」で判断するようにしましょう!
例えば、グルテンができているか? 適切に発酵しているか?
プロと初心者では、こねにかかる時間、成形にかかる時間って違いますよね?人によって、作業時間はまちまち。
ですから、時間はあくまでも目安で、大切なのは状態を見て判断するということなんです。
そして、パンはひたすらこねていればいい。というわけではありません!
こね方はパンの種類によっても変わってくるんです。まず、そこが理解できていると、どの程度こねたらいいか、生地の状態がどうなっていればいいかがわかってきます。
パンのこね方にはどんな種類がある?こね方が違う理由
パンの種類によって、食感が違うと思います。
ふわふわなもの、歯切れが良いもの、ぎゅっと詰まっているもの。この食感の違いを出しているものの一つに「こね」があります。
食パンとクロワッサンの違い
食パンとクロワッサンでは、食感がまるで違いますよね。これは、こね方の違いで食感の違いを出しています。
食パンは、やや時間をかけてしっかりこねます。
それにより、強いグルテンが形成され伸びの良い、ふわふわでボリュームのあるパンになります。
逆に、クロワッサンは、粉気がなくなりひとまとまりになる程度でこね終わります。クロワッサンはボリュームは必要なく、歯切れの良いサックリ感が特徴のパンです。
そういったパンは、強いグルテンが必要ないため、こね過ぎないようにします。
知っておきたい「グルテン」の役割
「こねる」目的。それは、グルテンの形成です!
パンの特徴に合わせて、強いグルテンが必要なのか、グルテンがあまり必要でないのかを判断していきます。
グルテンというのは、風船のようなものです。
伸びの良いグルテン膜ができている生地は、発酵の際にイーストの働きで作られるガスをしっかりと包み込むことができます。
これにより、パンの生地は大きく膨らむことができるんです。
グルテンがあまりない生地は、ぎゅっと詰まったようなパンだったり、ザクっと歯切れの良いパンになります。
パンの種類別こね方のコツ
では、パンの種類によってどのようにこねるのか、
- 食パン:ふわふわでボリュームのあるのパンは、時間をかけしっかりこねて、グルテン膜がしっかりできていることがポイントです。生地を伸ばした時に、伸びが良く薄い膜ができるか確認しましょう。
- 惣菜パンなどの一般的なパン:一般的なパンでも、基本グルテンが必要です。グルテン膜の確認と丸めた時に表面がツルッと綺麗になっていればこね終わりです。
- クロワッサンやシュトーレン:歯切れや詰まったような仕上がりを重視したいため、グルテンがあまり必要ありません。こね過ぎないのがコツ!粉気がなくなって、ダマのない状態になればOK。
失敗しないためのこね方チェックリスト
パンのこね方にお悩みの方は、失敗しないために次のことを意識してこねてみてください。
1、こねのポイント
手のひらの付け根で、生地に圧をかけながらこねていきます。こね台に擦り付けるイメージで行いましょう。
2、生地がベタベタする…どうしよう
生地に牛乳が入る場合やバターを入れた後は、ベタベタしてこねづらい場合があります。そんな時は、叩きごねを取り入れましょう。生地にまとまり、ツヤとハリが出てきて、扱いやすくなります。
3、伸ばしても破れる時は…
こねの見極めは、グルテン膜です。伸びが悪く、プチプチ切れる場合は、弾力が出てくるまでしっかりこねましょう。また、V字こねを取り入れると良いです。V字こねとは、グルテンを強化することができる方法です。
生地を両手で覆い、こね台の上でV字に転がすことで、台との間に摩擦が起こりグルテンが強化されていきます。
パン作りをもっと楽しく!こね方次第で理想のパン作り
パンのこね方は、パン種類によってかなり変わってきます。
パンの特徴に合わせてこね方を変えていくと、より自分の理想のパン作りを叶えることができます。
ふわふわにしたければ、しっかりこねる。
歯切れを良くしたければ、時間をかけないこね方。
「いつまで、どのくらいこねればいいんだろう。」と悩んんでいる方は、まずは作ろうとしているパンがどんなパンなのか?特徴を見てみてください。
そして、グルテン膜をしっかりチェックします。
グルテン膜ができていて、表面にハリとツヤがある状態なら大丈夫です!
パン こね方|パンのこね方にお悩みの方へ!パンの種類によってこね方が変わる理由とコツを解説:まとめ
パン作りの第一歩は、「こね」からです!
まずは、こねで挫折しないために、基本を知ることで、自信を持って挑戦することができます!
この記事を読んで少しでもパン作りに自信を持っていただけたら嬉しいです♪
今回は、生徒さんからのお悩みにお答えしました。
私の教室では、初心者の方がほとんどです。レッスン中は、いろいろなお悩みが飛び交っているので、これを読んでいるあなたも、一緒にパンの基本を学んでみませんか?
一緒にお悩み解決して、楽々パンが作れるようになりましょう^^
*************
2025年1月よりオンラインレッスンスタート!!
遠方で教室に通えない、長時間の外出が難しい方にぴったりです!
材料が届く、らくらくオンラインレッスン
2025年1月2月 体験レッスン募集中!
2025年3月〜5月生 募集中!
ぜひ詳細をご覧ください☆
*************
対面レッスンも開催中♪
対面レッスンにご興味のある方は下記リンクより詳細をご覧ください。
2025年1月2月 体験レッスン募集中!
2025年3月〜5月生 募集中!
*************
フリーゼのレッスンに興味のある方、レッスンの募集をいち早く知りたい方
公式LINEから情報をGETできます!
公式LINE登録はこちらから
ただいま、登録いただいた方には特典がついてきます!
ぜひ受け取ってくださいね♪
コメント