「パンが大好き!」「パンを手作りしてみたい!」と思っていても、
「どこから手をつければ良いかわからない。」「難しそう…。」と、なかなか一歩が踏み出せない方も多いのではないでしょうか?
確かに、初めてのパン作りは失敗がつきもの。でも大丈夫!
基本をしっかり抑えれば、誰でも美味しいパン作りができますよ!
もちろん、基本を知っていても失敗はします。なぜなら、パンは生き物だから。「どういうこと?」と思った方も、記事を読み進めていけば、その謎が解けます。
それでは、パン作りの基本工程と初心者によくある失敗例も簡単にご紹介していきます。
*‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥*
高校卒業してから23年勤めた、航空自衛隊を41歳で退職。2024年に自宅教室「こだわり酵母パン教室フリーゼ」をオープン。
“自分時間を大切に”“職場でも家でもない場所に居場所を作る”そんな教室作りをしています。
初心者の方でも一味違ったパン作りが叶う「麹種(こうじだね)」
『簡単に、でも本格的に!』
「ルヴァン」と「麹」を融合させた特別なパンを作りましょう!
身長は低いけど、夢は大きい!元気いっぱいの講師が、ワクワクをお届けします!
LINEで直接お問い合わせはこちらから
*‥…‥*‥…‥*‥…‥*‥…‥*
パン作りの楽しさと魅力とは
はじめに、少しパン作りの魅力について語らせてください^^;
私がパン作りにハマった理由は、なんと言っても1番は「生地の触り心地」。2番目に「達成感」。
この2つは、私に感動と衝撃を与えたんです。
パン作りと出会った頃、当時は航空自衛官として航空機の整備をしていました。毎日、油や機械の匂い、冷たく無機質な環境の中で過ごしていたんです。
仕事と家庭を往復する毎日。趣味が欲しいなと思っていたある時、パン教室の文字に目を奪われ体験レッスンに行くことにしたんです。
そこで、初めて、こねあがったパン生地に触れた時、「柔らか〜い!♡」と驚いたんです。「パンってこんな感じなんだ!」とそれほどびっくりして感動したんです。
赤ちゃんのお尻のような、ぷにぷにふわふわでその感触にたまらなく癒され、発酵して膨らむ生地をみて生命力すら感じました♡そして焼きたてパンのいい香り!
↓当時の初めてパン♡娘も一緒にパシャリ!
出来上がった時の達成感ったら半端なかったです^^!
自分で作ったなんて信じらないほどでした。パンは、職人が作ったものを買って食べるもんだと思い込んでいたんです。
無機質な環境とは真反対の、香ばしくていい香り。柔らかくふわふわの感触。これこそまさに非日常でした。
パン作りには、非日常を感じるほどの癒しと感動があるんです!
必要な道具と材料
とは言っても、何をどうしたらいいのかわからない方もいらっしゃいますよね!?
まずは、パン作りに必要な最低限の道具と材料をご紹介します。
- 道具:ボール、デジタル式計量器、スケッパーカード、オーブンレンジ、ケーキクーラー(網)など。機械こねをしたい方は、ホームベーカリーやニーダーなどが必要。
- 材料:小麦粉、酵母、水、塩。パンはこれさえあれば作れますが、甘みやミルク感などが欲しい場合は、砂糖やバターを入れます。
基本工程をざっくり紹介
では、次にパン作りの基本の流れを解説します。パン作りは主に6つの工程があります。
- 計量 : 材料を測りボールに入れます。
- こね : 材料をこねて、のびの良い生地作りをしていきます。
- 一次発酵 : 生地を暖かいところに置いて、2倍ほど膨らむまで待ちます。
- 分割・成形 : 一個の大きな生地を分割し、形を整えていきます。パンの大きさや形によって食感が変わります。
- 二次発酵 : 仕上げの発酵です。ひとまわり(1.5倍)ほど膨らむまで待ちます。
- 焼成 : 予熱をしっかり入れたオーブンで焼いていきます。
パン作り6つの工程を簡単解説
では、それぞれの工程の役割とポイントを解説します。
計量
小数点以下の重さを計れるデジタル計量器を使い、丁寧に計量しましょう。特に、酵母と塩は膨らみや味に大きく影響します。失敗しないパン作りは、丁寧な計量からスタートです!
こね
こねは、グルテンを作る大切な工程です。グルテンとは小麦粉と水が混ざり合ってできる幕のことです。これができると、のびと膨らみの良い生地になります。
一次発酵
グルテンが形成された生地を膨らます工程です。ここでしっかり発酵を摂ることで、酵母の活動を促進し、膨らみがよく、ふわふわなパンができます。
分割・成形
発酵が終わった生地を、分割します。切り分けた生地は、目的のパンの形に成形していきますが、そのバリエーションはとても多くトレンドに合わせて進化する場合もあります。
基本は、まるパン。丸い成形は基本中の基本です!
二次発酵
仕上げの発酵になります。オーブンで焼く時の膨らむ力を残すために、ひとまわり大きくなったら、すぐに焼成に移ります。
焼成
オーブンを設定温度に予熱しておくことがポイントです!予熱は、必ず忘れてはいけません!
予熱をしていないオーブンで焼いてしまうと、膨らみが悪く、生焼けになる可能性があります。
また、オーブンの機種によっては焼き色が付かなかったりと思うように焼けない場合があります。
まずは、レシピ通りに焼きましょう。
その時の焼き具合をみて、焼き色が薄い場合は、次回焼く時、設定温度を10℃〜20℃上げて焼いてみてください。時間を伸ばさず、設定温度を上げて対処してください。
初心者が失敗しがちなポイントと解決法
基本はわかっていても、失敗する時もあります。特に初心者に多い失敗をご紹介します。
過発酵(発酵させすぎ)
発酵はパンの膨らみ食感に大きく影響してきます。過発酵になった生地は、
- ベタつきやすく成形しづらくなる。
- 焼成時、膨らみが悪く、硬いパンになる。
- 見た目が悪い
オーブンの予熱忘れ
ついついやりがちなのが、予熱の入れ忘れ。
オーブンの予熱には時間がかかります。例)200℃になるまで5分。250℃になるまで20分。(機種による。)
二次発酵が終わったらすぐに焼き始めないと、パンの生地というものはどんどん発酵が進んでしまうんです。
予熱を入れ忘れると、予熱完了まで待つことになり過発酵になってしまう可能性があります。
まずはシンプルなパンからスタート!
今回はパン作りの基本の「き」のお話でした。
基本を知っているのと、なんとなく知らずに作るのでは、出来上がりに大きな違いが生まれます。
パン作りの工程にはそれぞれちゃんとした意味があるんです。それをしっかり理解していれば、上達も早いですよ♪
初心者でも簡単に作れる、まるパンから初めてみてください!それが作れるようになったら、他の成形にチャレンジしても上手に作れると思います!
基本を知って、楽しいパンライフを送ってくださいね♪
「もっと美味しいパンを作りたい!」「非日常を味わいたい!」という方は、ぜひ、パン教室フリーゼにいらしてください^^
ちっちゃいおばちゃんがお出迎えしますよ^^笑
*************
2025年1月よりオンラインレッスンスタート!!
遠方で教室に通えない、長時間の外出が難しい方にぴったりです!
材料が届く、らくらくオンラインレッスン
2025年1月2月 体験レッスン募集中!
2025年3月〜5月生 募集中!
ぜひ詳細をご覧ください☆
*************
対面レッスンも開催中♪
対面レッスンにご興味のある方は下記リンクより詳細をご覧ください。
2025年1月2月 体験レッスン募集中!
2025年3月〜5月生 募集中!
*************
フリーゼのレッスンに興味のある方、レッスンの募集をいち早く知りたい方
公式LINEから情報をGETできます!
公式LINE登録はこちらから
ただいま、登録いただいた方には特典がついてきます!
ぜひ受け取ってくださいね♪
コメント